軽くて丈夫な鉄(スチール)なので長い間使用できます 大型大容量サイズです 見た目は割ときれいだと思います ボックス後部にある鍵ですが鍵のユニットが抜けてしまいました。よって2cm程度の穴が開いたままです。裏からとめるピンが外れたまま走行して抜け落ちたようです。左右にぱちんととめるユニットが着いているので走行中締めたままで走行は出来ますが鍵がなくなりました キーユニットがあった場所は直径2cm程度の穴が開いているのでそこはゴムの棒などをカットして埋めることをお勧めあします。 ビッグスクーターでもキャリア無しで取り付けるよう背中部、下部に更に穴空け済 更に補強プレートをねじ固定で強度を大幅にアップしています 特徴 フルフェイスも入る大容量ボックスです(大きなヘルメットは入りません) 大型スクーターにキャリア無しで取り付けできるように穴開けています マジェスティ125Fiなら後部バックレストのクッション部を外してネジ穴部分の穴を開けたらそのままネジで固定が可能です。コマジェの後部部品は鉄ではないので簡単に穴が来ます(電動小型ドリルでも穴が空きます) 一応、ボックス以外に補強鉄板と補強板状プレートを使っています。実際にマジェスティ125につけるとがっしりしてぐらつきません。通常、大きなスクーターはリアキャリアがないのでそれだけで5000-10000万位するのですがそれ無しで固定ができました。 他の車種の場合はプレートを曲げてつければいいと思います。実際プレートは無理やりペンチで曲げており特殊な器具は使っていません。 補強プレートを固定するために電動ドリルで穴を開けています。 固定が完了したら上から合皮シート(100円ダイソー等)をカットしてきれいに貼ればネジなどは目立ちません。 補強には一部しなりを取るために大型梱包テープの紙の芯を使っています。そのあたりは自分でアレンジして変更してもいいと思います。 一応マジェスティ125Fiを固定した時に部品(追加で買って穴を開けたり曲げたりしました)はそのまま全部添付します。 写真でテープ固定と書いているところがあるのですがこれはネジ山をあけずに両面テープで固定しています。本体と後部バーにはネジ止めしているので強度は十分取れていると思います。 補強板は「穴空き板」「鉄平板」を自分でドリルで穴あけ、手曲げしています。車種に合わせて変更・加工し直してください。当製品はあくまで「後部キャリア明けで何千円もするものを買わずにリアボックスをつける」という目的で加工をしたものをつけています。 実際、最初は補強無しで付けたらグラグラして怖かったのですがここまで補強板・プレートをいれたのでほとんどグラグラしなくなりました。 どうしても二人乗り用のバックレストをまた付けなくなてはならなくない不要になったので泣く泣く売却します。 特にビッグスクーターで金をかけずに大型リアボックスを付けたい人におすすめです。 鉄製の板はほぼ100円ショップのモンキーなどで手曲げしています。自分のバイクに合わせて曲げたりカットしたり穴あけをすることができると思います。 写真最後に出ていますが「傷・凹み」があります。100円ゴムハンマーで裏から叩いてスプレーして直してください(そのままでもそれほど目立たないと思いますがこれは個人差が有ります) 程度については比較的綺麗だと思いますがバイクに付けているので傷、汚れ、劣化などは多少出ると思いますのでご了承ください(メタルなので気になる方は上から耐水スプレーで塗り直せば簡単にきれいになります)あと本体左側の上部にへこみと傷があります。裏からゴムハンマーでたたいて上からクロスプレー(いずれも100円であり)で補修できます。 全体的には細かい擦り傷はありますが中の上程度だと思います。 バイク側は多少の加工が必要になるケースが有りますので臨機応変に対応をお願いします(キリやドリルで穴を開けるなど) 鍵付スチール製バイクリアBOXはいかがですか? フルフェイスヘルメットが2個入るたっぷりサイズです。 ヘルメットのサイズについては高さ・横幅など計測して合うか計算をお願いします。 キャリアのついているほとんどのオートバイに取り付けができます。 サイズ(約):W51×D37×H26㎝ 本体、キー、ブラケット、ボルト、ナット、ワッシャ付属 ※ヘルメットの形状によっては入らない可能性がございますので必ずサイズをご確認ください。 お渡しは、足立区 セブンイレブン本木西町店 またはご相談
バイク大型リアボックス(大型スクーターも取付可)... 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。