このページの閲覧ありがとうございます。 まず初めに私は占い師ではないです。普通のサラリーマンです。 今年父親になり、我が子の人生が少しでも豊かになるような良い名前をつけたいと思い勉強を始めました。 そこからどっぷり姓名判断に漬かり、せっかくここまで知識をつけたのであれば誰かのお役に立てたらなと思い活動を始めました。(お小遣いもほしいので料金も設定させてもらってます(笑) 私の考えがいいなと思えた方はこれも何かのご縁ですので、ぜひご利用ください。 ・すごく大事です。姓名判断はあくまで、あくまで!占いです。流派も山ほどあり、ビジネスだらけです。自分の信じたいと思えた事を勉強し、素敵な名前をつけましょう。 ・親御様にもしっかり考えてもらいます。これは自分の経験ですが、誰かに決めてもらうことは簡単ですが後悔することが多いです。一緒に頑張りましょう。 ・私は悪く言えば猛勉強した素人です。良く言えば占いで家族を養っていないのでお客様がいなくても困りません。故に汚い商売はしません。せっかくここに辿り着いてくださった貴方様家族の幸せを心から願っています。手抜き一切なしで徹底的にやります。 ・最強の名前をピンポイントで探すというより、様々な流派で凶と言われている物を極力避けて少しでも良い名前をつけよう。という感じです。流派に属さずに色々と勉強した私の強みですね。 お金をかけたくない人は下記を本などを購入して勉強すればいけます! 姓名判断の材料 ・陰陽の配列 ・天地の配置 ・五行の配置 ・五行三歳配置 ・字画の命運数 ・読み下し(キリがないのでよろしくない時のみ修正します) ※字画は高島暦をベースに決めます。 名前を決める際の流れ 田中太郎 の場合 ①まずは付けたい名前の候補をいくつか決めておいてもらいます。(たろう、じろう、ごろう) ②次に「太」の部分を決めてもらいます。苗字に対して合っている画数、音(ア行など)をお伝えするので親御様に漢字を選定して頂きます。良い画数を厳選すると選べる漢字が減るので候補はいくつか持ってほしいです。 ③「郎」の部分を決めて完成です。字画の命運等はしっかりお伝えするので安心してくださいね。 ④経験上、選べる画数がかなり減るので一筋縄ではいかないです。決まるまで何日でも付き添わせていただきます。一発でしっくり来る名前はまず来ないと思っておいてください。 以上の流れになります。我が子の名前を決める際も③まで進めて妻に提案した後、漢字がしっくり来なかったらしく①からやり直しました。凶を避けるとそうなってしまうものです。 満足いくまでお客様と一緒に考えます。一緒に頑張りましょう。 料金:1000円(PayPay先払い。詐欺が怖い場合は途中まで進めてからでも大丈夫です!) 内容:名前が決まるまで何度でも やりとり:LINE、通話(情報量が多いので)
【姓名判断】お子様の命名お手伝いします! 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。