1回1,000円で英会話を学びませんか? 私は現在カウチサーフィンというアプリを用いて、外国人旅行者を自宅にショートステイさせることを楽しんでいます。5年前に始めて、これまでに200人程度の外国人を簡易宿泊させてきました。地域も、アジア、南北アメリカ、ヨーロッパ、オセアニア等幅広い地域の外国人と交流してきました。 外国人と英会話を通じて短時間で仲良くなるコツや国柄による価値観の違い、相手に誤解をもたれない為の工夫等、実践に則したアドバイスを伝授していきたいと考えています。もちろん、外国人旅行者とのちょっとした交流会や、彼らの旅行に同行してガイドをすることなども考えています。 普段の活動としては、主にカフェなど青森市内において小さいセミナー的なことを行ったり、青森駅周辺など外国人旅行者が多く訪れる場所に赴いて実際に声をかけコミュニケーションを楽しむ(実地訓練?笑)ことができれば良いなと思っています。 外国人は英語を話したがっています。英語で話しかける日本人が少ないからです。ですからほとんどの場合彼らは喜んで会話に応じてくれます。ここで簡単に仲良くなるコツを挙げます。 1、Welcome to Aomori! このフレーズでどんなに忙しい外国人でも必ずThank you!と笑顔で返してくれます。このフレーズの効果は思ったより大きいです。会話のハードルを下げてくれ、質問がしやすくなります。 2、スピードが命 やはりこちらから急に話しかけるわけですから、スピードが一番大事です。いかに早く相手の意図を読み取って、応えるか。そこに信頼が生まれます。 活動記録 5/9 2024 スイス人男性のニルスさん(24)とお食事しました。青森駅前公園に一人ベンチに座ってスマホをいじっていたので話しかけたところ、レストランを探していたとのこと。私もちょうどお腹が空いていたのでまちなか温泉内の行きつけの食堂へご案内。ニルスさんは貝焼き味噌定食といがめんち、私は焼きそばを注文。ニルスさんは札幌でホームステイしながら日本語学校に通っていたとのこと。帰国後は航空管制官として働くのだとか!日本人の彼女が札幌にいるので、9月に戻るのだそうです。 5/12 2024 イタリア人女性ヴィットーリアさんと駅前のバス停で会話。国際芸術センター青森に1週間滞在して、19日(日)にサウンドアートパフォーマンスを行うのだとか。イタリアのストロンボリ火山を研究して、岩木山や酸ヶ湯温泉、三内丸山遺跡に興味あり。17時15分のバスに乗る予定が、観光案内所で渡されたのが平日の時刻表でバスに乗り遅れてしまいタクシーで慌てて向かいました🚕 主宰者プロフィール 小学五年より高校卒業まで、青森市内のECCジュニア英会話教室にて英会話を学ぶ。 高校一年次、アメリカワシントン州Yelmへ留学&ホームステイを約一年間体験する。 現在は、青森市内にて家庭教師と個別指導教師を務める。 5年程前、青森市内の個別指導のトライに3年程お世話になりました。プロ教師として、個別指導・家庭教師ともに良質な生徒を多く担当させて頂き、時にはトライ本部に直接文句を言うような対応の難しい生徒の母親と私が直接電話や面談で生徒の成績について相談に応じることもありました。私の担当する生徒はほぼ皆成績が上がり志望校に合格することが出来ました。一般入試のみならず、推薦、英検・漢検・数検対策、小論文対策、不登校、発達障害等と幅広い目標を持つ生徒たちの対応を任せて頂きました。私が入ってからタイミング良く新規生徒数が増えたと感謝されたこともありました。特筆すべきは、国語が比較的苦手な医学部志望の生徒が、高校1年生4月のベネッセマーク式模試(実力テスト)において学年1番(国語)になったことです。また、現代文の苦手な生徒に対しては100字要約文を書かせて読解力をつけさせる私の指導法を教室長が快諾してくださったり、私の指導報告書の書き方が具体的で分かりやすいと同僚の若い先生方の手本として採り上げてくださったり、初めは人見知りがちで警戒心の強かった中3女子が、悩みを聴いてアドバイスしていく中に不眠症で悩んでいたのが夜眠れるようになり、指導の際には開口一番、「先生にお会いしたかったです」と恥ずかしげもなくハッキリと私に伝えるようになり、また日課にしている朝のジョギングも周りの人に自分から声をかけて積極的に取り組めるようになったとの報告もありました。
青森駅周辺で外国人旅行者と仲良くなろう! 青森 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。