ジモティートップ  >  【MORIトレ】さんのプロフィール

【MORIトレ】さんのプロフィール

【MORIトレ】さんのプロフィール画像

スポーツ家庭教師や少人数の体操教室を大阪(枚方市)、京都(城陽市)でしています。 かけっこ,鉄棒,なわとび,球技などの指導をさせていただいております。 かけっこが速くなりたい,逆上がりができるようになりたいなど, 運動,スポーツのことならなんでもご相談ください。。 子ども1人1人違う性格や体の動かし方に合わせて、分かりやすく丁寧な指導やオリジナルの声かけ & 練習方法 & 練習道具を通して上達を目指していきます。また、発達障害【自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)】、知的障害、ダウン症のある子にも指導させていただいております。  かけっこ,縄跳び,鉄棒,水泳,とび箱,球技,体感トレーニング,競技力向上などで 共に運動,スポーツに取り組んでみませんか?


もっと見る


ニックネーム
【MORIトレ】

認証
電話番号

評価
1 0 0

性別
男性

登録日時
2017/04/18

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

京田辺市で体操教室をお探しなら【MORIトレ】少人数スポーツ教室。発達障害の子も安心

城陽市
少人数の体操教室/スポーツ教室を 京都府京田辺市あたりでお探しでしたらMORIトレはいかがでしょうか? 少人数指導なので発達障害の子も安心。 スポーツ家庭教師を長年させていただいた経験をもとに、体の使い方、運動神経の向上、競技力の向上のための手と足の協調運動、反射神経、体重移動の3つを軸として今よりも、運動楽しく、そして上達を目指す体操教室をしています。 2023年4月から開校予定 ●アルプラザ城陽店 JEUGIA カルチャーセンター城陽 ●最大3名までの募集人数です。 ●年少から小学3年生まで https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_9-50599.html?PHPSESSID=3o5e66fq4ac2dq9mp4u8getbl4 ▶︎指導内容は、 前転、後転、側転、バク転、ブリッジ、三点倒立、逆立ち、縄跳び、鉄棒、跳び箱(低い台での跳びかたの練習)、走りの練習、体幹トレーニングなど ▶︎生徒募集の条件として、集団行動ができることが前提となっております。 今現在、運動することが苦手、運動が嫌い、体の動かし方がわからない、足が速くなりたいなど様々な運動についてのお悩みに、サポートさせていただきます。 ぜひご興味がありましたらいちどご連絡ください。 その他にも、スポーツ家庭教師もさせていただいております。 集団の指導ではなく、個別指導をご希望でありましたら、こちらのエリアの中でありましたらご自宅近くの公園などお伺いさせていただき、最大60分間レッスンさせていただくことが可能です。 スポーツ家庭教師での指導実績 ●【12歳 男子 小学6年生】  学校の体育授業で水泳クロール25メートルのテストがあり、なんとか泳げるようにさせてほしいとの依頼でした。3日間の短期水泳教室で、25メートルを泳げるようになりました。 ●【16歳 男子 中学3年生】  クラブ活動でサッカーをしているが、相手との競り合いで体を当てられると負けてしまう。体幹トレーニングを中心に週2回のレッスンで2ヶ月。相手との競り合いに負けないようになりました。 ●【5歳 男子 幼稚園児】  発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD)があり、手と足を同時に動かすことが難しいとの事。感覚統合の練習をコツコツ行っていき、同調して動かせるようになりました。 ●【4歳 女子 幼稚園児】  ボールを使った運動が苦手でした。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり集中しながらうまくボールを取れずにいました。しかし、2か月練習してボールをうまく取れるようになり、今度は、投げる練習をしています。 ●【11歳 男子 小学5年生】  兄弟でグループレッスン。弟にかけっこ、なわとびで負けていている兄。少しできるようになって自信をつけてきました。今では自主的に弟に勝てるように運動をがんばっています。 ●【5歳 女子 幼稚園児】  小学校受験のため、実技試験に出る課題習得に向けての練習。縄跳びの前跳びに時間がかかりましたが、課題の前跳び10回連続で跳ぶことができました。 スポーツ家庭教師での保護者の声 ●【小学4年生 男の子 母親】  リレー選手になれました。リレーの選手になりたいという本人の目標のために体育の家庭教師で走り方の特訓をしていただいたおかげで、先日あこがれのリレー選手に選ばれました。本当にありがとうございました。先生のアドバイスのおかげで、走り方のコツがつかめたのか、タイムが少しずつ伸びて、練習すればもっと速くなれると思っているようです。  今回、かけっこを通して、スポーツがんばれば目標を達成できるという体験ができたこと、親としてもとても嬉しく思っています。これからも、いろんな分野でがんばる子どもに育ってほしいと思います。 ​ ●【小学4年生 男の子 母親】  運動が好きになりました。一人親で、なかなか小さい時から外に遊ばす機会が少なかったので、どうしても体を動かすことが少なかったので運動神経がよくありませんでしたが、体育スポーツの家庭教師でコーチと出会い色々な動きを教えていただき、少しづつ上達できたことに私も感動し、子どももすごく自信になり今では同級生といっしょに休み時間に外で遊んでいます。 ​ ●【小学2年生 女の子 母親】  クロールが泳げるようになりました。スイミングスクールに通っていましたが、なかなかクロールが上達できずに子供も悩んでいました。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり水泳のグループレッスンより個別指導の方が、子供には合っているのでは?と思い体育スポーツの家庭教師でコーチをお願いしました。  見本を丁寧にみせてくれて、子供もすごく分かりやすいとやる気が湧いてきたらしく、それからどんどん上達していきました。今スイミングスクールでは、平泳ぎを練習しています。本当に体育スポーツ家庭教師を申し込んで良かったと実感しています。 ●【小学6年生 男の子 母親】  平泳ぎが泳げるようになりました。平泳ぎを泳げるようにしていただきありがとうございました。小学6年生ということと、発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD) がありスイミングスクールに通わすことに不安がありましたが、体育スポーツ家庭教師の個別指導にお願いできて良かったです。  本人もすごく喜んでいます。水泳に対しても少し好きになってくれたと思います。本当にありがとうございました。 ●【年長5歳 男の子 母親】  小学校受験の実技試験のためにレッスンをお願いいたしました。縄跳びの前跳びが連続して跳ぶことができず、親が教えても子供と喧嘩になってしまうので、体育スポーツの家庭教師にお願いいたしました。とても優しく我が子と接してくれて、我慢強く指導していただけたおかげで、体幹がしっかりして前跳びを連続して10回以上跳ぶことができるようになりました。そして、小学校も無事に合格できました。本当ありがとうございました。 ●【中学3年生 男の子 母親】  ダッシュが早くなりました。サッカーを習っているのですが、どうしても瞬発力がなくていつも出遅れていました。2カ月間スポーツ家庭教師/体育家庭教師にお願いしてコーチと走り方、体幹トレーニングの練習を行っていくにつれて、他の子と大差がなくなりました。父親も私もすごく子どもの成長に驚いています。
09/23
スクール

