ジモティートップ  >  大樹さんのプロフィール

大樹さんのプロフィール

大樹さんのプロフィール画像

専門学校を中退し自分の人生について考える中で、人との関係や仕事で求められる基準等に苦労して、職を転々としてきました。生きやすく自分らしく生きる事の難しさ。社会に戻るというのは妥協しなきゃいけなく苦労した自分を否定しなければ立ち直れない事。自分のすべての人生が意味があってと言えない。一つ道を踏み外すと生きる事すらままならない。 幸せや働きやすさ望むものは、どこで働くじゃないという事を思い、なおのこと仕事とは何なのか。 僕が苦労したことや悩んできたこと社会の目線やこうするべきでないという他人の目線。 一つ一つをそぎ落として生きてきたことや、自分が感じ経験したことが活かせる。 自分と同じ苦労をしいる人が少しでも自分らしく生きれると良いと思います。 出来ないことも、嫌になることもありますが、成長し様々な人と対応する中で自らを成長したり ご縁が頂けると幸いです。


もっと見る


ニックネーム
大樹

認証
身分証1点 電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2016/06/16

居住区
埼玉県東松山市

職業
パート



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
助け合い

自助会設立に際してのコアメンバー募集

東松山市
僕は障がい者として働いているのですが、自分の体調や長く続けたとしても将来生きて行くことが難しく、立ち直れるビジョンが立たないと感じます。 社会での人と人との関係や競争しあう社会に捕らわれることなく自分たちで生きて行く手段を模索したいと考えてきた中で、下記の二点を行いたいと考えております。 1.自助会などで仲間を集う 2.作業所など働く場所を作る。 つきましては、始めるに際して参加してくださる、助けてくれ方(コアメンバー)を募集したいと考えております。  一度失敗してしまうとなかなか立ち直れず普通の生活すらままならない。 一般の人でさえちょっと失敗しただけで少ない収入の中必死で生きてざるをえなかったり。 生きて行く中で、問題は障がいの有無ではなく対等に話せ助け合える方に来ていただけると幸いです。  僕は20代で職を転々としてきました。 僕は働くときに相手の気持ちを察しすぎるところがあり、働くときに大切にしているものの違いや互いに仕事での知識や得意、不得意、性格の違いや相手に求める物 互いの自我によってぶつかり合い自分を守る為に心を閉ざしたり 疲弊しあっていると感じます。 分からない人には分からないから面接等で一般的に 危ないものを遠ざけるなどして対処したりする中で、 本人の得意不得意や人間性までも否定され閉ざされるような感覚を抱くことが多く 面接で落とされたとしても、本人の得意不得意があり相手の立場に立ち助け合っていきたいそんなグループが作れればと考えております。 互いに許しあい、相手の行動と共に自分を見つめて自分の行動を振り返る。 また、様々なことにチャレンジし、自分失敗や行い見た目等の様々な要因によって未来を閉ざされることなく、常識にとらわれず前向きに様々な事に挑戦し、互いに許しあい働きやすい環境で生きて行く。 働きやすさは業種や職種という側面と共に、そこの職場の雰囲気というのは大きいと考えていて、どうしても社会において弱い立場の者は理解がされにくいと感じるので、新たな事に挑戦し働きやすい環境づくりができた職場を自分たちの力で作っていく それぞれが 得意な事にチャレンジし、僕のような人が互いに安全に安全な世界の中で一歩を動けるようにしていきたいです。 明るくなくて話さなくていい、相手により沿い理解し相手の思いを理解し相手と魂でつながり、争わずマイペースにひきこもりや苦労している人が少しでも働きやすく生きやすいような社会を作っていきたいと考えております。 物事を作るうえで重要なのが志を共にする人であって、苦労している人に寄り添い出会っていくといいう意味でも、自助会を開くことをまず優先として考えております。 自助会を作るためには自分と近い考えの人と接し心地いい空間の延長戦上で行う事が良いと考えており、 僕は一歩を歩むのに考え込んでしまうし、 周りに合わせられず職場で一人黙々と仕事して挨拶もそんなにしなかったり、 自分の行いや相手の思いを考えたり どんなことでも構わないので、困っている人や生きづらさを抱えている人と気持ちを共にして行きたいと考えております。 今どん底にいる人や先が見えない人、何もできないですが、どんなことでも良いのでご連絡いただければ幸いです。 話す話さないでなく心の奥、相手の雰囲気を見て自分と近く言葉を介さずとも分かりあえるそんな心地よい人と活動していきたいと考えております。 とりあえずあってみて話してみる。お茶をしどんな人か関わっていただける方を募集いたします。 また、何人か集まり次第、公民館などを借りて近況報告などをしあうようなピアサポート活動をしていきたいと考えております。
05/14
メンバー

