端唄、俗曲、民謡を一緒にお稽古しませんか 仙川劇場で毎月三回のお稽古です。 体験レッスン受付中です。 初心者、上級者、プロの方大歓迎です。 詳しくはお気軽にお問い合わせください。 プロフィール 西英輔 1944年群馬県伊勢崎市に生まれる。 5歳より鳴り物を畔上三山師に学び、7歳から15歳まで長唄を今藤長伊佐師に学ぶ。 1959年に上京し、民謡の藤本秀丈師の内弟子となる。その後、藤本会の理事長 藤本秀輔としてレコード300曲以上吹き込む他、NHKのテレビ、ラジオに出演、舞台出演活動を行う。 他方、小唄の分野では、蓼派 蓼 胡秀の名で端唄等多数の唄のレコーディングを行い、三味線の分野では、西 英輔として、鳴り物の分野では、西 泰維として各種活動を行う。 1993年に独立して西流 西の会を興し、端唄、小唄、民謡の家元として人材育成活動を進めると共に、NHK総合テレビ、それいけ民謡唄祭り、民謡魂、ラジオ、民謡をたずねて、FM日本の民謡の三味線奏者として三味線奏者として活躍中です。
民謡、端唄など楽しくお稽古しませんか 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。