発達障害の子どもの体幹トレーニングなら個別少人数指導の体操教室【MORIトレ】大阪/京都/枚方市

枚方市
発達障害の子どもの体幹トレーニングなら大阪,京都,滋賀,兵庫,奈良で個人個別指導【MORIトレ】にお任せください。 ▶︎ホームページ =https://www.mori1986.com/ ---------------------------- ▶︎スポーツ家庭教師もしています。 個別個人1レッスン60分=5,000円(+交通費がかかる地域がございます。 【大阪エリア】 大阪市内,枚方市,高槻市,交野市,寝屋川市,門真市,守口市,摂津市,茨木市,豊中市,吹田市,島本町,四條畷市,大東市,箕面市,池田市 【京都エリア】 京都市内,京田辺市,宇治市,八幡市,向日市.長岡京市,城陽市, 大山崎町,精華町,木津川市 周りの子どもと比べると、まだまだかもしれない。けど、わが子にとったら、大きな1歩。 ● 個別・少人数指導で分かりやすく丁寧で、子どもが運動に自信が持てる指導 ● オリジナルの言葉かけ & 練習方法 & 練習道具で上達を目指す指導  運動が苦手な子ども達は、運動をすることに対して少し自信が持てず、コンプレックスを抱いています。  しかし、周りの友達を気にせずに、自分のペースで楽しみながら、運動を好きになっていくことにより、自然に上達していきます。  子どもの自然に成長する力を邪魔することなく、子ども本来の伸び伸び育っていける指導を心がけています。 ​ ●レッスン内容 【運動会に向けてかけっこを速くしてほしい。】 ・かけっこで速く走れる、コツや練習方法を行っていき、子どもに自信をつけてあげるレッスンを行います。 【運動神経が悪いので、運動神経を良くしてほしい。】 ・子どものうちは、いろいろな動きを行うかによって運動神経の良し悪しが変わってきます。一つの動きにとらわれずに新しい動き(コーディネーショントレーニング)をどんどん行っていきます。 【発達障害があり、協調運動がうまくできません。】 ・手と足の協調性をうまくできるように縄跳びや、水泳、ボール投げ、走りの練習をしていきます。手と足の協調運動は上達はゆっくりですので、焦らず子どもの様子を見ながらレッスンを進めていきます。 【不登校・ひきこもりなので運動する機会をつくりたい】 ​ ・信頼関係がすごく大切になります。とにかく相手を理解し認めてあげて信頼してあげる必要がありますので、すこしづつ焦らずに信頼関係をつくり運動してくれる機会をつくっていきます。 ​ ​ ​【小学校、中学校の実技受験対策をしてほしい。】 ​ ・縄跳びや鉄棒、ハードル、球技のパスやドリブルなどの実技受験対策の指導もさせていただいております。本番で実力を発揮できるように目指した指導をさせていただきます。 ​ ​ ​【小学校の教員採用試験に向けて、逆上がりを教えてほしい。】 ​ ・年齢が上がるにつれて、体重移動で逆上がりができるのが難しくなってきますので、腕の力と踏切りの練習をしていきながら、逆上がりができる指導をさせていただきます。 -------------------------- ●【1歳半~6歳までについて】 小さい時期から少しづつ、運動に慣れていきましょう。  運動に取り組んでいけば、体力がつき風邪がひきにくくなったり、外遊び・水泳が好きなアクティブな子供に育っていきます。  「運動が楽しい」っと、思うことが一番の運動の上達の秘訣。  運動神経は6歳までにほとんど決まるといわれています。それまでに、いろいろな遊びを取り入れながら、運動神経を養っていきます。  とくに、バランス力、リズム感、重心移動などを力を入れる事をしらない時期にするのが1番自然に身につきます。 ●【小学生~以降について】  自分のペースで取り組み、少しづつ自信をつけていく。  小学生に入学すると、周りの子が気になり周りの子とできないと、自信がなくなります。自信がなくなると、それに挑戦しようとしなくなってしまいます。  しかし、少しづつ自分のペースで取り組めばできるようになります。  一人一人の子供の体力と性格、その日の体調によってレッスン内容を変えて指導を行っていきます。 --------------------------
03/08
スクール

瞬発力/俊敏性の向上を目指すなら個別少人数指導の体操教室【MORIトレ】大阪,京都,枚方市

枚方市
瞬発力や俊敏性の向上を目指すなら個別少人数指導の【MORIトレ】。 スポーツ能力向上や運動神経向上のための独自のトレーニングを行いながら今よりもさらにレベルアップできるように指導をしています。 ●スタートダッシュを速くしたい ●最初の2、3歩のダッシュを速くしたい ●フットワークを速くしたい など さまざまなスポーツでの瞬発力や俊敏性に関わることの向上のトレーニング【MORIトレ】 ▶︎ホームページ =https://www.mori1986.com/ ---------------------------- ▶︎ スポーツ家庭教師もしています。 個別個人1レッスン60分=5,000円(+交通費がかかる地域がございます。 【大阪エリア】 大阪市内,枚方市,高槻市,交野市,寝屋川市,門真市,守口市,摂津市,茨木市,豊中市,吹田市,島本町,四條畷市,大東市,箕面市,池田市 【京都エリア】 京都市内,京田辺市,宇治市,八幡市,向日市.長岡京市,城陽市, 大山崎町,精華町,木津川市 周りの子どもと比べると、まだまだかもしれない。けど、わが子にとったら、大きな1歩。 ● 個別・少人数指導で分かりやすく丁寧で、子どもが運動に自信が持てる指導 ● オリジナルの言葉かけ & 練習方法 & 練習道具で上達を目指す指導  運動が苦手な子ども達は、運動をすることに対して少し自信が持てず、コンプレックスを抱いています。  しかし、周りの友達を気にせずに、自分のペースで楽しみながら、運動を好きになっていくことにより、自然に上達していきます。  子どもの自然に成長する力を邪魔することなく、子ども本来の伸び伸び育っていける指導を心がけています。 ​ ●レッスン内容 【運動会に向けてかけっこを速くしてほしい。】 ・かけっこで速く走れる、コツや練習方法を行っていき、子どもに自信をつけてあげるレッスンを行います。 【運動神経が悪いので、運動神経を良くしてほしい。】 ・子どものうちは、いろいろな動きを行うかによって運動神経の良し悪しが変わってきます。一つの動きにとらわれずに新しい動き(コーディネーショントレーニング)をどんどん行っていきます。 【発達障害があり、協調運動がうまくできません。】 ・手と足の協調性をうまくできるように縄跳びや、水泳、ボール投げ、走りの練習をしていきます。手と足の協調運動は上達はゆっくりですので、焦らず子どもの様子を見ながらレッスンを進めていきます。 【不登校・ひきこもりなので運動する機会をつくりたい】 ​ ・信頼関係がすごく大切になります。とにかく相手を理解し認めてあげて信頼してあげる必要がありますので、すこしづつ焦らずに信頼関係をつくり運動してくれる機会をつくっていきます。 ​ ​ ​【小学校、中学校の実技受験対策をしてほしい。】 ​ ・縄跳びや鉄棒、ハードル、球技のパスやドリブルなどの実技受験対策の指導もさせていただいております。本番で実力を発揮できるように目指した指導をさせていただきます。 ​ ​ ​【小学校の教員採用試験に向けて、逆上がりを教えてほしい。】 ​ ・年齢が上がるにつれて、体重移動で逆上がりができるのが難しくなってきますので、腕の力と踏切りの練習をしていきながら、逆上がりができる指導をさせていただきます。 -------------------------- ●【1歳半~6歳までについて】 小さい時期から少しづつ、運動に慣れていきましょう。  運動に取り組んでいけば、体力がつき風邪がひきにくくなったり、外遊び・水泳が好きなアクティブな子供に育っていきます。  「運動が楽しい」っと、思うことが一番の運動の上達の秘訣。  運動神経は6歳までにほとんど決まるといわれています。それまでに、いろいろな遊びを取り入れながら、運動神経を養っていきます。  とくに、バランス力、リズム感、重心移動などを力を入れる事をしらない時期にするのが1番自然に身につきます。 ●【小学生~以降について】  自分のペースで取り組み、少しづつ自信をつけていく。  小学生に入学すると、周りの子が気になり周りの子とできないと、自信がなくなります。自信がなくなると、それに挑戦しようとしなくなってしまいます。  しかし、少しづつ自分のペースで取り組めばできるようになります。  一人一人の子供の体力と性格、その日の体調によってレッスン内容を変えて指導を行っていきます。 --------------------------   
01/31
スクール

