【グレーゾーン?勉強が苦手なだけ?】 今日は実際の生徒のお話になります。 「学習塾」に興味ある方、年齢問わず読んでみてください。今日は実際の生徒の声です。 そのうちビジネス交流会行ってみようかな?😄 〜実際の声〜 うちは集団塾ではついて行けない、 長時間集中できない、 周りができると劣等感でやる気が出ない、 理解が凸凹してる。 できない事と出来ることに差がある。そもそもグレーゾーンだろうので、 オーダーメイドの様に見てくださる先生がありがたかったです。 以前の塾だとグレーゾーンかもって事も言いづらい。 先生方も気を遣ってあまり言わない。 嶋森先生は最初からグレーゾーンかもしれないですねーと言って下さったので、なんでも相談しやすいです。 そもそもグレーゾーン向きのオンライン塾とかも色々調べて検討してました。 先生でダメならそういう塾に行こうと思ってました。は集団塾ではついて行けない、 長時間集中できない、 周りができると劣等感でやる気が出ない、 理解が凸凹してる。 できない事と出来ることに差がある。 というわけでオーダーメードで見てくれる塾を探していた とのことでした。 (私の声)最近増えてると思います。 発達障害グレーゾーン。診断の幅がより広くあやふやになってるからでしょうか。 また、 そもそも数学、特に計算のミスが多くて困ってましたが (これは未だに実名の特性上まだミスはありますが😅) 小学生で積み残した事も多く、 どこが問題で、何からやり直したらいいか良いか本人も親も分からず、 集団塾は向いてないので、フランチャイズの個別に行った訳ですが、 主に先生はアルバイトの学生さんで、もちろんその場では一生懸命見てくれますが、 毎回先生も変わるため、次は気をつけて!と言われるだけで、やはりその場限りで、根本的な解決になりませんでした。 根本的にこの生徒さんは何が苦手で、何が問題で、どうしたら理解が深まるのか?どうしたら成績が上がるのか?という事を一緒に考えてくださる先生を渇望してました。 体験レッスンを長くやって頂き、また授業を見学させて頂いたので、どのように授業を進めて行くのかとても良く分かりました。 先生は生徒の名の計算の仕方や、英語の問題を解いてる様子をよく観察し、何でミスをしたのか、なぜそうなるのか分析して、対策を考えてくださる唯一の先生でした。 本当に感謝しております。🙇♀️ 〜ここまで〜 たしかに私の授業は視線の動かし方からペン先の動きまで全て見ます。見ることによって集中力の波や問題に対する得手不得手を全て確認します。 また、出来ない子はその部分だけが出来ないのか、それ以前ができないのかを出題しながら様子を見ていきます。この辺りでグレーゾーンかどうかの判断をします。 まあグレーゾーンだったから何かあるかってわけじゃないんですけどね。 当塾はフルオーダーメードで2教科の料金で5教科みます。なので、数学的な考えで理科ができなかったり、国語的考えで英語ができなかったりと、横のつながりがあるのを見逃しません。 一人の人間が全ての科目を管理するので、抜けを見逃しません。 英単語の暗記の短期目標や文法の中期目標、長文などの長期目標をきちんと立てて臨みます。 また「グレーゾーン」と言われてる長所と短所を見抜き、すぐにテストに反映させます。(今回のお話の子が英語社会理科プラス25の子です... 意外とテキストの絵の配置が合ってない 問題の配置数があってないってだけで集中力切れちゃう子いるんです。 でもこういう子たちって「できる!」ってことを植え付けると無尽蔵の集中力と行動力でどんどん問題を解き始めるから、0→1の点火だけきちんとしてあげたら、10まで突っ走ります。 だからグレーゾーンって些細なきっかけで集中できなかったり、ちょっとしたことが気になって勉強できないのを、講師側が見抜けないだけなんですよね。 実際今日の子も、テキストの問題の配置によって正答率が前後するでした。 だから、そういう細部まで見抜ける先生が、私のような人間が、ぱっと25点くらいあげるんでしょうね(自画自賛) もし普通の個別指導や集団指導で馴染めない子がいたら、この家庭のように是非一度私にお任せください。 なんとなく塾に預けているのはお金も時間も無断です。だったらフルオーダーの塾で偉そうな私?に任せた方が成績上がります! というわけで今日は保護者の声でした。
保護者の声です 千葉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。