まずはプロフィールをお読みください。 待ち合わせ場所 勝田台駅南口のロータリーにあるローソン前付近 (改札の反対側、タクシープールの裏あたり) お渡し日時 土日祭日(ただし、土曜日は午後のみ)です。 針子用の粉餌でも喉を詰まらせて餓死する可能性があります 日頃のエサ、餓死対策としてもゾウリムシは非常に有効です。 直射日光を嫌い、暗いところで保管して育てます。 日1度ほど容器を振って空気を入れてやる必要があります。 私は業者ではなく趣味でメダカを育てています。 よく使われているグリーンウォーターやクロレラ、PSBや煎茶で培養するのはコストがかかるので、あまりお金のかからない方法で培養しています。 エビオスは不純物があまりでないよう、与える量を工夫してしています。 エビオスなら2.5リットルに1錠くらいがちょうどです。 ハサミで簡単に切れます。 ゾウリムシは、めだかを飼っている限り掲載しています。 ゾウリムシの培養に手っ取り早く使えるエビオス錠10錠のオマケ付きです。 ちなみに現在の培養は無調整豆乳をエサにしています。 ずっと培養していると次第にエサの余りが不純物となって溜まりますので、時々濾過しながら水質が良い状態を保ちます。私は細かい目の網を使いますが、ティーバッグでも代用可能です。100均で茶葉を詰めるタイプのものを買えば安く済みます。 ※ペットボトルの蓋には小さな空気穴を開けてあります。 お渡しするときは、穴を開けていない蓋を付けて持っていきますが、穴の開いた蓋のほか空ペットボトルや簡単な取説も差し上げています。 くれぐれもお釣りのないようお願いします。 (小銭は使わないため、準備ができません。) 培養によく失敗する方、先におっしゃっていただければ、体験談を差し上げます。
ゾウリムシ 約700ml(エビオス錠10錠付き)... 千葉 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。