運動が苦手な子供のための体操教室。個人指導【マンツーマン】や少人数指導【MORIトレ】大阪/京都/枚方市

枚方市
運動が苦手な子供のための体操教室。個人指導【マンツーマン】や少人数指導【MORIトレ】 にお任せください。 ▶︎ホームページ =https://www.mori1986.com/ ---------------------------- ▶︎ スポーツ家庭教師もしています。 個別個人1レッスン60分=5,000円(+交通費がかかる地域がございます。 【大阪エリア】 大阪市内,枚方市,高槻市,交野市,寝屋川市,門真市,守口市,摂津市,茨木市,豊中市,吹田市,島本町,四條畷市,大東市,箕面市,池田市 【京都エリア】 京都市内,京田辺市,宇治市,八幡市,向日市.長岡京市,城陽市, 大山崎町,精華町,木津川市 周りの子どもと比べると、まだまだかもしれない。けど、わが子にとったら、大きな1歩。 ● 個別・少人数指導で分かりやすく丁寧で、子どもが運動に自信が持てる指導 ● オリジナルの言葉かけ & 練習方法 & 練習道具で上達を目指す指導  運動が苦手な子ども達は、運動をすることに対して少し自信が持てず、コンプレックスを抱いています。  しかし、周りの友達を気にせずに、自分のペースで楽しみながら、運動を好きになっていくことにより、自然に上達していきます。  子どもの自然に成長する力を邪魔することなく、子ども本来の伸び伸び育っていける指導を心がけています。 ​ ●レッスン内容 【運動会に向けてかけっこを速くしてほしい。】 ・かけっこで速く走れる、コツや練習方法を行っていき、子どもに自信をつけてあげるレッスンを行います。 【運動神経が悪いので、運動神経を良くしてほしい。】 ・子どものうちは、いろいろな動きを行うかによって運動神経の良し悪しが変わってきます。一つの動きにとらわれずに新しい動き(コーディネーショントレーニング)をどんどん行っていきます。 【発達障害があり、協調運動がうまくできません。】 ・手と足の協調性をうまくできるように縄跳びや、水泳、ボール投げ、走りの練習をしていきます。手と足の協調運動は上達はゆっくりですので、焦らず子どもの様子を見ながらレッスンを進めていきます。 【不登校・ひきこもりなので運動する機会をつくりたい】 ​ ・信頼関係がすごく大切になります。とにかく相手を理解し認めてあげて信頼してあげる必要がありますので、すこしづつ焦らずに信頼関係をつくり運動してくれる機会をつくっていきます。 ​ ​ ​【小学校、中学校の実技受験対策をしてほしい。】 ​ ・縄跳びや鉄棒、ハードル、球技のパスやドリブルなどの実技受験対策の指導もさせていただいております。本番で実力を発揮できるように目指した指導をさせていただきます。 ​ ​ ​【小学校の教員採用試験に向けて、逆上がりを教えてほしい。】 ​ ・年齢が上がるにつれて、体重移動で逆上がりができるのが難しくなってきますので、腕の力と踏切りの練習をしていきながら、逆上がりができる指導をさせていただきます。 -------------------------- ●【1歳半~6歳までについて】 小さい時期から少しづつ、運動に慣れていきましょう。  運動に取り組んでいけば、体力がつき風邪がひきにくくなったり、外遊び・水泳が好きなアクティブな子供に育っていきます。  「運動が楽しい」っと、思うことが一番の運動の上達の秘訣。  運動神経は6歳までにほとんど決まるといわれています。それまでに、いろいろな遊びを取り入れながら、運動神経を養っていきます。  とくに、バランス力、リズム感、重心移動などを力を入れる事をしらない時期にするのが1番自然に身につきます。 ●【小学生~以降について】  自分のペースで取り組み、少しづつ自信をつけていく。  小学生に入学すると、周りの子が気になり周りの子とできないと、自信がなくなります。自信がなくなると、それに挑戦しようとしなくなってしまいます。  しかし、少しづつ自分のペースで取り組めばできるようになります。  一人一人の子供の体力と性格、その日の体調によってレッスン内容を変えて指導を行っていきます。 --------------------------
01/24
スクール