自助会のコアメンバー墓地

東松山市
僕は障がい者として働いているのですが、自分の体調や長く続けたとしても将来生きて行くことが難しく、立ち直れるビジョンが立たないと感じます。 社会での人と人との関係や競争しあう社会に捕らわれることなく自分たちで生きて行く手段を模索したいと考えてきた中で、下記の二点を行いたいと考えております。 1.自助会などで仲間を集う 2.作業所など働く場所を作る。 つきましては、始めるに際して参加してくださる、助けてくれ方(コアメンバー)を募集したいと考えております。  一度失敗してしまうとなかなか立ち直れず普通の生活すらままならない。 一般の人でさえちょっと失敗しただけで少ない収入の中必死で生きてざるをえなかったり。 生きて行く中で、問題は障がいの有無ではなく対等に話せ助け合える方に来ていただけると幸いです。  僕は20代で職を転々としてきました。 僕は働くときに相手の気持ちを察しすぎるところがあり、働くときに大切にしているものの違いや互いに仕事での知識や得意、不得意、性格の違いや相手に求める物 互いの自我によってぶつかり合い自分を守る為に心を閉ざしたり 疲弊しあっていると感じます。 分からない人には分からないから面接等で一般的に 危ないものを遠ざけるなどして対処したりする中で、 本人の得意不得意や人間性までも否定され閉ざされるような感覚を抱くことが多く 面接で落とされたとしても、本人の得意不得意があり相手の立場に立ち助け合っていきたいそんなグループが作れればと考えております。 互いに許しあい、相手の行動と共に自分を見つめて自分の行動を振り返る。 また、様々なことにチャレンジし、自分失敗や行い見た目等の様々な要因によって未来を閉ざされることなく、常識にとらわれず前向きに様々な事に挑戦し、互いに許しあい働きやすい環境で生きて行く。 働きやすさは業種や職種という側面と共に、そこの職場の雰囲気というのは大きいと考えていて、どうしても社会において弱い立場の者は理解がされにくいと感じるので、新たな事に挑戦し働きやすい環境づくりができた職場を自分たちの力で作っていく それぞれが 得意な事にチャレンジし、僕のような人が互いに安全に安全な世界の中で一歩を動けるようにしていきたいです。 明るくなくて話さなくていい、相手により沿い理解し相手の思いを理解し相手と魂でつながり、争わずマイペースにひきこもりや苦労している人が少しでも働きやすく生きやすいような社会を作っていきたいと考えております。 物事を作るうえで重要なのが志を共にする人であって、苦労している人に寄り添い出会っていくといいう意味でも、自助会を開くことをまず優先として考えております。 自助会を作るためには自分と近い考えの人と接し心地いい空間の延長戦上で行う事が良いと考えており、 僕は一歩を歩むのに考え込んでしまうし、 周りに合わせられず職場で一人黙々と仕事して挨拶もそんなにしなかったり、 自分の行いや相手の思いを考えたり どんなことでも構わないので、困っている人や生きづらさを抱えている人と気持ちを共にして行きたいと考えております。 今どん底にいる人や先が見えない人、何もできないですが、どんなことでも良いのでご連絡いただければ幸いです。 話す話さないでなく心の奥、相手の雰囲気を見て自分と近く言葉を介さずとも分かりあえるそんな心地よい人と活動していきたいと考えております。 とりあえずあってみて話してみる。お茶をしどんな人か関わっていただける方を募集いたします。 また、何人か集まり次第、公民館などを借りて近況報告などをしあうようなピアサポート活動をしていきたいと考えております。
05/14
メンバー

