30年以上前のミヤタの折りたたみ自転車です。 説明文をよく読んでご検討ください。 ノーマルのままですと、ママチャリポジションのため、快適に乗れるのは片道3-5kmといった感じだったので、ハンドルをドロップ仕様に変え、シートポストも長いものに変更してロードバイクポジションになったので私の場合は自動車に積んで旅行先にて30-60km程度のサイクリングに重宝しました。 ロードバイクで輪行された経験のある方はわかると思いますが、輪行のためのパーツのバラシやフレームやギアなどの輪行時の保護などの処理に20-30分掛かるのではないかと思います。 電車が来るのにドキドキされた経験もあるかと思います。 当機はアーレンキーでフレーム2箇所のボルトを外し、ステム部分を緩めるか外すで1-2分で輪行できます。 タイヤも外さないのでギアや各パーツの干渉もないですし、チェーンリング下に専用のガードがあるので自立もします。 私は自作の大きな袋にざっくり入りれてストラップで肩から吊って輪行していました。 ギアはフロント1枚リアが7枚です。激坂が長く続くと無理かもしれませんが、大抵のルートならば事足りるギア比になってます。 意外とミキストフレームは乗り降りが楽で長距離で疲れてくると有り難さがわかります。 この部分のフレームがダブルのため、折りたたみの強度も十分で、さすがミヤタという感じですね。 セダンのトランクや軽自動車にも載せやすいので旅のお供にいかがでしょうか? かんたんですが、スペック紹介です。 ●c-t 手計りで約470mm ●t-t ホリゾンタル換算で540mm前後 ●重量 写真の状態で12.1-12.2kg程度です(誤差はあるかもしれません) ●フロント EXAGE 1枚 ●リア EXAGE EX300 7速 ●前後ブレーキ ノーマルは廃棄してshimano RX100 ●ホイール&タイヤ 700×25C (タイヤに溝はありますが、サイドにヒビが多い) ●チューブ 何箇所もパンク修理跡のあるものを使用していて、特にフロントは 1日で空気が抜けるのでタイヤともに交換をおすすめします。 ●ハンドル---メーカーは不明ですが、変わった形状で、持ち手のポジションも多彩で shimanoのSIS7速、ベル、フロント反射板、ワイヤー式サイコン、マグライトを 取り付けられるホルダーなどを余裕でつけられます。(全てお付けします) ハンドル径が微妙に細いのでアルミ板をシムとして使用しています。 ●ブレーキブラケット---もともとFUJIのNewest4.0についていたTetroのブレーキレバーです。 ブラケットのゴムカバーの根本が切れている部分がありますので、気になる方は交換してください。 前後のブレーキワイヤーは動きが渋かったので新品交換しました。(交換後未走行) ●シート---シートは純正。厚みもあり表面が小さな穴開き加工が施され滑りにくくクッションも厚く センター部分に溝もあり、意外と長距離にも向いてます。 シートポストは他車の長いタイプに交換していますが、これも径が微妙に細いのでアルミ板のシムを噛ませています。走っていてシートが下がるような不具合はありません。 シートポストにドリンクホルダーを外付けでつけてます。(お付けします) 私は別にシートポスト用のキャリアを装着して輪行袋やカメラバッグなどを積んで日帰りツーリングをしていました。 ●ペダル---折りたたみとなっていますので、輪行時や車に積むときも邪魔になりません。 引取希望としていますが、米子市から1時間程度の距離でしたら無料でお持ちします。 年式は古いですが、見た目は年式の割にはきれいではないかと思っています。(主観ですが) 当然、使用による傷や汚れはありますが、事故や落車による凹みやヒビなどはありません。 希少性や、ちょうどよい便利さを感じていただける方に乗り継いでいただいたいです。 防犯登録カードの控えがどこに行ったかわかりませんので、譲渡証明書をお渡しします。 別のサイトにも掲載しているので、売り切れましたら交渉中でも削除することもあるかもしれまんので、 あらかじめご了承願います。 よろしくおねがいします。
【レア物】 MIYATA FOLIO 700c【... 鳥取 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。