Covid-19のように、世の中何が起こるかわかりません。 いつでもどんな時も、対応できる力が必要です。 怖いのはウイルスだけではありません。 そんな時に、 「あの時準備しておけばよかった…。」 と後悔しても遅いのです。 さて、みなさんは楽器をプレイしているミュージシャン、 作曲をしているクリエイターでしょうか? もしくは、楽器を始めてみたい、習ってみたい、 もし楽器ができたら...と 思っている方でしょうか? 僕もその1人ですが、少し違う観点です。 音楽に携わっていない人にさえ、 関係のある視点から、 より多くの人のためになることを考えています。 みなさん、こう思ったことありませんか? 日々、人が抱える 悩み、不安、心配、ストレスを解消したい。 もしくは、あぁなりたい、こうしたい、頭が良くなりたい、若さを保ちたい、 満足のいかない自分を変えたい、人生を変えたい。 そんな方に、 ・音楽は、ドラムは、作曲はどのような効果があるのか? ・人の脳に、心理に、どのような刺激を与えるのか? を探り、追求しています。 例えば、ドラムや、作曲は脳を活性化し、 知能指数を上げたり、ストレスを軽減したり、 老化防止になったり、集中力を上げたり、 といろいろな効果があります。 様々な心理学者、脳神経学者が論文を出し、科学的に証明しています。 (僕のYouTubeに参考文献があります。) 楽器を演奏することや、作曲することは 自分には関係のない話だと思っていませんか? 実はそうではないんです。 楽器を演奏すること、 作曲について学ぶことは、 あなたの普段の仕事や、勉強、家事、育児、人間関係においてなど、 人生の様々な状況や、物事に対しての 能力をアップするということが、科学的に証明されています。 言語能力、分析、リスニング、記憶力、創造力、空間認識能力など。 これらを全て、一度に伸ばすことができます! *チューリッヒ大学の心理学者 Lutz Janckeは、 楽器演奏を学ぶことで、知能指数(IQ)を 約7ポイント増加させる効果があると証明。 楽器演奏効果は以下のようなことがあります。 ・器用さ、肺活量の能力アップ ピアノや、ドラム、バイオリンや、その他弦楽器などで 手と目の連携がうまくいきます。 管楽器では、肺活量や、呼吸の制御が上がります。 ・脳の灰白質の保持 ハーバード大学の神経学者Gottfried Schlaugは、 ”音楽家の脳が、そうでない人の脳より多くの灰白質を持っている” ということを証明しました。 ”灰白質” とは記憶の保持と運動能力を司ります。 音楽家は、演奏するたびに灰白質を訓練しています。 研究では、毎週数時間しか練習しなかった被験者でも、 4~5ヵ月後には記憶力に目覚ましい向上がみられたことが 明らかになっています。 南フロリダ大学のJennifer Bugosの研究では、 ピアノの個人レッスンを受けた60歳から85歳の高齢者が、 6ヵ月後に、記憶の保持、言葉の流暢さ、情報処理、 また計画力について明らかな改善を示した とあります。 作曲効果で得られること ・ストレス解消 作曲をすることで、脳内に快感物質のドーパミンが分泌されます。 ドーパミンとは、セックス、麻薬、おいしいものを食べる ときに分泌される快楽物質です。 麻薬は法に触れるし、おいしいものを食べすぎると太るし…。 これは作曲するほうがいいですよね! では、これらを上げるとどうなるのか? 答えはシンプルです。 人生にとって得なことが増えます。 楽器の一番は「楽しみ」であること。 自分が楽しみながら、人生をもっとより良くできると思えば、 こんなにいいコトはないはずです。 とはいえ、いきなりこんな話をしてもにわかに信じがたいと思います。 新手の宗教か?詐欺? 実績がないし、音大卒の講師でも、公で教室してるわけでもないでしょ?と。 その通りです。 ですから、みなさんには、僕のYouTubeをご覧になっていただき、 その真意を確かめてほしいのです。 僕がアメリカ留学したときは年間100万円。 もし、アメリカで音大に行ったら? の費用、生活費、その他もろもろ合わせて、4年間で3000万円~5000万円。 日本人で、名門なら、それ以上でしょう。 しかし! 僕のレッスンはこちら! 1時間=3000円から! ・PCのDAW作曲レッスン ・ドラムレッスン 月1回レッスン(1時間~) 週1で月4回レッスンで12000円。 頻度は要相談にて! 今ではYouTubeなどで無料で見れます! *もし、本格的にドラムを習いたい、 作曲をしたいという方は 別でプランをご用意できます。 下のリンクでは、支援という形で、 貴重な情報を得ることができます。 アメリカで人気のファンディングなので、全て英語ですが、 僕のアカウントには、日本語も書いてあります。 レッスンを受けたい、情報を知りたいという方は、 ぜひ、こちらからどうぞ。 マーズ・ヴォルタのフレーズをどう演奏するか? https://youtu.be/_pbNFgvXaJM プロ、アマの違い https://youtu.be/LZkwmbh1vfs 87.7%の30代~60代男性が「これから楽器を始めたい」という調査結果!! https://youtu.be/d9RGB0qlkXU 経歴: 18歳でドラムを始める。 バークリー音楽大学出身のドラム講師に5年間、個人レッスンを受ける。 23歳、単独で、アメリカ、ロサンゼルスに留学。 2012,2013年、Guiter Center Drum Offに参加。 Store Finalまで進出。 ストリートパフォーマンスをしながら、作曲を独学で学ぶ。 2016年、帰国後、楽曲配信を主に活動。 ドラム、音楽が人の心理、脳にもたらす効果、情報を提供。
あなたがアメリカ留学すれば~千万。このバークリー... 富山 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。