投稿をご覧いただき、ありがとうございます。 私は米倉崇徳と申します。仕事をしながら、漫画の創作をしています。このたび、千葉市在住の方を中心とした漫画創作サークルを立ち上げました。 随時、メンバーを募集しておりますので、ご興味のある方は下記詳細をご確認の上、お気軽にご連絡ください。◯活動目的漫画 イラストの創作が好きな人達が交流したり、学び合う場所を創る。◯活動内容参加される方の、希望に応じて、どちらかのグループに参加して頂く形になります。☆交流グループ漫画・イラスト創作が好きな人同士で交流したい方にオススメ。好きな作品や創作における 悩み・質問・想いを語り合ったり、雑談しながら創作活動、ちょっと恥ずかしいけど、お互いの作品を見せ合いっこ等(笑)☆教室グループ年齢に関係なく漫画の描き方を学ぶ。その方の年齢や段階に応じて、代表の私が、お伝えできる範囲で、漫画の描き方をお伝えします。話やキャラクターの作り方・構図や演出について等。丁寧にお伝えしたいので、教室グループの参加は、一度の開催につき、先着2名までとさせて頂きます。◯活動場所千葉市美浜区高洲コミュニティセンター(駐車場あり)空き状況によって部屋が変わるので参加申し込みのお返事の際に部屋をお知らせ致します。◯活動日時第1・第3日曜日の17時〜不定期で第3・第5木曜日15時〜開催の場合あり毎回 事前に参加申し込みのご連絡をお願いいたします。開催 3日前までに参加申し込みが2名に満たない場合は、お休みといたします。参加ペースは自由なので毎回参加できなくても大丈夫です。◯参加費用 交流グループ 500円教室グループ 1000円*交流グループの方が、短時間でも教室 グループに参加した場合は1000円となります。◯参加対象年齢5歳〜中高年の方まで。基本的には自由です。未就学児が参加の場合は保護者同伴をお願い致します。その場合保護者の方の参加費は無料です。◯持ち物こちらでも 鉛筆と紙はご用意いたしますが、基本的に画材等は各自でご持参ください。タブレットなどのデジタル機材も持参は自由ですが、参加時の破損 などは自己責任でお願いいたします。◯教室グループについての補足私は美術大学 ・漫画の専門学校の卒業生ではありません。過去に出版社に持ち込んだ経験や20年近くの創作活動を通じて学んだ事これを子供の頃から、知っていたらな〜と私自身が感じている技法しか、お伝えできません。高度な技術を学びたい方は、専門の学校で学ぶことをお勧め致します。◯注意事項以下のような方は参加をご利用いただく場合があります。他の方の作品に敬意を持てない方、連絡無しのお休みが多い方、その他参加が不適切と感じた方。◯代表プロフィール米倉崇徳(よねくらたかのり)理学療法士介護福祉士施設でリハビリ職として勤務しながら、漫画の創作活動をしている。Amazonより介護漫画『ゆうごのかいご!』出版。漫画掲載サイト アルバ ポリスにて『八剣伝』連載中。毎日新聞社発行の点字毎日2025年2月9日号にて紹介記事掲載。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。