茶話会開催によるメンバー募集

川越市
埼玉県で、生きづらさ等を抱えた人を対象に茶話会を開催したいと考えております。詳しくは、下記に記載いたします。 会の目的について: 僕は支援は支援でなく眼に見えるものではないと思います。病気は病気になったことよりも、その原因が何とかなり自分で満足しなければ何も解決しません。自分たちらしく活き活きと生きれるように病気を前向きにとらえ活かし自分のペースで生きて行けるよう、メンタルを整える こうしなければならない、自分はダメだ。相手への期待と世間体と常識と自分を責める心。道は一つに見える事も広い視野で見れば、出来事の一つに過ぎなかったり。でも、苦しんでる人にとってその苦しみは何にも代えがたく、誰と比べるものでもない。自分たちが自分たちらしく生きる上で、自分をいじめる事はそこまでしなくていいと感じ、視野を変えてみた時に本当に自分たちは悪く?では、自分たちが良いと思う事をすればよいと感じる。道を切り開き、何度でもやり直す勇気と、転んだ相手に手を差し伸べられるようにしたい。一人では世間に惑わされることも、こうするべきという声を強く意識してしまう事も多い。自分の心に従うには、外の声に惑わされることが多く、進むも下がるも人なのにどちらか一方に偏る。だから、自分の心の光を大切にして、それをちゃんと探せる。そういった自助会を作りたいと思います。その為にあなた自身を大切にしてちゃんと見つめられるように。 支援施設や病院やどこか遠くの誰かが助けてくれて、行き先を導き、どこへ行けば立ち直れるというわけではなく、自分の心が平穏で進むことも下がることも自分が思うように自分を許せること。何かを始めたいと思い、誰かのために役立ちたいと思い。逆に役立ちたい、役立ちたくいないという心を分別を辞める。こうするべきというのではなく自分が道を組み立てていく。 病気という贈り物を活かし、自分の道を模索していける。今ある道や目の前にとらわれることなく、心の声を聞いて助け合える。そんなことを目指してます。 病気は間違いなのか?治すべきで全てが考え方や目線は決まっているけど、普通の人だろうがメンタルを病んでようがなじ人であって、人生を生きる上で悩むことも落ち込むこともある。相手の思いを汲み取って大切にしてあげるように、何も出来ませんがただ一つ相手に寄り添い相手を大切にしあえる。そういった居場所に出来ればと思ています。 大まかにやること:アノニマスやエンカウンター、当事者研究等に参加した経験を活かして、お茶をしながら静かに相手の話に耳を傾ける事を基本においてやっていこうと思います。 開催場所:霞が関北公民館(仮) 日にち:2024年5月12日(日)(仮)
03/24
メンバー

