「プログラミングに興味はあるけど何から手をつけていいか分からない…」 と思っていませんか? 本講座を受けることで次のような疑問が解消します。 ● 最初はどのプログラミング言語から始めればいいのか、逆にどの言語には手を出すべきではないのか? ● どの言語がどういうところで使われているか? ● プログラミングの効果的な勉強法、間違った勉強法 使用言語: java c# c/c++ python HTML/CSS Scratch JavaScript 日時: 11月10日(火)20時〜21時 場所: 新宿駅近辺(ご参加の方に別途お知らせします) 料金: 3700円 締切: 前日まで 最大3名(予約が埋まり次第締め切らせていただきます) ※PCを持参しなくても参加可能です ■内容のご紹介 「プログラミングに興味はあるけど何から手をつけていいか分からない…」 と思っていませんか? 今までプログラミングをしたことが無いと、まず何から始めていいのか分かりませんよね。 プログラミング言語にも色々な種類があります。 ■ どの言語を勉強したら、何ができるようになるの? ■ はじめはどれから学べばいいの? ■ どうすれば効率よく、挫折せずに学習を続けられるの? こういったことは、一人で悩んでいても解決できず、時間だけが過ぎていきますよ。 この講座では元大学の研究員で現役エンジニアのプログラミングコーチが、上のような疑問に丁寧に答えていきます。 プログラミングは一度学べば一生役に立つスキルです。 ぜひ学習を始めるきっかけとしてご利用ください。 ■講師紹介 名前:下河 有司 出身地:香川県 誕生日:1985年6月8日 職業:サイエンス・プログラミング講師 経歴: ・東京大学生産技術研究所の元博士研究員 ・東京電機大学の非常勤講師 ・現在はシステムエンジニア ・社会人向けの物理・数学・プログラミングの個別指導や科学に特化したWEBサイト運営など幅広く活動中 ■WEBサイト クリエイティブ・サイエンス(アニメーションで理解する科学) https://website-creative-science.com/ クリエイティブQ(量子コンピュータ) https://website-creative-q.com/ ■LINE公式アカウント 科学に関する面白い情報をお届けします https://lin.ee/jRMq8O0
プログラミングスタート講座 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。