お煎茶のお稽古を一緒に致しませんか。 お煎茶だけではなく、番茶、玉露等様々なお茶のお点前をお教えしております。 お点前を習うことにより所作が美しくなり、自分に自信が持てます。 また、床の間や花、道具飾り等から日本文化への知識も深まります。 忙しい毎日をお過ごしの方にゆったりとした時間を過ごして頂き、 一煎のお茶を楽しんで頂きたいと思います。 日時 毎月第1火曜日・第3火曜日 午前10時~午後12時・午後1時30分~午後3時30分 毎月第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日 午後7時~ ▼6月のお稽古日 6日(火)・13日(火)※夜間のみ・20日(火) 入会金 5,000円 月謝 8,500円 見学は無料で、いつでも受付けております。 豊橋駅前にお出かけのついでに、足を運んでみて下さい。 お稽古、お茶会の様子やお道具のことお煎茶に関して日々発信をしております。 ご興味がございます方は、LINE公式アカウント(QRコード)から友達登録して 頂ければご覧頂けます。 写真の色紙は黄檗山第62・63代博道猊下の書で「松古々色無」。 お花は、筍、薔薇、アザミ、紫蘭。雅題は「平安長春」。 お点前は、「提藍・角盆」 お茶は、名古屋・松月園「松の友」。 お菓子は、豊橋・童庵「野遊び」。
煎茶道松月流 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。