https://mifad.site/ 一年で合格に導きます! さまざまな教材、予備校、勉強法を経験し、それでも医学部合格を果たせない方。 私たちはこれまでそのような成績不振の生徒さん達を多数医学部合格へ導いてきました。 その手法は、決して特殊なものではありません。 脳科学、大脳生理学、心理学等をベースに、理にかなった方法で、当たり前のことを当たり前にやる。 それがすべてです。 が、長年合格を果たせない多くの受験生ができていないのが、まさにこの点でもあります。 なぜできないか? その理由をつきつめ、できるように強制的に引っ張っていくのが私たちの役目です。 受験生活が長引くと、脳や神経の働きが固定化され、成長が鈍化する傾向にあります。 成績が伸び悩んでいるとしたら、新しい風を吹き込むことが必要かもしれません。 百聞は一見に如かず。 まずは実際に指導を受けてみられることをお勧めします。 成績上昇例 ・1年で全国模試 偏差値30点台から70点に上昇、総合成績全国130番台 ・1ヶ月で全国模試偏差値20点アップ ・全国マーク模試で当塾の受験生3名中、2名が数学全国1位(満点) ・地理から日本史に変更して2ヶ月目に駿台全国マーク ・模試で全国1位(満点)模試で最高D判定の生徒が九州大学医学部現役合格 ・他の医学部専門予備校で成果の出なかった4浪の生徒が、当塾に移籍し、その年度に医学部2校合格 ~ 医学部合格エクスプレス流 ~ ローラー式学習法 A.「単元の理解度チェック」 該当する単元の理解度をチェックします。 理解度が不十分なら、解説授業を行います。 理解度が十分なら問題演習へ進みます。 ↓ B.「問題演習」 生徒様が問題演習を進め、疑問、質問などが生じたら講師に質問します。 ↓ C.「質疑応答」 講師は生徒様からの質問や疑問等に対し、 安易に正解や解決策を与えるのではなく、 そこへ至るためのヒントやアドバイスを与えます。 ↓ D.「再挑戦」 生徒様は上記のヒントやアドバイスにしたがって、もう一度問題に挑戦します。 ↓ E.「正解・解決への誘導」 B~Dのステップを繰り返し、最終的には生徒様が正解や解決へ至るよう、適切に導きます。 ↓ F.「復習」 間違った問題の解きなおしや、暗記事項の再確認を行います。 ↓ G.「チェックテスト」 学習した内容が身についているかどうか、 チェックするための試験を行います。 ↓ H.「再復習」 チェックテストでひっかかった問題の再復習を行い、 出来なかった問題をすべて出来るようにします。 以上のサイクルを繰り返し、一つ一つの単元を完全に消化しながら 学習を進めます。 https://mifad.site/
浪人生限定医学部専門予備校 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。