運動スポーツ療育なら個別少人数指導の体操教室【MORIトレ】大阪/京都/枚方市

枚方市 牧野下島町
運動スポーツ療育なら【MORIトレ】大阪/京都。 放課後デイサービス向けのレッスンの受付させていただいております。 子供の発育発達に必要な体の動かし方、力の使い方、バランス能力、手と足の協調運動などを重点的にレッスンを通して行うことにより、今よりも、できることを増やしていくことを目標にしています。 何か1つできることが増えていけば、それが自信につながり人間形成にも良い影響を与えます。 こちらはスポーツ家庭教師を10年以上させていただいた経験をもとに、わかりやすく丁寧にサポートさせていただくことを心がけております。 ▶︎ホームページ =https://www.mori1986.com/ ---------------------------- スポーツ家庭教師もしています。 個別個人1レッスン60分=5,000円(+交通費がかかる地域がございます。 【大阪エリア】 大阪市内,枚方市,高槻市,交野市,寝屋川市,門真市,守口市,摂津市,茨木市,豊中市,吹田市,島本町,四條畷市,大東市,箕面市,池田市 【京都エリア】 京都市内,京田辺市,宇治市,八幡市,向日市.長岡京市,城陽市, 大山崎町,精華町,木津川市 周りの子どもと比べると、まだまだかもしれない。けど、わが子にとったら、大きな1歩。 ● 個別・少人数指導で分かりやすく丁寧で、子どもが運動に自信が持てる指導 ● オリジナルの言葉かけ & 練習方法 & 練習道具で上達を目指す指導  運動が苦手な子ども達は、運動をすることに対して少し自信が持てず、コンプレックスを抱いています。  しかし、周りの友達を気にせずに、自分のペースで楽しみながら、運動を好きになっていくことにより、自然に上達していきます。  子どもの自然に成長する力を邪魔することなく、子ども本来の伸び伸び育っていける指導を心がけています。 ​ ●レッスン内容 【運動会に向けてかけっこを速くしてほしい。】 ・かけっこで速く走れる、コツや練習方法を行っていき、子どもに自信をつけてあげるレッスンを行います。 【運動神経が悪いので、運動神経を良くしてほしい。】 ・子どものうちは、いろいろな動きを行うかによって運動神経の良し悪しが変わってきます。一つの動きにとらわれずに新しい動き(コーディネーショントレーニング)をどんどん行っていきます。 【発達障害があり、協調運動がうまくできません。】 ・手と足の協調性をうまくできるように縄跳びや、水泳、ボール投げ、走りの練習をしていきます。手と足の協調運動は上達はゆっくりですので、焦らず子どもの様子を見ながらレッスンを進めていきます。 【不登校・ひきこもりなので運動する機会をつくりたい】 ​ ・信頼関係がすごく大切になります。とにかく相手を理解し認めてあげて信頼してあげる必要がありますので、すこしづつ焦らずに信頼関係をつくり運動してくれる機会をつくっていきます。 ​ ​ ​【小学校、中学校の実技受験対策をしてほしい。】 ​ ・縄跳びや鉄棒、ハードル、球技のパスやドリブルなどの実技受験対策の指導もさせていただいております。本番で実力を発揮できるように目指した指導をさせていただきます。 ​ ​ ​【小学校の教員採用試験に向けて、逆上がりを教えてほしい。】 ​ ・年齢が上がるにつれて、体重移動で逆上がりができるのが難しくなってきますので、腕の力と踏切りの練習をしていきながら、逆上がりができる指導をさせていただきます。 -------------------------- ●【1歳半~6歳までについて】 小さい時期から少しづつ、運動に慣れていきましょう。  運動に取り組んでいけば、体力がつき風邪がひきにくくなったり、外遊び・水泳が好きなアクティブな子供に育っていきます。  「運動が楽しい」っと、思うことが一番の運動の上達の秘訣。  運動神経は6歳までにほとんど決まるといわれています。それまでに、いろいろな遊びを取り入れながら、運動神経を養っていきます。  とくに、バランス力、リズム感、重心移動などを力を入れる事をしらない時期にするのが1番自然に身につきます。 ●【小学生~以降について】  自分のペースで取り組み、少しづつ自信をつけていく。  小学生に入学すると、周りの子が気になり周りの子とできないと、自信がなくなります。自信がなくなると、それに挑戦しようとしなくなってしまいます。  しかし、少しづつ自分のペースで取り組めばできるようになります。  一人一人の子供の体力と性格、その日の体調によってレッスン内容を変えて指導を行っていきます。 --------------------------
07/23
スクール

京都八幡市/松井山手で体操教室/スポーツ教室なら【MORIトレ】少人数/幼児/キッズ。発達障害の子も安心

枚方市 牧野下島町
少人数の体操教室/スポーツ教室を 京都府八幡市/松井山手あたりでお探しでしたらMORIトレはいかがでしょうか? 少人数指導なので発達障害の子も安心。 スポーツ家庭教師を長年させていただいた経験をもとに、体の使い方、運動神経の向上、競技力の向上のための手と足の協調運動、反射神経、体重移動の3つを軸として今よりも、運動楽しく、そして上達を目指す体操教室をしています。 無料体験レッスン実施中!! ●京阪牧野駅から徒歩3分ほどのところ ●毎週土曜日 詳細はホームページ ▶︎ https://www.mori1986.com/ ●最大4名までの募集人数です。 ●5歳から小学4年生まで ▶︎指導内容は、 前転、後転、側転、バク転、ブリッジ、三点倒立、逆立ち、縄跳び、鉄棒、跳び箱(低い台での跳びかたの練習)、走りの練習、体幹トレーニングなど ▶︎生徒募集の条件として、集団行動ができることが前提となっております。 今現在、運動することが苦手、運動が嫌い、体の動かし方がわからない、足が速くなりたいなど様々な運動についてのお悩みに、サポートさせていただきます。 ぜひご興味がありましたらいちどご連絡ください。 スポーツ家庭教師での指導実績 ●【12歳 男子 小学6年生】  学校の体育授業で水泳クロール25メートルのテストがあり、なんとか泳げるようにさせてほしいとの依頼でした。3日間の短期水泳教室で、25メートルを泳げるようになりました。 ●【16歳 男子 中学3年生】  クラブ活動でサッカーをしているが、相手との競り合いで体を当てられると負けてしまう。体幹トレーニングを中心に週2回のレッスンで2ヶ月。相手との競り合いに負けないようになりました。 ●【5歳 男子 幼稚園児】  発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD)があり、手と足を同時に動かすことが難しいとの事。感覚統合の練習をコツコツ行っていき、同調して動かせるようになりました。 ●【4歳 女子 幼稚園児】  ボールを使った運動が苦手でした。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり集中しながらうまくボールを取れずにいました。しかし、2か月練習してボールをうまく取れるようになり、今度は、投げる練習をしています。 ●【11歳 男子 小学5年生】  兄弟でグループレッスン。弟にかけっこ、なわとびで負けていている兄。少しできるようになって自信をつけてきました。今では自主的に弟に勝てるように運動をがんばっています。 ●【5歳 女子 幼稚園児】  小学校受験のため、実技試験に出る課題習得に向けての練習。縄跳びの前跳びに時間がかかりましたが、課題の前跳び10回連続で跳ぶことができました。 スポーツ家庭教師での保護者の声 ●【小学4年生 男の子 母親】  リレー選手になれました。リレーの選手になりたいという本人の目標のために体育の家庭教師で走り方の特訓をしていただいたおかげで、先日あこがれのリレー選手に選ばれました。本当にありがとうございました。先生のアドバイスのおかげで、走り方のコツがつかめたのか、タイムが少しずつ伸びて、練習すればもっと速くなれると思っているようです。  今回、かけっこを通して、スポーツがんばれば目標を達成できるという体験ができたこと、親としてもとても嬉しく思っています。これからも、いろんな分野でがんばる子どもに育ってほしいと思います。 ​ ●【小学4年生 男の子 母親】  運動が好きになりました。一人親で、なかなか小さい時から外に遊ばす機会が少なかったので、どうしても体を動かすことが少なかったので運動神経がよくありませんでしたが、体育スポーツの家庭教師でコーチと出会い色々な動きを教えていただき、少しづつ上達できたことに私も感動し、子どももすごく自信になり今では同級生といっしょに休み時間に外で遊んでいます。 ​ ●【小学2年生 女の子 母親】  クロールが泳げるようになりました。スイミングスクールに通っていましたが、なかなかクロールが上達できずに子供も悩んでいました。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり水泳のグループレッスンより個別指導の方が、子供には合っているのでは?と思い体育スポーツの家庭教師でコーチをお願いしました。  見本を丁寧にみせてくれて、子供もすごく分かりやすいとやる気が湧いてきたらしく、それからどんどん上達していきました。今スイミングスクールでは、平泳ぎを練習しています。本当に体育スポーツ家庭教師を申し込んで良かったと実感しています。 ●【小学6年生 男の子 母親】  平泳ぎが泳げるようになりました。平泳ぎを泳げるようにしていただきありがとうございました。小学6年生ということと、発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD) がありスイミングスクールに通わすことに不安がありましたが、体育スポーツ家庭教師の個別指導にお願いできて良かったです。  本人もすごく喜んでいます。水泳に対しても少し好きになってくれたと思います。本当にありがとうございました。 ●【年長5歳 男の子 母親】  小学校受験の実技試験のためにレッスンをお願いいたしました。縄跳びの前跳びが連続して跳ぶことができず、親が教えても子供と喧嘩になってしまうので、体育スポーツの家庭教師にお願いいたしました。とても優しく我が子と接してくれて、我慢強く指導していただけたおかげで、体幹がしっかりして前跳びを連続して10回以上跳ぶことができるようになりました。そして、小学校も無事に合格できました。本当ありがとうございました。 ●【中学3年生 男の子 母親】  ダッシュが早くなりました。サッカーを習っているのですが、どうしても瞬発力がなくていつも出遅れていました。2カ月間スポーツ家庭教師/体育家庭教師にお願いしてコーチと走り方、体幹トレーニングの練習を行っていくにつれて、他の子と大差がなくなりました。父親も私もすごく子どもの成長に驚いています。
07/17
スクール

