▶開催予定 https://coderdojo-anjo.doorkeeper.jp/events/upcoming ■■■ 体験!!わくわくゲームプログラミング ■■■ プログラミング言語 CoffeeScript を使って、ゲームプログラミングを体験します。 普段のDojo(道場)で利用しているScratchやmicro:bitのようなビジュアル言語ではなく、今回、コードベースの言語を使用しますので、少し高学年向けの内容となっています。もちろん、低学年であってもキーボード入力さえできれば、わくわくするゲームをプログラミングすることが可能です。 ★★タイムテーブル★★ 時刻 内容 09:30 受付開始 10:00 ガイダンス(CoderDojoの活動) 10:15 ゲームプログラミングの体験学習 11:15 今後の進め方(Hour of Code) 11:30 終了 ▼ 背景 本イベントは、世界中で開催される「Hour of Code」と呼ばれるキャンペーンイベントの一つです。 2020年から開始する、全国の小学校でのプログラミング教育の必修化などを背景に、テクノロジーを活用した教育への関心が非常に高まりを見せております。 未来を担う子どもたちの創造性を育むためには、例えば、「都会の先生と地方の先生」「教育業界とIT業界」「先生とエンジニア」といった制約・垣根を超えて、社会全体で協働することが重要ですが、それぞれの立場によって情報格差などが発生しているのが現状です。 今回、普段、テクノロジーに関心の薄い学校の先生方や、教育現場の現状を知る機会の少ないテクノロジー業界の方々に、子どもたちがプログラミングに親しむことで「子どもたちの将来の可能性が広がること」を伝え、さらに私たち大人がそれぞれの立場で「明日からどのような行動を起こせばいいのか?」といったことを考えていただく機会を提供いたします。 ▼ 教材 ・Hour of Code - CODE MONKEY(コード モンキー) ▼ 持参するもの: ・ノートパソコン(Wi-Fi)、ACアダプタ、マウス ・飲み物(水筒、ペットボトル) ・おやつ(200円まで) ▼ 詳細・申込 https://coderdojo-anjo.doorkeeper.jp/events/83814
【無料体験】わくわくゲームプログラミング (安城... 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。