生徒主体の”教えない”小学校で教員・保育士を募集しています! 日本初のフィンランド式教育で、日常会話はすべて英語で行われます。 決められたカリキュラムなどはなく、 子どもたち自身が学習内容を決めるとてもユニークな学校。 英語力はもちろん、自主性と探究心が育めて、応用力もしっかり身に付きます。 ♦︎当校の教育の礎となっているフィンランド教育とは? ・体験学習やグループ教育に比重 ・子供の自主性に任せる ・子供が自ら考えて学ぶ フィンランドの教育は国際学力調査のランキングで上位に入る先進国です。 当校は「自ら学ぶ」ことを最重要視していて、先生は「教えない」 「考えを押し付けない」「テストをしない」ことが教育方針です。 理念:「自学自習」 子供たちが好奇心を持って、学校で持ってきたものだったり学校の周りで探した物など それをもとに子供達と対話をしながら、学びを広げていく。 子供達が興味を持ったものから活動が発展していくので、活動自体に愛着を持ちやすいだけでなく、みんなで協力してその活動を広げていく継続性も生まれて、日々の活動が続いていきます。 子供たちが自ら学ぶ。 教師は見守るだけ(=教えない学校)。 ♦︎日常会話は全て英語 国際化に対応した子供を育てる為、生活言語に英語を使用。英語の授業はなく、生活の中で英語に触れ自然に身につけていきます。 ♦︎子供達自らが決めるカリキュラム 当校には決められた時間割がありません。 日々子供たち同士で協力しながら自主的に学びます。 自由な分、規律が乱れるのではないか? そう思う方も少なくないと思います。 当校の子供たちは自由にはルールが必要ということを自覚し、 日々積極的活動に取り組んでいいます。 ♦︎ナゼ?=学び 英語では理解しづらい算数などの基礎知識の強化は日本語で行われます。 当校では、通常の指導とは違い、なぜ掛け算を先に計算するのか? ナゼそうしなくてはならないのか?というふうにナゼを追求します。 *当校ならではの取り組み* ★全校ミーティング 全校児童が参加し、生徒主体で連絡事項や注意事項の伝達、1日のスケジュール確認などが行われます。子供たちはミーティングの内容を英語でメモを取ります。 ★学校新聞(英文) 子供達それぞれが興味を持ったテーマについて調べ、記事は英語で書きます。 ★学校内に銀行 当校の中だけで使える独自通貨があります(日本円に換金も可能)。 委員会(job)に積極的に参加することで銀行で報酬をもらえます。 ★子供の夢!ツリーハウス! こどもたちが夏休みに約1ヶ月かけて、ツリーハウスを手作りしました。 大人に手伝ってもらいながら子供たちが協力し合い、みんなで完成させたツリーハウス。 この学校ならではのプロジェクトです。 ★鶏小屋も手作り 設計から全て子供たちが手掛けた鶏小屋。 床の腐葉土も鳥の免疫を高めるために、こどもたち自ら考え実践しています。 何か問題があったら教えてもらうのではなく、 自ら解決策を考え次に活かす、まさに自学自習を実践しています。 校長のお言葉: 自ら学ぶことこそ教育である。 自ら学ぶことは教えられて学ぶより能力が上がる。 自ら学ぶというのは教え込まれて育つものではなく、 自分の中に自分で育てたものが自ら学ぶことの本質である。 保護者からのお声: 子供が好奇心の赴くまま活動ができる。 それを誰にも止められないし叱られない。 好きにやっているから本当に子供が楽しそう。 それを見てる親もすごく幸せなのですごく良い取り組みだと思う。 応募資格:小学校あるいは、中学校免許所持、保育士免許所持者 年齢不問、経験が少ない方 待遇・福利厚生: 住所移転費用8万円以上 アパート準備費用4万円支給 その他各種保険あり 3年後海外研修(旅行引率を含む)あり 主任手当 語学手当 各種資格手当あり ※記載の給料金額は想定金額です。 ※経験やスキルを考慮の上、当社規定により決定します。 給料や細かい手当については校長又は副校長から直接お伝えします。 ご興味ある方はお気軽にご連絡ください!
フィンランド式教育を取り入れた”教えない”小学校... 山梨 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。