寝屋川市で体操教室/スポーツ教室なら【MORIトレ】少人数/幼児/キッズ。発達障害の子も安心

枚方市 牧野下島町
少人数の体操教室/スポーツ教室を寝屋川市付近であたりでお探しでしたらMORIトレはいかがでしょうか? 少人数指導なので発達障害の子も安心。 スポーツ家庭教師を長年させていただいた経験をもとに、体の使い方、運動神経の向上、競技力の向上のための手と足の協調運動、反射神経、体重移動の3つを軸として今よりも、運動楽しく、そして上達を目指す体操教室をしています。 無料体験レッスン実施中!! ●京阪牧野駅から徒歩3分ほどのところ ●毎週土曜日 詳細はホームページ ▶︎ https://www.mori1986.com/ ●最大3名までの募集人数です。 ●5歳から小学4年生まで ▶︎指導内容は、 前転、後転、側転、バク転、ブリッジ、三点倒立、逆立ち、縄跳び、鉄棒、跳び箱(低い台での跳びかたの練習)、走りの練習、体幹トレーニングなど ▶︎生徒募集の条件として、集団行動ができることが前提となっております。 今現在、運動することが苦手、運動が嫌い、体の動かし方がわからない、足が速くなりたいなど様々な運動についてのお悩みに、サポートさせていただきます。 ぜひご興味がありましたらいちどご連絡ください。 スポーツ家庭教師での指導実績 ●【12歳 男子 小学6年生】  学校の体育授業で水泳クロール25メートルのテストがあり、なんとか泳げるようにさせてほしいとの依頼でした。3日間の短期水泳教室で、25メートルを泳げるようになりました。 ●【16歳 男子 中学3年生】  クラブ活動でサッカーをしているが、相手との競り合いで体を当てられると負けてしまう。体幹トレーニングを中心に週2回のレッスンで2ヶ月。相手との競り合いに負けないようになりました。 ●【5歳 男子 幼稚園児】  発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD)があり、手と足を同時に動かすことが難しいとの事。感覚統合の練習をコツコツ行っていき、同調して動かせるようになりました。 ●【4歳 女子 幼稚園児】  ボールを使った運動が苦手でした。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり集中しながらうまくボールを取れずにいました。しかし、2か月練習してボールをうまく取れるようになり、今度は、投げる練習をしています。 ●【11歳 男子 小学5年生】  兄弟でグループレッスン。弟にかけっこ、なわとびで負けていている兄。少しできるようになって自信をつけてきました。今では自主的に弟に勝てるように運動をがんばっています。 ●【5歳 女子 幼稚園児】  小学校受験のため、実技試験に出る課題習得に向けての練習。縄跳びの前跳びに時間がかかりましたが、課題の前跳び10回連続で跳ぶことができました。 スポーツ家庭教師での保護者の声 ●【小学4年生 男の子 母親】  リレー選手になれました。リレーの選手になりたいという本人の目標のために体育の家庭教師で走り方の特訓をしていただいたおかげで、先日あこがれのリレー選手に選ばれました。本当にありがとうございました。先生のアドバイスのおかげで、走り方のコツがつかめたのか、タイムが少しずつ伸びて、練習すればもっと速くなれると思っているようです。  今回、かけっこを通して、スポーツがんばれば目標を達成できるという体験ができたこと、親としてもとても嬉しく思っています。これからも、いろんな分野でがんばる子どもに育ってほしいと思います。 ​ ●【小学4年生 男の子 母親】  運動が好きになりました。一人親で、なかなか小さい時から外に遊ばす機会が少なかったので、どうしても体を動かすことが少なかったので運動神経がよくありませんでしたが、体育スポーツの家庭教師でコーチと出会い色々な動きを教えていただき、少しづつ上達できたことに私も感動し、子どももすごく自信になり今では同級生といっしょに休み時間に外で遊んでいます。 ​ ●【小学2年生 女の子 母親】  クロールが泳げるようになりました。スイミングスクールに通っていましたが、なかなかクロールが上達できずに子供も悩んでいました。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり水泳のグループレッスンより個別指導の方が、子供には合っているのでは?と思い体育スポーツの家庭教師でコーチをお願いしました。  見本を丁寧にみせてくれて、子供もすごく分かりやすいとやる気が湧いてきたらしく、それからどんどん上達していきました。今スイミングスクールでは、平泳ぎを練習しています。本当に体育スポーツ家庭教師を申し込んで良かったと実感しています。 ●【小学6年生 男の子 母親】  平泳ぎが泳げるようになりました。平泳ぎを泳げるようにしていただきありがとうございました。小学6年生ということと、発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD) がありスイミングスクールに通わすことに不安がありましたが、体育スポーツ家庭教師の個別指導にお願いできて良かったです。  本人もすごく喜んでいます。水泳に対しても少し好きになってくれたと思います。本当にありがとうございました。 ●【年長5歳 男の子 母親】  小学校受験の実技試験のためにレッスンをお願いいたしました。縄跳びの前跳びが連続して跳ぶことができず、親が教えても子供と喧嘩になってしまうので、体育スポーツの家庭教師にお願いいたしました。とても優しく我が子と接してくれて、我慢強く指導していただけたおかげで、体幹がしっかりして前跳びを連続して10回以上跳ぶことができるようになりました。そして、小学校も無事に合格できました。本当ありがとうございました。 ●【中学3年生 男の子 母親】  ダッシュが早くなりました。サッカーを習っているのですが、どうしても瞬発力がなくていつも出遅れていました。2カ月間スポーツ家庭教師/体育家庭教師にお願いしてコーチと走り方、体幹トレーニングの練習を行っていくにつれて、他の子と大差がなくなりました。父親も私もすごく子どもの成長に驚いています。
07/16
スクール

