マンツーマンによる2時間コースの集中講座です。 ドラムで最も大事なのは正確なリズムで叩けることです。 リズム感(ノリやビート感)のポイントやコツが判ることでドラムの上達が早くなります。 以下の方にお勧めです。 ◆的確に個人練習するポイントを教えてくれ何度も通いたくない方。 ◆ドラム初心者の方。 ◆バンドを組んでいるがリズムが不安定で悩んでいる方。 ◆プロやセミプロで活動しているがリズムの悩みやクセがあり人知れず直したい方。 ◆リズム感を良くしたいボーカル・ギター・ベース・ピアノ・管楽器・ダンサーなどの方。→ドラムレッスンでリズム感向上します。 ◆ドラムの譜面を読み書き出来るようになりたい方。 ◆ロック系・ジャズ系・ラテン系等々全ジャンルの個人レッスンが可能です。 個人レッスン場所:総武線小岩駅より約4分音楽スタジオ ドラムセット、譜面台、音源に合わせてのイヤホン機材あり。 1レッスン3時間7800円(スタジオ代、レッスン用楽譜込みです) ご指定曲の譜面作成依頼も可能です。+1000円 レッスン日と時間設定についてはご都合に合わせ調整出来ますので、お気軽にご連絡下さい。 集中マンツーマンレッスンのため、初回見学というのはありません。 ◆ドラマーアルアル 初心者はお読み下さい。 リズム感の良いドラムの存在(獲得)は、バンド全体に占めるサウンド力の5割以上に匹敵します。 いや、6割だ7割だと言うベテランの持論も普通に聞かれます。 それほど、リズム感(ノリやビート感)の良いドラムの存在はバンドのサウンドに影響を与える楽器です。 逆にリズム感の悪いドラムをバンドに入れたなら、不幸の始まりが待っていることにあとで気づきます。 バンドでドラムを担当するということは、下記の2点を予め認識してる必要があります。 (1) ドラムと言う楽器は間違えると影響が大きい楽器です。 例えば ドラムが全く違うテンポでスタートしたなら→皆が合わせられなく曲自体止まるなど台無しになる。 ドラムが小節を間違えたりフレーズを間違えたなら→皆が合わせられなく曲自体止まるなど台無しになる。 ドラムがリズム自体を間違えたなら→皆が合わせられなく曲自体止まるなど台無しになる。 ドラムが途中で止まったり終わったりしたなら→皆が合わせられなく曲自体止まるなど台無しになる。 ドラムが間違えるということは、全員に迷惑を与える影響力が大きい楽器です。 しかしドラム以外の歌も楽器奏者も間違えても、一瞬やフレーズの間違いなら通り過ぎ、演奏が止まることもなく最後まで進むことが可能です。 (2) ドラムは練習も本番も休めません。(ドラム二人いるバンドなら問題なしですが・・) ドラムがいるバンドではドラムが休むと練習にならなくなるバンドも多いです。 しかしドラム以外の歌い手や楽器奏者が休んでもそこまで問題は及びません。 ドラマーあるあるでした。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | JR中央・総武緩行線(JR中央・総武線) - 小岩駅 |
開催場所 | 東京都江戸川区 |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
ドラム個人レッスン集中講座 小岩 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。