ライン友達募集

東松山市
楽しいとかつまらないとか 悲しいとか辛いとか 何事にもとらわれずに ただ淡々と日々の事を話し 目の前で頑張っている人を穏やかに見守れたり 僕があなたがあなたらしく感じたことをただ口にして それらが許されるような場が良いです 明るいことや趣味というのは 堕ちていくものですし消えていくものですから いつも迷い落ち込みそういったことを 見つめ続けろとは言わないけど 落ち着いた方が良いです 病状や 働いているやいないや そのほかの数々の 色眼鏡を抜いて 弱弱しく風が吹けば飛びそうなほど弱い人の一歩を きちんと見守れる場があると良いなと思います 空気 明るくなければだめとか マイナスの事を口走ってはダメとか 無駄に明るく 物欲が多く それによって相手を傷つけて 何が幸せかは分からないし 楽しいことも分からないし 毎回辛く苦しいです 自分自身のやったことでできなくなることも多く 人生において悩んで苦しんだせいでできなくなったなんて思いたくもないです だから、いつも苦しくなるのですが 相手の隣に対等にただいれる 普通の人というか 誰かを憎んだりせず 普通に相手との距離を探ったり 感覚的に自分を守ったり 感性が鋭いがゆえに 誰かを憎まずただそこで相手を認め合い 探り合い 今日の天気でも何でも とりあえず探ろうとしたり 死にそうな人をみんなで寄り添うことが出来たり 相手の気持ちになれたり 自分がそれを押し付けることなく 相手とつながりたいと思います 盛り上げるでもなく むしろ誰も一言も話さなくて良いです そのくらいのグループが作りたいです 多分本当に苦しいことはこういう書き込みをすることすら閉じこもり 心は疲弊して 僕は今の世界は前向きすぎるというか 書き込みをしたりツイッターをしたり そういう事が しなければならないで 過去の自分恐くてびく良くしていた自分さえいない そういう事に居心地の悪さを感じます ひきこもりとか 社会人関係なく 感覚的に相手とつながる瞬間とか やさしい人はやさしくて そういった何かを共有できるグループが作りたいです。 理解してくれる人?共感してくださったり、何か感じた方はご連絡ください
02/28
メンバー

友達募集

東松山市
人生は常に孤独。 誰かに頼ろうにも共に立つ人はいなく。 依存し依存され生きていく、何が幸せなのか? 人生は共に孤独な相手を癒し隣に立つ 僕は常に孤独でだから相手のことを思えて 趣味は僕じゃなく地位は僕じゃない。 僕自身を語ろうとすることは出来なくて、こういった何かを共に享受できる仲間が欲しいです。 上辺はいらない。 むさぼり孤独だからだれかとつながり何話し手いのか分からない。 24時間SNSでつながれるのに心はいつも孤独。 孤独は言えることなくそこに横たわりより一層酷くなる。 それでも、この苦しみに共に向かいそれでも孤独のうちに楽しめる仲間が欲しいです。 話すことで理解し沈黙することで理解できる仲間が欲しいです。
02/12
メンバー

グループメンバーを募集

川越市
現在私も含めて3名で開催しております。 スカイプのグループチャットにて日々の悩みなどを聞ける形からは入れればと考えております。 頭の中で思い描いている形として、日々の会話もそうですがもっと気楽に日記のように日々の悩み事を誰かに向けてではなく返信を求める形でなく吐き 出せて、そこにあわよくばコメントを帰せるという形を取れるのがとりあえずの目的です。 私はPCしかないのでそれでも大丈夫な方よろしくお願いいたします。 基本的には何事も自由にさせていただきたいのでその都度参加者の同意の下それぞれのアイデアがありましたら取り入れていけたらと思います。 僕は32歳で長年働いてはやめてと職を転々としてまいりました。 ずっと引きこもりを続けてまいりましたが、働くことっも引きこもりも皆が答えの出ない問題に立ち向かい困っているんだと感じます。 働きやすさや働き方改革といいますが人と人とのすれ違いは起こるし、何か新たに見つけ出す根本的な答えというものがあり、すべてにつながっていて 精神病も自分の中にある問題もすべてはつながっていて 目指すところはひとつと感じます。 色々な人が色々な意見があると感じます、ひきこもりやニートから、社会人としての悩み どちらかに偏らせてしまうとそれらはニート憎し社会人憎しとなってしまいます。 何かを決めるのではなく広い視野で数多くの人の意見の下まとめて行けたらと思います。 今行きづらさを抱えていたり誰かの役に立ちたいと思っていたり今何かに問題を抱えていると感じている人、ニートやひきこもりそれらにすら俗せない人、精神病から単にいきづらさを抱えてから、何かしらに問題を抱え今をよりよくしようとする人 いきづらさを抱えている人、 毎日寝ていたり、何か行動することが難しい人が、意見を言うことが難しい人が頑張って文章にてその言葉を吐き出せるということを理想としたいです。 動けなくてどこにも行き場がなくて、もうどこにも助けを求められない 動くのも大変だという人たちが少しでも吐き出せることができ、楽になり次の段階に進めることがいいです。 悩みを抱えて誰かの役に立ちたい人、前向きに取り組みつつそれらをフォローできればと考えております 基本的には落ちている人弱い火と悩んでいる最中の人にこそ来てほしいし、そういう人の居心地のよい居場所であればと考えております スカイプということで難しい人も多いと思いますがよろしくお願いいたします。
02/12
メンバー

