特徴(説明書引用) 小さくて軽く首にぶら下げて、自転車に乗ったまま吹いても疲れません。 代え笛が付いているので1個で2個分の期間使えます。 吹いて吸って「プ〜パ〜」の音色は、テスト済、音の大きさも充分です。 笛を朝顔の内側に差し込み、それに吹き口をかぶせ組み立てます。緩くかぶせると外れてしまう場合がありますので注意してください。 昭和の頃は豆腐屋さんが豆腐ラッパを吹きながらリアカーを引いて豆腐を売りに来るのが日常でした。新品、未使用です。 プラスチック製の豆腐ラッパもあるようですが、真鍮製は貴重です。
昭和豆腐ラッパ替え笛付(国産 手造り 真鍮製) 和歌山 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。