⚽8月16日(土)|通い型フットボールキャンプ|小さな森の家フィールド(人工芝)|世界で活躍できる選手を目指そう!|スペイン遠征選抜含⚽日本+スペインのハイブリッドトレーニングで全力成長! (投稿ID : 1i0j4e)

1
お気に入り登録
1
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2025年6月26日 14:31
作成2025年6月26日 14:31
⚽8月16日(土)|通い型フットボールキャンプ|小さな森の家フィールド(人工芝)|世界で活躍できる選手を目指そう!|スペイン遠征選抜含⚽日本+スペインのハイブリッドトレーニングで全力成長!の画像
⚽8月16日(土)|通い型フットボールキャンプ|小さな森の家フィールド(人工芝)|世界で活躍できる選手を目指そう!|スペイン遠征選抜含⚽日本+スペインのハイブリッドトレーニングで全力成長! - 野田市
⚽8月16日(土)|通い型フットボールキャンプ|小さな森の家フィールド(人工芝)|世界で活躍できる選手を目指そう!|スペイン遠征選抜含⚽日本+スペインのハイブリッドトレーニングで全力成長! - スポーツ
⚽8月16日(土)|通い型フットボールキャンプ|小さな森の家フィールド(人工芝)|世界で活躍できる選手を目指そう!|スペイン遠征選抜含⚽日本+スペインのハイブリッドトレーニングで全力成長! − 千葉県

Creative Footballは2025年8月16日(土)、千葉県野田市で、小学生を対象にしたフットボールクリニック『クリエイティブフットボール サマーキャンプ2025』を開催します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ボールフィーリングが上手いが、フットボールを知らない日本人選手
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本ジュニア世代のボールを止める・蹴る・運ぶといったボールフィーリングは、
海外でも高く評価されています。

しかし年代が上がると、その評価は変わらないものの、指導者は口を揃えてこう言います。
「ボールフィーリングの質は高いが『フットボールを知らない』」

これは、試合のなかで起こる様々な状況において、
チームにとって効果的なプレーができていないことを指します。

では、どうすればこの問題を改善できるでしょうか?

フットボールを知る選手になるためには、
試合で起こる様々な状況を切り取った実践的なトレーニングで、
選手が能動的にプレーの選択肢を持てるようになることです。

そこで大切なのが
-セオリーの埋め込み
-実践に近いトレーニング
です。

<セオリーの埋め込み>
セオリーというと難しく聞こえるかもしれませんが、
理屈を踏まえながらトレーニングすることで理解がしやすくなります。

例えば、パスを受けた時にコントロールする足はどちらが良いでしょうか?
この答えは「パスが流れてくる方向から遠い足でコントロールする」、です。
左の方向から来たパスは、基本的に右足でコントロールします。
理由は簡単で、ボールがある所に相手プレッシャーは集まります。
そのため、コントロール時はそのプレッシャーから遠のくために、
パスが来た方とは遠い足でコントロールするのです。

もちろん、フットボールに絶対はありませんので、
必ずこのセオリーが正しいとは限りませんが、
これが無意識下でプレーできることで、
選手個人およびチームとして、優位な状況を維持しやすくなります。

<実践に近いトレーニング>
対面パスや落としのシュートトレーニングは、単純な反復練習として、
アナリティクストレーニングといいます。

一方、味方・相手・スペース・時間・ゴールといった要素を含む、
実戦形式の練習をグローバルトレーニングといいます。

どちらも大切なトレーニングですが、日本のジュニア世代では、
グローバルトレーニングを体系的に実施しているチームは少なく感じます。

素早く正確なボールフィーリングを、適材適所でパフォーマンスするために、
個人〜チームの範囲でプレーを理解するものジュニア世代では大切なことなのです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本とスペインフットボールのハイブリッド・トレーニング
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

フットボールキャンプでは実際のプレーの中で
「自身がどういった状況下にいるのか?」
「『考えてプレーをする』ためには何が必要か?」をテーマに沿ってトレーニングを行います。
日本人選手も持っている勤勉で継続する努力を大切にしながら、
より自発的に状況を分析して、効果的なプレーができるように、
スペインフットボールのエッセンスのもと実施いたします。

指導には日本とスペインで指導経験を持つコーチや、
海外でプレー経験があるコーチなど、
経験豊富なコーチが指導に当たります。

日本人選手の特性を生かしながら、
キャンプを通じて「フットボールを『知っている』選手」の育成を目指します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
選抜選手で2026年春スペイン遠征へ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

全国で開催するフットボールキャンプで評価された選手は、
2026年春に実施予定のスペイン遠征メンバーの一員として選出。

2025年遠征に、長野から2名の選手が参加しました!
選手達はアトレティコ・マドリード、ヘタフェ、レアル・サラゴサといったプロクラブの育成年代チームと対戦しました。
▽遠征動画
https://www.youtube.com/watch?v=LNsNWHJPxzU&t=546s

本場スペインのフットボールを経験するチャンスです
※選出された選手の参加は、オリエンテーションを受けてから参加是非の判断ができますので、ご安心ください。

■■■
概要
■■■

□名称:クリエイティブフットボール サマーキャンプ2024
□日程:2025年16日(土)
□会場:小さな森の家フィールド|人工芝(千葉県野田市目吹36-4)
□小学4〜6年生の男女
□人数:各最大30名(最少決行人数16人)
□費用:6,000円(税込)
※6月30日まで割引があります! 詳細は下記キャンプサイトをご覧ください。
※スケジュールにつきましては下記キャンプサイトをご覧ください。

▽キャンプサイト
https://camp.creativefootball.net/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OSO SFL|CREATIVE FOOTBALLとは?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<キャンプを主催するOSO SFL(オソ・エスエフエル)について>
OSO SFLは代表の隈崎(くまさき)が持続可能なフットボールライフ
(Sustainable Football Life)を理念に設立。
①サッカーが生涯そばにある生活
②サッカーを通した成長
③サッカーの価値向上
を目指して活動しています。現在はクリニックとキャンプのアクティビティー、
サッカークラブへのインフラサービス(webサイトなど)をメインに活動中。

CREATIVE FOOTBALLはOSO SFLが運営し、
主にスペインへの遠征や留学をサポートしています。
詳細は下記サイトを御覧ください。

▽Webサイト【OSO SFL】
https://oso-sfl.com/

▽Webサイト【CREATIVE FOOTBALL】
https://creativefootball.net/

■■■■■■■■ 
LINEアカウント
■■■■■■■■

OSO SFL(CREATIVE FOOTBALL)のオフィシャルLINEアカウント!
クリニックやキャンプのフットボール情報などをリリースいたします。
ご質問・ご連絡もLINEで簡単にできますので、
この機会に是非お友達になってください!

▽LINEアカウント
https://lin.ee/wrrazp6

開催日 2025年08月16日(土)
募集期限 2025年08月15日(金)
直接/仲介 直接
地域
開催場所 千葉県野田市目吹36-4|小さな森の家フィールド
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 隈崎大樹
男性
投稿: 41
身分証
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

スポーツのイベントの関連記事

⚽8月16日(土)|通い型フットボールキ... 千葉 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

隈崎大樹さんのその他の投稿記事

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。