人生を生き抜く仲間が欲しいです

東松山市
僕はずっと引きこもりで今障がい者就労で働いています 以前は自助会などに参加して何かしらのレッテル称号みたいなのが自分にあったのでしょうが、ひきこもりや自助会からも足は遠のき ひきこもりはひきこもりで何かを共有して僕はそれじゃなく でも、どこにも僕は入れない 病気?といえばそういう感覚もなくただ孤独 何かを望む 満たされない 孤独感 幸せ望むものには限界がある 何かを望む形ある幸せは苦しさを生む 寂しさから人は人に依存、お酒に依存、地位に依存、お金に依存 何が幸せ 闇を永遠に背負う。この世は何一つ綺麗じゃなくて どこにも入れない 相手と同じと思えば違い 言葉には壁があり 明るいは仮面だったり 同じと思おうとする心と壁が働く 自分自身の本質はどこにあるんだろうと思う。 この苦しさや孤独感をいかにすれば癒すことが出来るのか? 人はどこかで妥協し依存する。 僕が認めたくない?方向にいったり きっと人はあまり考えていない 寂しさ、孤独感を埋めるために人に求めたり、お酒に逃げたり でも求めれば求めるほど失ったときの傷はひどくなり 物事は来てはさる無情なものだから 寂しさを常に抱えて 人と笑い 趣味で笑い 何かに興味を持ってもむなしく 永遠に終わることのない。 心の通わないすべてがむなしくばかばかしく灰色に見える 人は理解せずそんな世界を常に生きていて ぐるぐるといつも周り僕の望むものではない 酒におぼれ 人に溺れ 冷静さを欠く それらを捨てて前に進める 人を認めてともにすすむ? 曖昧なもの 相手との距離感 信頼 そこで話したい事 辛いことや 悩みや 楽しいことや 無意味な事や 条件や誰かを否定することなく受け入れることが出来ればと思います 明るくなく かといって暗くする必要もなく その人がその人らしくすることによって 何かしらの化学反応が起きればと思います どちらが前でどちらが後ろかなどということは分からなくて 人に惑わされるばかりですが 日々のちょっとしたことを ラインなどのグループで話し 孤独な中で共に成長していければと思います 悟りとかが成長であるならば 僕はこの灰色の世界でありながら成長したいし感動をしたい 何かに逃げず 僕は僕でありながら安心していたいと思う 何と言ったらいいのか分からないですが同じ感覚の人と連絡を取りたいと思います 助け合えればと思います
08/13
メンバー

