都電荒川線沿いの池袋、大塚、王子、 荒川線沿いの荒川区内なら、だいたいどこでも持って行きますが 町屋とか熊野前の辺りだと助かります。 こちらのアプリで頂いたものですが、想定していた利用の仕方で使えないので出品します。 折りたたむとかなりコンパクトにはなりますが、重量が7kgはあるかと思います。持ち運ぶには重いです。自転車として運転するにはバランス感覚やまあまあな体幹が必要です。すぐ転倒しそうになり、かなり危ない乗り物です。 自転車として販売されていますが、 自転車として使える物ではないです。 走る方が早く移動出来て、負担も少ないです。 キックボードのがだいぶいいです。 移動手段としての利用ではなく、こんな変わった自転車もあるんだ、折りたたみ機構を勉強するという目的の自転車だと思います。 太ももが凄く疲れるので安全な場所で漕いで太ももの筋トレとして使うか、デザインやモノづくり関係の勉強で折りたたみの機構や機能性を参考にする、 Abikeみたいな自転車がどんな乗り心地なのか参考にする、とかぐらいしか価値はないかと思います。 折りたたみと、展開は慣れると1分から2分ぐらいかと思います。 フレームはアルミフレーム。 タイヤは8インチのノンパンクホイールタイヤ。 空気式ではないタイヤ。 前輪のブレーキの効きがかなり弱いです。 ブレーキの効きは調整出来るっぽいですが、 調整用のダイヤルが回しにくいです。 乗車者の重量90kgまで。 耐久性がそこまで無さそうで、いきなりどこかが折れたりするんじゃないかと少し不安です。 走行するのにバランスが取れず真っ直ぐゆっくり漕ぐだけでも大変です。 凸凹が少なく、段差、坂道無しの道ならなんとか漕げますが、太ももの疲労が凄いです。 貰い物なので、購入時の情報がないですが、Hubiuyo というブランドのAbikeに似た商品でかと思います。Abikeではないです。 Amazonのページに、折りたたみ状態からの展開方法が書かれています。 https://www.amazon.co.jp/Hubiuyo-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B-%E3%81%98%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%83/dp/B0F5GWSYM8 本物のAbike の展開方法です。 https://www.daisaku-shoji.co.jp/download/manual/consumer/abikeplus.pdf
折りたたみ自転車 7kg 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。