●首都圏からアウトドアサウナを楽しみに来る若者グループに、受付、接客対応し、テントサウナの使用法を説明し、安全に楽しんでいただけるよう設営を手伝い、終了後の撤収を手伝っていただきます 夏休みは土日中心、平日もポツポツ入ります。 ・テントの設営/撤収は、3回位練習すれば覚えられます。女性ひとりでもできます。ただし、使い方を誤ると火傷など怪我をしたり、一酸化炭素中毒で死亡事故も起こりえます。お客様が安全に正しく使っていただけるように、正しい使用法のレクチャー、正しい設営を一緒に行っていただきます。 ★1件あたり報酬4,000円(2時間のプラン、うち実働20分から約1時間)★ ・受付〜設営作業〜使い方説明まで約30分 ・終了時のチェック〜撤収作業まで約30分 設営・撤収無しの場合は説明と薪の補充などのみなので見守るだけです。 ●1件設営から説明30分、撤収とアフターフォローが30分、実働1時間程度です。 事前に予約をされたお客様が10時〜15時くらいに到着されるので、テントサウナ用品一式を車に積み込み、200mほど離れた川に移動し、荷物を川原に降ろしてテントサウナを設営。使い方を説明し、火を入れて準備ができればそれで一旦終了となります。 特別難しい知識や技術は必要ありませんが、使い方を誤ると怪我や死亡事故に繋がりかねないため、きちんと説明できる方、お客さんとのコミュニケーションは必要です。 レンタルのため、お客様も積み込みや設営作業を手伝ってもらいますが、安全に正しく準備するために指示をしていただきます。 テントは女性一人で5分で設営できるかんたんなものがメイン。手順を覚えれば誰でも出来る難しくない作業です。 その後お客さんが2時間ほど楽しむので、自由にお過ごし下さい。ペンションの室内でお待ちいただくことも可能です(宿泊利用の無い日に限る)。火が消えたなどで対応いただく可能性はあります。 2時間後、お客様といっしょに撤収作業となります。ストーブの灰を、燃え残りを火消し壺に移し、テントを畳み、用品を車に積み込み、倉庫に収納する。 繁忙期は連続してお客様がはいるので、設営したまま、撤収しないことが多いです。 その場合は、椅子の交換、薪の補充など。 受付〜設営30分程度&撤収から終了まで30分程度、合わせて1時間〜90分程度の作業時間です。 ★スケジュールイメージ 終了後、片付けて倉庫に収納して終了です。 空いた時間は帰宅してもいいですし、施設の空きスペースで読書や昼寝などしていても構いませんが、時々使い方が悪いと「火が消えた」など連絡が入り、対応して頂く必要があります。 ●報酬 テントサウナの設営・撤収作業補助1件あたり4,000円、1日10件なら×10です。夏季は2時間4000円です。 毎月月末締め、翌月5日までに振込 独り立ちするまでの補助は設営1,000円、撤収1,000円です。
夏休み!稼ぎたい人!テントサウナ設営補助 山梨 アルバイト・バイト・パートの求人募集情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。