西東京引き取り手渡し限定。 スピーカーセット DIATONE DS-200Z 今ではかなり希少な小型スピーカーの名作。 DIATONEなのでダンパーはもうカチカチですが 今でもいい音で鳴ってくれます。 全面カバーはクロスが破けたり取り付けるピンの部分が折れたりしてるのでオマケ程度で。 DIATONE DS-200Zは、1992年に三菱電機(DIATONE)が発売したブックシェルフ型スピーカーです。当時の上級機で培われた技術を小型システムに凝縮したモデルで、質の高い再生音を特徴としています。 主な特徴 高域用ユニット(ツイーター) H.D.(ハイダンピング)アロイ振動板: 固有共振を抑制する新合金素材を採用。 D.U.D.(ダイアトーン・ユニファイド・ダイヤフラム)構造: ボイスコイルと振動板を一体化させ、クリアでハイスピードな高域再生を実現しています。 ハイブリッドD.M.(ダイレクト・マウント)構造: 磁気回路を直接バッフルに固定することで、解像度の高い音を追求しています。 低域用ユニット(ウーファー) ウーファー・ダイレクト・コネクション: ネットワークを介さず、ウーファーの高域をユニット自身の特性で自然にロールオフさせることで、純度の高い駆動を可能にしています。 エンクロージャー 4サイド・ラウンドバッフル: 回折現象を低減するため、バッフル面の四辺に丸みを持たせたデザインを採用しています。 厳選されたパーティクルボード: 固有音を抑制する素材が使われています。 ネットワーク 圧着配線方式: ハンダを使わない圧着配線方式を採用し、信号の劣化を最小限に抑えています。 端子: バナナプラグに対応した入力端子を備えています。 注意点:エッジの劣化 経年劣化により、低域用ユニットのエッジ(振動板の縁にあるゴム状の部分)が硬化することがあります。エッジが硬くなると低音が出なくなり、本来の性能が発揮できません。 中古品を入手する場合は、エッジの状態を確認し、硬化している場合は専用の軟化剤でケアする、または交換する必要があります。 DIYでメンテナンスをする人もいますが、専門業者に依頼する方法もあります。 以上の点を踏まえた上で ノークレームノーリターンでお願いします🙏
スピーカーセット DIATONE DS-200Z... 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。