交野市で体操教室/スポーツ教室なら【MORIトレ】少人数/幼児/キッズ。発達障害の子も安心

枚方市 牧野下島町
少人数の体操教室/スポーツ教室を 交野市あたりでお探しでしたらMORIトレはいかがでしょうか? 少人数指導なので発達障害の子も安心。 スポーツ家庭教師を長年させていただいた経験をもとに、体の使い方、運動神経の向上、競技力の向上のための手と足の協調運動、反射神経、体重移動の3つを軸として今よりも、運動楽しく、そして上達を目指す体操教室をしています。 無料体験レッスン実施中!! ●京阪牧野駅から徒歩3分ほどのところ ●毎週土曜日 時間の詳細はホームページを ▶︎ https://www.mori1986.com/ ●最大3名までの募集人数です。 ●5歳から小学4年生まで ▶︎指導内容は、 前転、後転、側転、バク転、ブリッジ、三点倒立、逆立ち、縄跳び、鉄棒、跳び箱(低い台での跳びかたの練習)、走りの練習、体幹トレーニングなど ▶︎生徒募集の条件として、集団行動ができることが前提となっております。 今現在、運動することが苦手、運動が嫌い、体の動かし方がわからない、足が速くなりたいなど様々な運動についてのお悩みに、サポートさせていただきます。 ぜひご興味がありましたらいちどご連絡ください。 スポーツ家庭教師での指導実績 ●【12歳 男子 小学6年生】  学校の体育授業で水泳クロール25メートルのテストがあり、なんとか泳げるようにさせてほしいとの依頼でした。3日間の短期水泳教室で、25メートルを泳げるようになりました。 ●【16歳 男子 中学3年生】  クラブ活動でサッカーをしているが、相手との競り合いで体を当てられると負けてしまう。体幹トレーニングを中心に週2回のレッスンで2ヶ月。相手との競り合いに負けないようになりました。 ●【5歳 男子 幼稚園児】  発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD)があり、手と足を同時に動かすことが難しいとの事。感覚統合の練習をコツコツ行っていき、同調して動かせるようになりました。 ●【4歳 女子 幼稚園児】  ボールを使った運動が苦手でした。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり集中しながらうまくボールを取れずにいました。しかし、2か月練習してボールをうまく取れるようになり、今度は、投げる練習をしています。 ●【11歳 男子 小学5年生】  兄弟でグループレッスン。弟にかけっこ、なわとびで負けていている兄。少しできるようになって自信をつけてきました。今では自主的に弟に勝てるように運動をがんばっています。 ●【5歳 女子 幼稚園児】  小学校受験のため、実技試験に出る課題習得に向けての練習。縄跳びの前跳びに時間がかかりましたが、課題の前跳び10回連続で跳ぶことができました。 スポーツ家庭教師での保護者の声 ●【小学4年生 男の子 母親】  リレー選手になれました。リレーの選手になりたいという本人の目標のために体育の家庭教師で走り方の特訓をしていただいたおかげで、先日あこがれのリレー選手に選ばれました。本当にありがとうございました。先生のアドバイスのおかげで、走り方のコツがつかめたのか、タイムが少しずつ伸びて、練習すればもっと速くなれると思っているようです。  今回、かけっこを通して、スポーツがんばれば目標を達成できるという体験ができたこと、親としてもとても嬉しく思っています。これからも、いろんな分野でがんばる子どもに育ってほしいと思います。 ​ ●【小学4年生 男の子 母親】  運動が好きになりました。一人親で、なかなか小さい時から外に遊ばす機会が少なかったので、どうしても体を動かすことが少なかったので運動神経がよくありませんでしたが、体育スポーツの家庭教師でコーチと出会い色々な動きを教えていただき、少しづつ上達できたことに私も感動し、子どももすごく自信になり今では同級生といっしょに休み時間に外で遊んでいます。 ​ ●【小学2年生 女の子 母親】  クロールが泳げるようになりました。スイミングスクールに通っていましたが、なかなかクロールが上達できずに子供も悩んでいました。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり水泳のグループレッスンより個別指導の方が、子供には合っているのでは?と思い体育スポーツの家庭教師でコーチをお願いしました。  見本を丁寧にみせてくれて、子供もすごく分かりやすいとやる気が湧いてきたらしく、それからどんどん上達していきました。今スイミングスクールでは、平泳ぎを練習しています。本当に体育スポーツ家庭教師を申し込んで良かったと実感しています。 ●【小学6年生 男の子 母親】  平泳ぎが泳げるようになりました。平泳ぎを泳げるようにしていただきありがとうございました。小学6年生ということと、発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD) がありスイミングスクールに通わすことに不安がありましたが、体育スポーツ家庭教師の個別指導にお願いできて良かったです。  本人もすごく喜んでいます。水泳に対しても少し好きになってくれたと思います。本当にありがとうございました。 ●【年長5歳 男の子 母親】  小学校受験の実技試験のためにレッスンをお願いいたしました。縄跳びの前跳びが連続して跳ぶことができず、親が教えても子供と喧嘩になってしまうので、体育スポーツの家庭教師にお願いいたしました。とても優しく我が子と接してくれて、我慢強く指導していただけたおかげで、体幹がしっかりして前跳びを連続して10回以上跳ぶことができるようになりました。そして、小学校も無事に合格できました。本当ありがとうございました。 ●【中学3年生 男の子 母親】  ダッシュが早くなりました。サッカーを習っているのですが、どうしても瞬発力がなくていつも出遅れていました。2カ月間スポーツ家庭教師/体育家庭教師にお願いしてコーチと走り方、体幹トレーニングの練習を行っていくにつれて、他の子と大差がなくなりました。父親も私もすごく子どもの成長に驚いています。
07/16
スクール

【体操教室】枚方市(牧野/楠葉/御殿山) 八幡市(松井山手) 交野市でお探しでしたらMORIトレ!

