山形県域で伝承された武道に関する歴史文化の研究調査、発表を行っています。 月数回の稽古活動(日時は会員の希望により毎月選定)、年数回の展示活動、山形県内を中心とした資料調査(不定期)を実施しています。 会費 はありません。その都度使用した会場費(数百円程度)やイベント経費を均分負担しています。 活動拠点施設 居合振武館(村山市)、山形総合運動公園(天童市)、鈴川交流センター(山形市) などを拠点に活動しています。 山形県内の歴史文化や武芸に関心があり、調査研究や武芸の稽古、教育展示活動に意欲がある方を会員として募集しています。 連絡先 Instagram https://www.instagram.com/bubunken_yamagata?igsh=Z3NtbmxpNmxlYXlh&utm_source=qr threads https://www.threads.net/@bubunken_yamagata?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== 2018年頃から有志の会として設立し、山形県を中心に武道史の調査研究、資料公開を展開しています。居合術の稽古についても、復元研究という形で有志と実施しています。 研究成果は、県内の大学にて外部講師としての講義や、博物館施設での講座として発表してきました。 そのほかに、県内の人文学系学会や村山市で開催される全国古流さくらんぼ居合道大会の場で武道関係資料の資料展示を行うなど、一般向けの学習機会の提供、研究発信に取り組んでいます。
山形武道文化研究会(古武道の実践、研究発表)会員... 山形 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。