先着5名様月謝半額★魅力的な水墨画・墨彩画教室★渋谷/表参道 (嵐松) 表参道の水墨画の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー


先着5名様月謝半額★魅力的な水墨画・墨彩画教室★渋谷/表参道(投稿ID : dmlps)

更新2020年1月15日 19:54
作成2019年12月5日 09:09

表参道教室(栗庵水墨画教室)  水曜日教室を新規開設します。  徹底した少人数制教室です。  定期受講の先着5人限定で  2か月間(8回分)月謝を半額にします。   ​基本方針 1 最大5人の徹底した少人数制です。 ​ 2 その場でお手本を描き(プリントは一切ありません)、わからないところは納得するまで繰り返し練習してわかるように指導します。 3 個性を重視した指導を行います。カリキュラムだけでなく、公募展などの出展を考えている方には合わせて指導応援をします。 ​ 4 初心者の方でも自分の目標を第一に徹底した個別指導を行います。あなたの個性を伸ばし楽しく本格的な指導をします。 5 墨のみの水墨画から色の入った墨彩画まで指導します。 ​ 6 個人学習進捗に応じての個別指導です。 ​ 7 文化を理解し伝統を重んじつつ現代にあった作品つくりに挑戦します。 ​ まずは体験で試してください。 体験日日程   1月15日(水)15:00~16:30   1月29日(水)15:00~16:30 体験料ー3,000円 定期受講の先着5人限定で2か月間(8回分)月謝を半額にします。 講師プロフィール 安達嵐松(喜一) 師:矢形嵐酔 日中書画芸術交流協会 評議員 全国水墨画美術協会 無鑑査 国際中國書法国画家協会  本部監事 国際書画連盟 会員 四街道美術協会 会員 全日本水墨画秀作展:文部科学大臣賞、大賞、新聞社賞4回、他 大阪国際水墨画芸術展:大阪府知事賞、大賞、銀賞 国際中國書画秀作展:準大賞、国際文化交流賞、他 国際書画展:国際書画連盟賞2回、他 墨神会水墨画全国公募展:川崎市教育委員会賞、他 四街道市教育委員会:功績表賞 HPは  https://y-adachi13.wixsite.com/website-3

直接/仲介直接
地域
東京メトロ銀座線 - 表参道駅
開催場所表参道教室
連絡先
ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
性別非公開
投稿: 3
0.0
身分証
電話番号
認証とは
洛陽中国書法水墨画院 教授師範 日中書画芸術協会 評議員 国際中国書法国画家協会 本...

水墨画(絵画)の教室・スクールの関連記事

先着5名様月謝半額★魅力的な水墨画・墨彩画教室★... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
【アトリエべる小金井教室】見てください...
武蔵小金井駅
:このカリキュラムは、2025/10/27~...
サムネイル
【アトリエべる王子・東十条教室】🌇近...
王子駅
:このカリキュラムは、2025/10/27~...
サムネイル
ビジネスパーソンのためのパステルお絵描...
新宿御苑前駅
🔹10月29日(水) 18時30分〜 20...
サムネイル
カリグラフィー基本コース/プラチナコー...
港区
本講座では、プロが監修した当スクールオリジナ...
サムネイル
ビジネスパーソンのためのパステルお絵描...
大森駅
🔹10月23日(木) 18時30分〜 20...
サムネイル
小学生絵画クラス【木・金曜 生徒募集】...
馬喰町駅
2025年4月新設 AQアートスクール絵画...
サムネイル
子どもたちの「見る力」と「表現する力」...
落合南長崎駅
🎨 絵画教室「そらのいろ」 子どもたちの...
サムネイル
己書笑みふで道場 金町駅前教室
金町駅
己書笑みふで道場は、一般社団法人日本己書道場...
サムネイル
スクラップブッキング基本コース/プラチ...
港区
本講座では、プロが監修した当スクールオリジナ...
サムネイル
カリグラフィー基本コース/プラチナコー...
港区
本講座では、プロが監修した当スクールオリジナ...
サムネイル
スクラップブッキング基本コース/プラチ...
港区
本講座では、プロが監修した当スクールオリジナ...
サムネイル
【書道コース】体験レッスン(HiSUi...
中央区
実際に筆を持って、横線・縦線・点・左払い・右...
サムネイル
鉛筆デッサンマスター W資格取得スペシ...
港区
鉛筆デッサンマスターの資格が簡単に取得出来る...
サムネイル
【書道コース】体験レッスン(HiSUi...
中央区
実際に筆を持って、横線・縦線・点・左払い・右...
ジモティーご利用ガイド
インタビュー