枚方市 牧野下島町
少人数の体操教室を枚方市(牧野/楠葉/御殿山) 八幡市(松井山手) 交野市あたりでお探しでしたらMORIトレはいかがでしょうか? 無料体験レッスン実施中!! スポーツ家庭教師を長年させていただいた経験をもとに、体の使い方、運動神経の向上、競技力の向上のための手と足の協調運動、反射神経、体重移動の3つを軸として今よりも、運動楽しく、そして上達を目指す体操教室をしています。 ●京阪牧野駅から徒歩3分ほどのところ ●毎週土曜日 詳細はホームページ ▶︎https://www.mori1986.com/ ●最大4名までの募集人数です。 ●5歳から小学4年生まで ▶︎指導内容は、 前転、後転、側転、バク転、ブリッジ、三点倒立、逆立ち、縄跳び、鉄棒、跳び箱(低い台での跳びかたの練習)、走りの練習、体幹トレーニングなど ▶︎生徒募集の条件として、集団行動ができることが前提となっております。 今現在、運動することが苦手、運動が嫌い、体の動かし方がわからない、足が速くなりたいなど様々な運動についてのお悩みに、サポートさせていただきます。 ぜひご興味がありましたらいちどご連絡ください。 その他にも、スポーツ家庭教師もさせていただいております。 集団の指導ではなく、個別指導をご希望でありましたら、こちらのエリアの中でありましたらご自宅近くの公園などお伺いさせていただき、最大60分間レッスンさせていただくことが可能です。 スポーツ家庭教師での指導実績 ●【12歳 男子 小学6年生】  学校の体育授業で水泳クロール25メートルのテストがあり、なんとか泳げるようにさせてほしいとの依頼でした。3日間の短期水泳教室で、25メートルを泳げるようになりました。 ●【16歳 男子 中学3年生】  クラブ活動でサッカーをしているが、相手との競り合いで体を当てられると負けてしまう。体幹トレーニングを中心に週2回のレッスンで2ヶ月。相手との競り合いに負けないようになりました。 ●【5歳 男子 幼稚園児】  発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD)があり、手と足を同時に動かすことが難しいとの事。感覚統合の練習をコツコツ行っていき、同調して動かせるようになりました。 ●【4歳 女子 幼稚園児】  ボールを使った運動が苦手でした。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり集中しながらうまくボールを取れずにいました。しかし、2か月練習してボールをうまく取れるようになり、今度は、投げる練習をしています。 ●【11歳 男子 小学5年生】  兄弟でグループレッスン。弟にかけっこ、なわとびで負けていている兄。少しできるようになって自信をつけてきました。今では自主的に弟に勝てるように運動をがんばっています。 ●【5歳 女子 幼稚園児】  小学校受験のため、実技試験に出る課題習得に向けての練習。縄跳びの前跳びに時間がかかりましたが、課題の前跳び10回連続で跳ぶことができました。 スポーツ家庭教師での保護者の声 ●【小学4年生 男の子 母親】  リレー選手になれました。リレーの選手になりたいという本人の目標のために体育の家庭教師で走り方の特訓をしていただいたおかげで、先日あこがれのリレー選手に選ばれました。本当にありがとうございました。先生のアドバイスのおかげで、走り方のコツがつかめたのか、タイムが少しずつ伸びて、練習すればもっと速くなれると思っているようです。  今回、かけっこを通して、スポーツがんばれば目標を達成できるという体験ができたこと、親としてもとても嬉しく思っています。これからも、いろんな分野でがんばる子どもに育ってほしいと思います。 ​ ●【小学4年生 男の子 母親】  運動が好きになりました。一人親で、なかなか小さい時から外に遊ばす機会が少なかったので、どうしても体を動かすことが少なかったので運動神経がよくありませんでしたが、体育スポーツの家庭教師でコーチと出会い色々な動きを教えていただき、少しづつ上達できたことに私も感動し、子どももすごく自信になり今では同級生といっしょに休み時間に外で遊んでいます。 ​ ●【小学2年生 女の子 母親】  クロールが泳げるようになりました。スイミングスクールに通っていましたが、なかなかクロールが上達できずに子供も悩んでいました。発達障害(ADHD 注意欠陥/多動性障害)があり水泳のグループレッスンより個別指導の方が、子供には合っているのでは?と思い体育スポーツの家庭教師でコーチをお願いしました。  見本を丁寧にみせてくれて、子供もすごく分かりやすいとやる気が湧いてきたらしく、それからどんどん上達していきました。今スイミングスクールでは、平泳ぎを練習しています。本当に体育スポーツ家庭教師を申し込んで良かったと実感しています。 ●【小学6年生 男の子 母親】  平泳ぎが泳げるようになりました。平泳ぎを泳げるようにしていただきありがとうございました。小学6年生ということと、発達障害(自閉症スペクトラム障害 ASD) がありスイミングスクールに通わすことに不安がありましたが、体育スポーツ家庭教師の個別指導にお願いできて良かったです。  本人もすごく喜んでいます。水泳に対しても少し好きになってくれたと思います。本当にありがとうございました。 ●【年長5歳 男の子 母親】  小学校受験の実技試験のためにレッスンをお願いいたしました。縄跳びの前跳びが連続して跳ぶことができず、親が教えても子供と喧嘩になってしまうので、体育スポーツの家庭教師にお願いいたしました。とても優しく我が子と接してくれて、我慢強く指導していただけたおかげで、体幹がしっかりして前跳びを連続して10回以上跳ぶことができるようになりました。そして、小学校も無事に合格できました。本当ありがとうございました。 ●【中学3年生 男の子 母親】  ダッシュが早くなりました。サッカーを習っているのですが、どうしても瞬発力がなくていつも出遅れていました。2カ月間スポーツ家庭教師/体育家庭教師にお願いしてコーチと走り方、体幹トレーニングの練習を行っていくにつれて、他の子と大差がなくなりました。父親も私もすごく子どもの成長に驚いています。
06/14
スクール

