◎庭のビワの木を選定しました ◎現在新鮮なビワの生の葉が沢山有りますので、ご希望に方に無料で差し上げます ●大きな葉の裏面の産毛をタワシ等で除去の上、水洗いして天日干しを施して下さい ●後は細かく刻んで、ビワお茶や抽出液で色々お役に立てることと思います ●出がらしの葉は入浴剤としてのご利用もお肌に宜しいようです ☆今日でも漢方薬などに含まれているようですが、昔ながらの使われ方と、近年の研究で明らかになったびわの葉が持つ効能のご紹介しますと・・・ ★びわの葉の効能1:血液を浄化する作用 ・昭和初期頃、大阪大学医学部の安田博士によってびわの葉療法の動物実験が行われました。 ・びわの葉を煮出して温めたエキスを動物に塗布したところ、血液がアルカリ性に浄化され、臓器などの体の諸機能の改善が確認されたそうです。 ・現代でも鍼灸院や接骨院などでびわの葉温灸などが利用されています。 ★びわの葉の効能2:骨粗鬆症を防ぐ効果 ・びわの葉に含まれるウルソール酸という成分が骨密度の低下を抑制し、強い骨を維持する効果があることが近年の研究で明らかになりました。 ・温灸として塗布することで骨への作用が期待できることは、びわの葉温灸の代表的な効果といっても過言ではありません。 ★びわの葉の効能3 脂肪分解でメタボ対策 ・びわの葉を水から煮出して抽出したびわの葉茶が抗肥満作用、つまり脂肪を分解する作用があることが研究によってわかりました。 ・乾燥のびわの葉があれば比較的簡単に取り入れられるので、手軽にできるびわの葉療法の一つです。 ★びわの葉の効能4:咳止め・喘息の改善 ・古くからの民間療法の一つ、咳止めと喘息にもびわの葉は活用されており、咳止め用の漢方としてもびわの葉は処方されています。 ・温灸として患部(胸や背中)を温める事でもよりその効果を得られるそうです。 ★びわの葉の効能5:化粧水で肌トラブル防止 ・びわの葉を焼酎などに漬け込んだ「びわの葉エキス」は殺菌・消毒・鎮痛の効果があると言われています。 ・虫刺されや口内炎の治療、化粧水としてニキビ予防・乾燥肌にも効果が期待できます。
無 料■切りたてホヤホヤ★ ビワの葉 ★大量 琵... 愛知 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。