普段は建設業で働き、週末に副業で講師などを行っている者です。 今年度の二次試験に不安を感じている方に「安全管理」の与条件 予想などしながら勉強していただきます。 ※問題予想の的中や合格を保証するものではないことをご承知おき 下さい。 取得資格は以下のとおりです。 ◆以下取得済み資格◆ 技術士(電気電子部門) 電験2種・3種 エネルギー管理士(電気)(熱) 特級ボイラー技士 建築物環境管理技術者 1級電気工事施工管理技士 1級管工事施工管理技士 1級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 1級電気通信工事施工管理技士 第1種冷凍機械責任者 給水装置工事主任技術者 電工1種・2種 乙種機械・化学保安責任者 宅建士 甲種ガス主任技術者 その他多数 ただの資格マニアですが、多くの企業様や個人の方に 施工管理技士二次対策や電工の学科試験対策を受講 いただいてきました。 多くの生徒の中で質問するのは恥ずかしい。 自分のペースで勉強したい。 そんなご要望にもお応えします。 個人でも企業様での申し込みいずれも対応可能です。 まずはお気軽にご相談ください。 特にR6年から施工管理技士の経験記述の出題形式が 正式に変更になることが発表されました。 そういった意味からも、どんな出題にも対応できる 文章力などを要求されます。 まずは何でもご相談ください。 参考例 個人レッスン 1人1時間 5000円程度
施工管理技士二次対策 R7年度対応 記述試験対策... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。