アコースティツクギターを演奏できる事は大変楽しく かっこいいですね。 しかし、アコギで演奏する事はいろいろな 演奏テクニックが必要です。 簡単そうで難しいテクニックを身に付けなければ 演奏できません。 テクニックの呼び方は違いますがアコギ演奏では クラシックギターの演奏テクニック満載です。 アコギが上手くなりたければクラシックギターを 学ぶ事が近道です。 なぜ近道か? アコギを初めて弾いた人ほど理解出来るはずです。 アコギをどのように弾いて良いか解からなかった はずです。 アコギでヒィンガーピッキングで弾く為には 基本演奏技術がなければ演奏できないのです。 アコギはそんな簡単に演奏出来る楽器ではありません。 ネックは細いし、弦はスチール製で左指で押さえると 指が痛くて我慢できないくらいです。 そこのところを良く理解しましょう。 アコギ演奏にあこがれてすぐアコギを購入、 簡単に弾けると思い、チューニングをしたり左指で 弦を押さえたり、右指で弦を弾いてみてもアレッおかしいな、 簡単にメロディーが弾けてストロークでジャカジャカできると 思ったのに何も出来ない。 それではコード練習でダイヤグラムをみて左指で指定された ポジションを押さえようとしても指が思うように押さえ られないのです。 次第に指が痛くなり、なんだこんなに難しいと思わなかった。 と諦めてしまうのです。ハ長調音階も弾けない、 簡単なアルペジオも弾けないではアコギ演奏はムリです。 憧れと現実の間には大きな隔たりがあるのです。しかし、 難しいから諦めるでは問題は解決しません。アコギを 弾いてかっこよく楽しみたいのとの大きな目標があるの ですから、その目標に向かって練習するしかないのです。 では、どのように練習する所を探すかです。 入門者の方はアコギ演奏を出来る人に習うのが一番です。 あなたの周りにアコギ演奏出来る人がいる人はすぐに 弟子入りして下さい。 無料でアコギを習うチャンスです。この機会を逃すと 大変な事になりますよ。 でもその人が人にアコギを教えることが出来る人か 出来ない人かの問題もあります。そう、演奏出来ることと、 人に教えることが出来る事は全然違うのです。 演奏出来る人は自分で演奏して楽しむ事が出来ても、 人に教えることが嫌いな人が多いのです。 そうすると後はギタースクールに入るか、ギターサークル に入るかの選択肢しか残らないと思うのです。 ギタースクールは近所の楽器店の運営するアコギスクールに 入会するのが良いと思います。 アコギサークルは数が少ないので見つけるのは至難の業です。 またサークルは弾ける人ばかりで入門者は相手にして くれないことが多いので難しいな。 やはりギタースクールが一番ですね。しかし、 入会金5000円~、授業料は月12000円~で レッスン月4回グループレッスンが標準ですかね。 あなたは高い授業料を毎月払えますか? 払える人にとっては問題ありませんが、大半の人は 払えないのが現実です。 なーんだ、やっぱり独習するしかないじゃないかツ 、ということです。 ではどうしたら効率よく独習できるかですが、 私の考え方は簡単です。アコギ独習専門書が多く出版されて いますが最初に買うのは「クラッシックギター入門書」 が良いのです。(簡単な物で充分) カッコいい曲を弾ける様になる為にはクラシックギターの 基本を学べばアコギを弾くのは簡単になります。 ギターはアコギで良いですからクラシックギター入門書を 購入して練習してください。 そして必ず習得して欲しいテクニックはアポヤンド奏法です 。相当頑張らないと習得出来ません。 ギター曲で大事なメロディーをはっきり聞かせるテクニックです。 これが出来なければアコギで曲を弾いてもメロディーが聞こえ なくて伴奏にメロディーが埋もれてしまいます。 これでは弾いている人も、聴いている人も楽しめません。 また音楽に大事な音の長さをきっちりと弾き分ける技 術をしっかりと身に付けましょう。 全音符、二分音符、4分音符、八分音符、16分音符、 32分音符はたまた休符の長さも覚え、付点音符、 3連符スラー(上昇・下降)、装飾音(前打音、 複前打音、回転音) 、ハーモニックス(自然・オクターブ) もちろん、ハ長調音階、和音、アルペジオもしっかり覚えましょう。 最低初級クラスを学んでからアコギのテキストを練習してみましょう。 今まで弾けなかった曲が弾けるようになっているはずです。 結局クラシックギター演奏の基本が全てのギター演奏の基本なのです。 クラシックギターのテクニックを勉強する事は音楽的に両指を 鍛えることです。音楽的に演奏出来る指を訓練する事なのです。 両指が訓練されてなければギター曲は弾けません。また、弾き方、 弾いた時の音はギターの上手い人の演奏を参考に出来ると 良いですね。DVDやCDを参考にしましょう。 早く正しいアポヤンド奏法を学びましょう。 今からでも遅くありません。 アコギを弾きたければクラシックギターを学びなさい。 これ絶対本当の事です。 アコギのプロは皆さんクラシックギターの基本を勉強しています。 アコギ演奏の近道はクラシックからです。 このことが理解出来なければアコギは一生弾けません。諦めて下さい。 私のアコギ曲練習は南澤大介先生の「ソロギターのしらべ」 リットーミュージック出版、シリーズです。 模範CDの演奏が最高です。 南澤先生のギターはモーリスS-121Sp(南澤カスタム)使用 編曲が原曲のメロディーを大事に編曲されているので演奏していて、 とても楽しいです。 しかし、演奏テクニックはクラシックギター演奏テクニック満載です。 ソロギターのしらべスタンダード編のビートルズを練習しましょう。 イエスタデー、レットイットビー、ヘイ・ジュードこの3曲は アコギ入門曲として最適な曲です。演奏テクニックの解説もあり、 大変勉強になるアコギ本です。 またもっとかっこいい演奏を目指したい人は押尾コータローの 「スタンディング ポイント」ドレミ出版を購入して 勉強しましょう。もちろんCDもあわせて購入してね。 この楽譜を採譜した人はクラシックギターの先生です。 平倉先生です。女性ギターグループ「アルモニコス」を 25年間指導している先生です。 たしまみちを先生と「デューズ・コルテ」の2重奏で バッハのCDも出しています。 押尾コータロー自身が出来た楽譜を見て 「げッ!めっちゃややこしいやんけ」と感想を書いています。 コード、ストローク特殊演奏が満載です。 じっくり勉強しましょう。 コータローの入門曲は「ティコ」がいいかも、 ギターをもっと勉強して押尾コウタローのように アコギを演奏出来る様になりましょう。 記 会 場 佐倉市志津コミュニティセンター 2階視聴覚室 練習日 毎月第1・3土曜日(原則) 時 間 午後5時から午後7時まで 会 員 10名(女性3名、男性7名)10代~60代まで 練 習 2時間のうち基本練習1時間 アポヤンド奏法練習、音階練習 和音練習、アルペジオ練習 正しいテンポで練習します。 目 標 楽譜を見ながら自分の好きな曲を 練習して人前に出て演奏してもらいます。 主な目標曲 大きな古時計、歌うたいのバラッド 風の詩、やさしさに包まれたなら、 星に願いを、時代、デパペペ2重奏曲他 会 費 月3,000円(月2回練習1回2時間) 発表会 年2回1月と7月に開催しています。
大人のソロギターサークルアコーステックギターコー... 千葉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。