グループメンバーを募集いたします。

川越市
現在私も含めて3名で開催しております。 スカイプのグループチャットにて日々の悩みなどを聞ける形からは入れればと考えております。 私はPCしかないのでそれでも大丈夫な方よろしくお願いいたします。 基本的には何事も自由にさせていただきたいのでその都度参加者の同意の下それぞれのアイデアがありましたら取り入れていけたらと思います。 僕は32歳で長年働いてはやめてと職を転々としてまいりました。 生き辛さを常に抱え、仕事に行っては死んだ目になってやめたりしてきました。 自分は逃げることも出来ず、流され、自分は弱いと自分を偽り、自分の心とも向き合えず、それでも、そこに行き続かなければ行けないと思う所がありますが、本当に自分の魂が伝えたいことは他にあるのだろうと思います。 それにちゃんと向き合わない限り幸せにはなれない気がします。 ですので、共に助け合い自分たちが相手を害するのではなく自分の中での答えが自分とともに相手自身も生きやすくなるために共に成長していける場を作れればと思います。 本当に苦しくてどうしようもなくて毎回自分を苛め抜くきっと、そういった人ほど純粋なんだと思います。 あなたが苦しんだことでどなたかが救われると幸いと思います。 問題は必ず原因があって結果がある。 今までの自分は間違いだと否定せずそのままで良い。 悩みを共有し、互いに認め合う。 その苦労や今の状態がなければ自分じゃないからそれを活かして互いに生きていけたらと思います。 互いに対等な立場で話し合い相手の立場に立ち相手を否定しない。 自分の悩みが誰かの悩みを解決し、自分が苦しみ忍耐とか執着とか捨てて、駄目な自分に落ちることが誰かの心を和らげることもあると思います。 何かを所有したりする人より、自分を追い込んで落ちる人はその分優しく誰かの役に立てる心を持っていると僕は思う。 もしこの世の中が生き難く歩みづらいと言うなら、互いに助け合い互いを認め合いよりよい形を求め生きる勇気を持って生きていきたいと思います。 そのためには今苦労していると言うことが次へのステップのチャンスと思います。 何かに対してだめだと捕らえたり、何かに恐怖を持たず、何事もチャレンジして偏見の目を排したり、生きるためにどうすれば自分たちが生きやすくとか、日々互いを成長させ考えていけたらと思います。 誰かの悩みを聞き、それをそのまま受容する。 みんなが誰かのために話を聞き、誰かが助けを求められる。 信頼関係があると良いなと思います。 笑顔とか楽しいとか目の前の過ぎていく日常もそうですが、人は悩みや苦しみを共有して自分の弱いところやだめなところを自分だけだということを認め合うことで仲を作れると思います。 弱く自分は駄目だと思ってそれでも落ち続ける。 でもそれはきっと救いで、それはそれで良いよと言える。 すべてを捨てて誰かを評価しないそんな場であればなと思います。 長くなりましたがどなたでも良いです なるべく自由にさせていただきたいと思います。 経験がないので不手際もあると思いますが、共にやっていってくださる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
09/27
メンバー

