八ヶ岳山麓に縁(えにし)を持つ俳句愛好者が、時空を越えて集い句作を通して、俳句の上達を目指すことを目的とします。八ヶ岳近郊の地魏季語収集とそれを用いた歳時記の制作も目的のひとつです。 俳風は、有季定型、即ち季語を入れた五七五の十七音を基本とし、プロの俳人による指導はありません。 各々が各々のやりかたで各々の心に叶う句を詠み、仲間と切磋琢磨しつつ上達を目指し句会は、無料で使える「夏雲」システムを用いたネット空間で行います。 4G以上でインターネットが使えるスマホまたはバソコンが必要です。 会員は、俳句を愛し、八ヶ岳及びその山麓の自然や生活を愛する人であれば年齢、居住区域、性別、学歴を問いません。また定員もありません。 運営は、発起人である「一里」が管理者(幹事)を努めます。メールアドレスはtagoto100@ymail.plala.or.jp 句会は月例とし、次の通りに行います。 出句数 3句 投句締切り 每月第4木曜日13時 選句締切り 翌月第1木曜日10時 尚、選句では2点特選は行わず1点並選のみとしまた必ず選句理由の記述が必要です。 吟 行 必要に応じて日帰り吟行を行うことがあります。この場合の吟行場所、出句数、投句・選句は締切り時間等は都度定め、メールまたはグルーブLINEにてお知らせします。 批評会等 必要に応じて対面式の批評会、親睦会を行うことがあります。その詳細は、都度、メールまたはグルーブLINEにてお知らせします。 入会金・会費人会金は金千円、会費は不要です。 但し、ネット使用に伴う通信費等は自己負担です。 入会金は、本会立ち上げ時に使用した費用回収への充当が目的です。 以上
八ヶ岳南麓の自然豊かな中で季節の俳句を詠む会 山梨 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。