ままだまだ車検残ってます。 自分の好みでしっかりメンテナンスとカスタマイズしてきましたが、 買い替えのためお譲りします。 【クラッチ新品交換】 動きが渋く劣化気味だったので、 去年の年末にクラッチカバー、ディスク、レリーズベアリングを新品交換しました。 ギアチェンジは快適です、まだまだ乗れます。 【オリジナル クイックシフト】 ブッシュのリジット化と、ショートストローク加工でしっかりとした操作感となりました。 ほど良いショートストローク設計でギアチェンジが気持ちいいです。 ステンレスシャフトを溶接して、ポジションはやや高く、かつ手前にオフセットさせているので 手が届きやすく運転姿勢がかなり楽です。 【ツヤ消しダークブラウン&ステンレスビス】 趣味のガレージでそれなりの機材を用いてウレタン全塗装しました。 まだ全体的にはキレイな状態を保っていると思います。 ネイキッドならではのボディパネルのビスを、すべてステンレス製に交換しました。 【タイヤ大径化】 鉄ホイール、タイヤ165/80R13サイズ(新品)へ変更しました。 定番のミリタリー風仕様で、ややハイギアード化となりますが エンジン回転が低くなり高速クルージングが静かでスムーズになるメリットもあります。 車検もギリギリ大丈夫です。 ※深くサスペンションが沈みこんだときにインナーカバーと擦るときがあるので、 適当にリフトアップしたりインナーカットするなどで調整をお願いします。 普段の走行ではほとんど干渉しません。 【フロントグリルメッシュ仕様】 簡易的ですが、樹脂製のハニカムメッシュでグリルを作りました。 【警告音キャンセル】 エンジンOFFでカギをつけたままドアを開ける時に鳴る警告音が煩わしくて、 ピーピー鳴らないようにユニットを撤去しました。 キー抜き忘れやライトの消し忘れにご注意ください。 【クラッチスタートキャンセル】 これも個人的に煩わしかったので簡単なキャンセル加工を施しました。 エンジン始動時はお気をつけください。 パワステ撤去】 駆動ロスの軽減と部品構成の簡素化のためにパワステポンプと配管を撤去しました。 車検には問題ありません。 エンジンルームがスッキリして、ベルト類のメンテナンスもしやすいです。 もちろん車庫入れや停止状態からのハンドル操作はかなり重たくなりますが、 いったん走り出せば男性の腕力ならカバーできるレベルだと思います。 パワステ無しの効果として、エンジンのレスポンスが良くなり、燃費向上にもつながります。 あと、定期的なエンジンオイル交換、リアゲートダンパーを中古良品に交換しました。 内外装、年式相応の中古感はありますが、まだまだ元気に走ります。 アイドリング、吹け上がりも快調で、とくに高速クルージングが軽自動車の割には快適です。 エアコンも利いています。だまだ車検残ってます。 自分の好みでしっかりメンテナンスとカスタマイズしてきましたが、 買い替えのためお譲りします。 【クラッチ新品交換】 動きが渋く劣化気味だったので、 去年の年末にクラッチカバー、ディスク、レリーズベアリングを新品交換しました。 ギアチェンジは快適です、まだまだ乗れます。 【オリジナル クイックシフト】 ブッシュのリジット化と、ショートストローク加工でしっかりとした操作感となりました。 ほど良いショートストローク設計でギアチェンジが気持ちいいです。 ステンレスシャフトを溶接して、ポジションはやや高く、かつ手前にオフセットさせているので 手が届きやすく運転姿勢がかなり楽です。 【ツヤ消しダークブラウン&ステンレスビス】 趣味のガレージでそれなりの機材を用いてウレタン全塗装しました。 まだ全体的にはキレイな状態を保っていると思います。 ネイキッドならではのボディパネルのビスを、すべてステンレス製に交換しました。 【タイヤ大径化】 鉄ホイール、タイヤ165/80R13サイズ(新品)へ変更しました。 定番のミリタリー風仕様で、ややハイギアード化となりますが エンジン回転が低くなり高速クルージングが静かでスムーズになるメリットもあります。 車検もギリギリ大丈夫です。 ※深くサスペンションが沈みこんだときにインナーカバーと擦るときがあるので、 適当にリフトアップしたりインナーカットするなどで調整をお願いします。 普段の走行ではほとんど干渉しません。 【フロントグリルメッシュ仕様】 簡易的ですが、樹脂製のハニカムメッシュでグリルを作りました。 【警告音キャンセル】 エンジンOFFでカギをつけたままドアを開ける時に鳴る警告音が煩わしくて、 ピーピー鳴らないようにユニットを撤去しました。 キー抜き忘れやライトの消し忘れにご注意ください。 【クラッチスタートキャンセル】 これも個人的に煩わしかったので簡単なキャンセル加工を施しました。 エンジン始動時はお気をつけください。 パワステ撤去】 駆動ロスの軽減と部品構成の簡素化のためにパワステポンプと配管を撤去しました。 車検には問題ありません。 エンジンルームがスッキリして、ベルト類のメンテナンスもしやすいです。 もちろん車庫入れや停止状態からのハンドル操作はかなり重たくなりますが、 いったん走り出せば男性の腕力ならカバーできるレベルだと思います。 パワステ無しの効果として、エンジンのレスポンスが良くなり、燃費向上にもつながります。 あと、定期的なエンジンオイル交換、リアゲートダンパーを中古良品に交換しました。 内外装、年式相応の中古感はありますが、まだまだ元気に走ります。 アイドリング、吹け上がりも快調で、とくに高速クルージングが軽自動車の割には快適です。 エアコンも利いています。 ナビ ハンドルカバーは外します
MT車 ダイハツ ネイキッド 検査30.6 和歌山 中古車を見ている人は、こちらの記事も見ています。