自助サークルを作りたい

東松山市
生き辛さを抱える人の自助サークルを作りたいと思っております。 ですので仲間がいれば良いなと思います。 僕はずっとひきこもりで、専門学校を中退して社会から外れてかれこれ10年仕事というものを転々としています。 いつも生き辛さを抱え、でも僕がひきこもることで見た世界はとても広く 檻の中でこうあらねばならないといつもがんじがらめに縛り付けられ、社会にしがみつくために必死に生きてきたのですが、人はもっと自由で良いんだと知りました。 ですから僕はどうしても社会の弱者というものや屑といわれてさげすまれる人がいるのなら、本当にそうなのか?と思ってしまうというか、僕はそういったものに反発するところがあります。 もっとだから、そういった今あるものの見方や執着を捨ててしがらみを捨てて相手を許しあえればいいじゃないかと思います 落ち込むことに固執せず、世界にも固執をせず いつも何かとらわれを捨て去ってその囚われを相手に押し付けない。 今苦しんでいる相手こそ正しいと理解してその地位を押し付けない。 人を許し包み込み互いに癒しあい、明日を生きれるようになる 心を開示し自由な空間にし今僕が例えば人が怖くて人と話せないとしたらその怖さもきっと必要で自分を護るために必要なことであると思う。 ですから強制して直す必要もないと思います。 いつも僕は僕を救うでしょうし、自分は自分を一番思ってくれていると思います。 ですからその自然をあえて壊さず。 怖いものは怖いで理由がありますし、その沈黙は沈黙で必要な時間だと思います。 温泉に行けば落ち着くように癒しスポットに行けば何かパワーをもらうでしょう。 相手のその人自身を大切にし、その人の持つパワーを大切にし、 その人の人生や経験を大切にし、自分が出した答えに囚われず相手が生きるということに重点を置き 絶対に「1+1=2」なんだという囚われを捨てる。 算数が得意な人もいれば国語が得意な人もいるでしょう。 勉強が嫌いな人もいれば運動が得意な人もいるでしょう 2次元の思考に囚われず、もっと自由にその怒りの綱引きをやめる 互いが互いの人生を生きて、それらを認め合う。 この世に間違いは存在せず、人々が思うことに失敗も犯罪もないわけで 天があれば地があるし、上があれば下があります。 自分の今見ている世界が必ず相手と同じとも限りませんし、 ですから、社会での地位や名誉だけがこの世の人生のものさしとも限りません。 世の人がくずと思う人ほど人を許せるおおらかさを心から身につけるでしょうし どんなことにも理があってその裏で何かを身につけるでしょう。 僕が生きているだけでそれは人が思うであろう、その当たり前の中の一滴に過ぎない。 当たり前は頭の上にあって目指すものじゃなくって 自分の地面として、気にせずともいつもそこに存在している。 一人一人がする行動など、たかが知れている常識の中の一部であってその失敗にも意味があると思います。 何かを嫌うことなく自分を許し相手を許し 常識を疑い、何かを押し付けず。 苦しみや悲しみ寂しさや何か物足りない感覚、 それらに目を閉ざさずに、だめな自分をだめな自分になる理由がありそれは救いだと思います。 ですから自分自身を許し、だめな人も相手も自分も ともに許し、世界の当たり前で相手を追い込まないように 相手が生きて相手が生き生きと明日を生きれて、 無意識に自分が思い描いたなりたい自分になる 夢がないといいますが、明日何を食うかとか、小さいことも夢でしょうし 僕が何かにおかしさを感じたり怒りを感じることも その裏側の僕の理想があるからこそならば きっとその裏で無意識に僕があるべき姿と言う理想を常に持っているでしょう 僕は自然に僕の中に答えがあってそれらに繋がっていて 人に追い立てられなくとも正しくいきれる才能があります。 悩みや苦しみをともに分かち合い 落ち着ける空間を作りたいと思います。 何かを与えられるとは思いませんが 明日死のうと思うくらいどうしようもなく苦しくて苦しくってどうしようもないとか、 そういっただめな人ほど来てほしいと思います。 きっとその裏に大切な自分を護る意味が存在するんだろうと思います。 だめなことなどは何もなく、その苦労は才能だろうと僕は思うので、 それらが明日生き生きといきれる糧になればと思います。 当たり前の中を生きるよりも自分が自分らしく楽しく生きれるように生き生きと僕が思い感じ、 日々生きれることに幸せを感じれるようであれば良いなと思います。 すべてを捨て自己を捨て、 社会を捨て 趣味も捨て 固執も捨てて 自分も捨てて ただ相手に身を任し、こうでなければいけないとか社会のその競争をすべて取っ払って 上を目指すものはいますが下を目指すものはいません。 頭が良いというのは、知識をつければつけるほど下に行くものだと思います 天という上を目指すことが存在するのなら、それを支える器は必要なのではないでしょうか? 何もなくとも自分は何も問題はなく失敗も成功もそのままで良い 僕の中に答えがあって、相手がどういおうが関係はない。 その人がその人らしくその中にあるものをきちんと見つめさえすればいいと思う。 僕は何も出来ませんし、傷つけるかもしれませんが 同じ一人の人間として互いに互いが対等に分かち合えればと思います。 特に具体的には考えていません、人さえ集まれば後は場所をとるだけで、具体的にやることは考えずとも、何かをしようとするとそれは間違いになるので、ただ単にその時思いついたように話し合えれば良いなと思います ごらん頂きありがとうございました
04/01

全9件中 1-9件表示