体幹トレーニング/パーソナルトレーニングならMORIトレ 大阪/京都

枚方市
体幹トレーニング/パーソナルトレーニングで大阪と京都ならMORIトレの森雅昭にお任せください。 ●正しい姿勢の直し方が分からない ●アスリートで競技力の向上を目指したい ●体重はかわってないけど太ってみえる ●運動が苦手で続ける自信がない ●忙しくて運動する時間がない ●腰痛や肩こりをしにくいカラダにしたい ●細マッチョになりたい ●むくみや冷えがないからだになりたい ●カラダのゆがみを治したい ●体力が年齢とともに落ちてきた ●​体の動きがわるくなってきた ●体幹が弱くバランスをよく崩す   MORIトレは体幹トレーニングを通して構成する全ての筋肉を刺激して体の軸を作り、姿勢改善、全身の協調を良くするなど様々な効果があります。体幹は四肢の筋肉が出すパワーを体全体に伝達する役割も担っているので、アスリートのパフォーマンス向上にもつながります。 ▶︎ホームページ =https://www.mori1986.com/ 個別個人1レッスン60分=5,000円(+交通費がかかる地域がございます) 【大阪エリア】 大阪市内,枚方市,高槻市,交野市,寝屋川市,門真市,守口市,摂津市,茨木市,豊中市,吹田市,島本町,四條畷市,大東市,箕面市,池田市 【京都エリア】 京都市内,京田辺市,宇治市,八幡市,向日市.長岡京市,城陽市, 大山崎町,精華町,木津川市 ★一連の流れ★ 1,問い合わせ メールでのみ、問い合わせを行っております。 2,連絡 こちらから、メールでいただいた電話番号にご連絡させていただきます。運動場所や日時の決定を行っていきます。 3,待ち合わせ 指定させていただいた場所と日時で待ち合わせをさせていただきます。 4,レッスン開始 上達したい体育,運動の指導をさせていただきます。時間は60分、90分です。 5,レッスン終了 レッスン終了後は、今回行ったレッスンの報告をさせていただきます。今日の上達具合、今後どうしたら良いかなどお話をさせていただきます。 6,解散 次回のレッスンのご予約をされる場合は、この時にコーチにお伝えください。 ★指導実績★ ●【18歳 男子 高校3年生 大阪】  陸上競技の走幅跳びをしていて高1から高3年生までクラブ活動での練習をがんばってきましたが、記録が15センチほどしか伸びませんでした。しかし、体幹トレーニングをすることにより、助走スピードアップと踏切動作が安定して2ヶ月ほどで、35センチ記録が伸びました。 ●【30代前半 女性 京都】  20代のことは特に運動もしなくても体型を維持できてきたが、30代を過ぎて基礎代謝が落ちてきて太りやすくなってきたのでなんとかしたいとの事。正しい姿勢や体を動かすことにより、食べても太りにくくなりました。 ​ ●【16歳 男子 中学3年生 大阪】  クラブ活動でサッカーをしているが、相手との競り合いで体を当てられると負けてしまう。体幹のトレーニングを中心に週2回のレッスンで2ヶ月。相手との競り合いに負けないようになりました。 ​ ●【40代前半 女性 京都】  40歳以降、更年期もあり体の調子が良くなく、気持ちも落ち込み気味。しかし、正しい綺麗な姿勢で体幹のトレーニングを繰り返す事により、正しい姿勢が身につき、「気持ちの落ち込みも少なくなって、毎日が楽しい」と言っていただけました。 ​ ●【12歳 女子 小学6年生 大阪】  相手の技を防いだり、技をかけたりするが思うようにできずにいました。しかし、体幹トレーニングをおこなっていくことにより、相手からの技をかけられてもかわすことができたり防いだり、技をかけてもしっかりと決めるができたり、決めれる確率も高くなりました。 ​ ●【21歳 男子 大学3回生 京都】 ​ 大学でラグビーをしていますが、1対1のあたりの時にどうしても負けていましたが体幹のトレーニングをしていくにつれて、1対1でのあたりの時に負けなくなってきました。そのおかげて今では、自信がついてきて思いっきりあたりにいくことができるようになりました。 ★お客様の声★ ●【40歳前半 女性 大阪】  大阪マラソン走りきれました。小さいころから運動とはほど遠いでしたが、40歳を過ぎて体の変化と共にこのままでは体力、筋力、気力も落ちていくと思い、マラソンをしてみようとコツコツ練習をしてきました。マラソンの練習の中で、体の姿勢の悪さやブレが気になっていたので、体幹トレーニングを始めました。体幹トレーニングを始めていくにつれて、疲れてきても姿勢が崩れずブレも少なく軸のある走りができるようになり、始めてフルマラソンを走りきる事ができました。本当に感謝です。ありがとうございます。 ​ ●【高校3年生 女の子 母親 京都】  女子サッカーをしていますが、相手ディフェンダーとの競り合いや最初の1歩で負けないようになりました。先生との3ヶ月のレッスンを楽しみながら本人が練習できたことが良かったと思います。好き嫌いが激しいので、嫌いな先生と練習となるとまったく言うことを聞きませんが、先生の人柄に我が子も安心して厳しい体幹トレーニングも進んで練習することができました。ありがとうございました。 ​ ●【中学1年生 男の子 母親 大阪】  ダッシュが早くなりました。サッカーを習っているのですが、どうしても瞬発力がなくていつも出遅れていました。2カ月間体育の家庭教師にお願いしてコーチと走り方、体幹のトレーニングの練習を行っていくにつれて、他の子と大差がなくなりました。父親も私もすごく子どもの成長に驚いています。 ​ ●【50歳前半 女性 大阪】  昔らかテニスやダンスをしていましたが、年齢と共に体の動きがわるくなってきていましたが、体の軸の体幹をしっかりと鍛えることにより、テニスでは前後左右の動きが良くなりました。ダンスでは姿勢が良くなりきれいに踊れるようになりました。体幹トレーニングに出会って良かったです。 ​ ●【高校3年生 女の子 母親 京都】​​ ​ 娘がレスリングをしていましたが、相手からのタックルを避けれずすぐに倒されたり、こちらがタックルをしていっても簡単に避けられていました。しかし、体幹トレーニングを地道に2ヶ月練習していくことにより、相手のタックルを避ける事ができたり、タックルされてもしっかりと防ぐことができるようになってきました。見た目は華やかなトレーニングではありませんが、コツコツすること大切を学ばせていただきました。 ​ ●【高校2年生 男の子 母親 大阪】​​ ​ 中学からラグビーをしています。パスやキックなどのボールを使った技術面は上手ですが、タックルなどの当たりや相手からの立つクルを受けたときのフィジカルが弱く、監督からもフィジカルが課題だと言われていました。何か我が子にプラスになることはないのかと思いネットで調べていると、森先生の体幹トレーニングに出会いました。大阪市の北区まで来てくれるということでさっそく連絡をして指導をしていただきました。最初は、こんな練習で強くなるのかな?と思っていましたが、継続は力なりで2ヶ月がんばりタックルの当たりや、相手からのタックルにも負けない体幹の強さが出てきました。これならレギュラーになれそうです。本当に良いご縁をいただきました。これからも引き続きよろしくお願いいたします。 ​ ●【大学1回生 女の子 大阪】​​ ​ 高校から棒高跳を始め大学でも4年間は棒高跳を続けていこうと考えて。しかし、棒高跳は走力も必要ですが棒を曲げてその力を利用して跳ぶことが必要になります。走りの力をうまく棒に伝えるには体幹がしっかりとしていないと伝えることができません。どうしたら良いかと思っていた時に知り合いから森コーチを教えていただきました。とても優しい先生で棒高跳に使える体幹トレーニングを教えていただきました。今は、練習後や休日に自主練習の中で体幹トレーニングを取り入れています。最近は、練習で前よりも反発の強い棒で練習ができるようになっています。監督からも姿勢が安定していると言われています。体幹トレーニングの成果が出てきたと思います。今後も自主練習で頑張ってみます。
03/21

全33件中 11-20件表示