coro Aurora について: https://coro-aurora.jimdo.com/ ↑↑↑練習の様子や、演奏会音源をお聞きいただけます! coro Auroraは、テノール歌手の有銘哲也先生の指導する学校のOBOGが集まり2015年4月に結成しました。 イタリア語でcoro は 合唱団、Aurora は 夜明け という意味です。月2回(主に第二、第四月曜日)、東京都世田谷区池尻周辺で練習しています。歌詞の言葉が聞き手に伝わるような合唱を目指しています。 ただいまメンバーを大募集しています。現状のメンバーは20代~世代幅広くおり、音楽の専門学校のOBOGが多いため、音取りは速い方が多いですが、歌が好きな方でしたらどなたでも構いません。幅広い世代の方が参加していただけると声に厚みが出ます。 ご都合つく方は是非ご参加ください♪ 詳細は返信にていたします。見学無料です! Lesson: ・発声練習(ボイストレーニング) 発声練習において先生が意識されていることは、まず、きちんと声を出せること。声帯を振動させて、ぼかした声、こもった声でない、きちんとした地声を出せるようにする指導を行っています。地声はきれいな声でなく感じますが、まず正しく声帯を振動させることができることが大切です。そのための、ちょっと変わった発声練習をしています。 ・合唱 メンバーが音取りができない場合は音取りをしていきますが、基本的にはあまり音取りの難しくない曲を歌っています。 その代わりに、言葉のニュアンスをきちんと伝えるための歌い方を指導されています。また、先生がすぐれた声楽家であるため、先生の歌い方からも多くのヒントをいただけます。 直接的な歌の指導だけでなく、日本語以外の言葉の曲では言葉の意味のお話から、イタリア留学されていたときのこぼれ話なども聞けるかもしれません♪ Performance: 聴いてくださる方のため、またメンバーそれぞれの成長のため、年に数回演奏の機会を設けています。 2015年12月川崎市の保育園にてクリスマスコンサート 2016年2月板橋区の教会にてロータリーコンサートに参加(音声あり♪) 2016年7月世田谷区の高齢者施設にて慰問演奏 2016年12月世田谷区の高齢者施設にて慰問演奏(音声あり♪) 2017年5月 合同合唱祭 出演予定 指導講師: 有銘哲也(ありめてつや)•テノール 武蔵野音楽大学卒業および同大学院修了。疋田生次郎氏、大谷冽子氏に師事。卒業・修了演奏会などに出演。 ’94文化庁芸術インターンシップ研修生。’97より一年間、文化庁派遣芸術家在外研究員としてイタリア・ミラノに留学。ヴィットーリオ・テラノーヴァ氏に師事。「ルチア」のノルマンノ役にて藤原歌劇団デビュー、そして「春琴抄」の久助役にて日本オペラ協会デビューとなる。 これまで新国立劇場の杮落し「建・TAKERU」に両面少名役にて出演の他、「魔笛」(タミーノ、武士)、「道化師」(カニオ)、「カヴァレリア・ルスティカーナ」(トゥリッドゥ)、「トスカ」(カヴァラドッシ)、「蝶々夫人」(ピンカートン)、「モモ」(灰色の男)、「額田女王」(有馬皇子)、「山椒大夫」(二郎)、「キジムナー時を翔ける」(ジラー)など多数のオペラに出演。 また、ポールマッカートニー「リバプール・オラトリオ」(邦人初演)、ベルリオーズ「荘厳ミサ」(本邦人初演)や「第九交響曲」「メサイア」など宗教曲のソリストを務める。その他、小・中・高校などでの芸術鑑賞教室での演奏・司会などにおける企画・演出・演奏、さらにサロン・コンサートなど各種コンサートに出演している。藤原歌劇団正団員。国立音楽院講師。常盤台バプテスト教会員。 練習日時: 月2回月曜19:00-21:00 会費・費用: 月団費2200円(楽譜代込) 通常練習以外の講師報酬は別途(出演先の諸条件によります。)
合唱団員募集!歌が上手くなりたい方大募集! 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。