何代も前の土地と建物の相続 (投稿ID : 1kpjxi)

1
お気に入り登録
1
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2025年10月26日 19:57
作成2025年10月26日 13:18

現在49歳です。 

相続しようと思う土地と建物があります。
ですが その土地の名義が 明治時代かもしくは
江戸時代の幕末くらいのときの人の名義になっています。

田舎あるあるで 相続をずっとしていませんでした。

でも、ある不動産屋さんの知り合いにきいたら。
確か? 昭和22前までは家督相続だったので
そこまで かしこまらなくても大丈夫と LINEで
言っていましたが

それ以上は一応、 専門家じゃないので。
っていわれました。


誰か。 くわしい方 教えてください。 

報酬 1000
地域
印旛郡 - 栄町
JR成田線 - 安食駅
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 正宗
男性
投稿: 18
身分証
電話番号
認証とは
はじめまして できるだけ 気持ちいい取り引きできるようにがんばります。
評価
  • 良い タカ

    本日は朝からありがとうございました。

  • 良い マッコイ

    とてもスムーズに良いお取引が出来ました。ありがとうございました。

コメント

5件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
正宗さんのプロフィール画像
28日前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
恐れ入ります。 みなさま コメントありがとうございます。
イタさんのプロフィール画像
29日前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
ネットとかで相談や助けを待つじゃ無くて、 ご自分で行動する事ですよ。 やることはかんたんで法務局に電話するだけです! 話す内容はここに書き込んだ事だけ。 法務局の方がどうすれば良いか教えてくれますよ。早め早めの実行をオススメします。
まささんのプロフィール画像
29日前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
他の方からコメントがありますが、法務局で無料相談することがよいと思います。 相談日程も順番待ちになるかと思いますので、法務局に電話を入れて予約を入れると良いと思います。 相続が義務化されたのに合わせて、今回のようなケースの対応方法も整備されているのかと思いますので、一番のプロである法務局相談がよいと思います。
イタさんのプロフィール画像
29日前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
お疲れ様です。最寄りの法務局相談で直接窓口相談(多分予約窓口相談)ですね。その際に必要書類等必ず確認してくれぐれもお忘れ無き様に。そして下手にネット弁護士等に相談はやめましょう。頑張って下さい。
ちばちゃん63さんのプロフィール画像
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
法律が変わって相続登記の義務化は2024年4月1日に既に施行されてます。 3年以内に処理しないと10万円以下の過料になりますよ。 ここでアドバイスをもらってからなんて言う余裕はありません。 即刻、司法書士などにお金を使ってでも処理をお願いするか?少なくとも法務局でご相談される事をお勧めします。
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

教えての助け合いの関連記事

何代も前の土地と建物の相続 千葉 助け合い を見ている人は、こちらの記事も見ています。

正宗さんのその他の投稿記事

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。