【新講座開催!お申し込み受付開始】 なりたい日本語教師になるための 1 日集中講座 「みんなの日本語」をもっと楽しくする講座 〜 「みんなの日本語」をアクティブな授業に!〜 日本語の教科書といえは「みんなの日本語」! 国内外で使用され、その認知度は世界 No.1 です。 でもこんなこと感じていませんか? ・教師用の手引きも副教材も揃っているのに、何をどう授業に活かしていいかわからない・・・ ・教師が主体の授業構成から抜け出せず、気が付けば説明型の授業をしている・・・ ・完全にマンネリ・・・楽しく教えられない・・・ ・日本語学校での授業はルーティンワーク・・・・新しいアクティブな授業をしてみたい! 「見方」を、「考え方」を、ちょっとだけ変えてみましょうか。 ●いつも書かせていたものを、話させてみては。 ●いつも読ませていたものを考えさせる素材にしてみたら。 ●いつもテストに使っていたものをコニュニケーションのきっかけにしてみたら。 これだけ聞いても、なんだかワクワクしてきませんか? 「楽しい」授業・・・それは学習者が自ら考え、気づき、できるようになることですよね。 教師も楽しく授業し学習者を育てるためには、まず教師が「学ぶ」ことです。 でも一人ではありません。今回も日本語教師歴20年、日本語教育コーディネーターAYA が先生方の気づきを促し、行動に結びつけます。そして皆さんは仲間と一緒に考え、練習し、楽しみながら「教える」を体得しちゃいましょう。 「みんなの日本語」をもっと楽しく!もっとアクティブな授業に! 【内容】 教科書「みんなの日本語」を使用します。当日お持ちいただけるとスムーズに受講できると思います。教科書「みんなの日本語」をベースに従来の基本的な授業の流れを確認し、さらに日本語教師AYA流の導入方法・会話・練習方法・聴解・読解などの教え方をご紹介し、学習者に気づきを促し、アクティブな練習・活動へと導くインストラクションと様々なスキルを理解し実践できるように学んでいただきます。 講座中、参加者間でのワークの時間もあります。 日本語教師歴の長い短いは関係ありません。また「みんなの日本語」の使用の有無もあまり関係ありません。どんな教科書にも応用できる「考え方」をお教えします。 ◾️開催日 2019年 6月2日(日)6月4日(火) ◾️時間 9:30~18:40 90分×5コマ 1日7時間半 (途中昼休憩・小休止あり) ◾️定員 限定26名 / 40名程度 ◾️受講費 28,000円(税込み) ※お申し込み後にお振込み先をご連絡いたします。上記の価格は税抜き価格です。 ◾️会場 6月2日(日)ローズ会議室 東京都中央区八重洲1-7-7 第2山本ビル4F 東京駅八重洲北口より徒歩1分 6月4日(火)六本木セミナールーム8F 東京都港区六本木2丁目2−6 福吉町ビル KATANAオフィス ◾️お申し込み方法 セミナー情報サイトこくちーず ⬇︎ 6月2日 https://www.kokuchpro.com/event/minnichi1/ 6月4日 https://www.kokuchpro.com/event/minnichi2/ ★メールでも承っております。 お名前、所属、日本語教師歴、受講なさりたい日、パソコンのメールアドレスをご記入ください。 ⬇︎ Mail ayanihongo1209@gmail.com(事務局 AYA) 講座内容などご不明な点は気軽にお問い合わせください。お待ちしております。 日本語教育コーディネーターAYAのブログでも詳細をご覧になれます。 ⬇︎ https://ameblo.jp/ayatanmocotan2010/ 【時間】 1時間目 9:30~11:00 2時間目 11:10~12:40 3時間目 13:40~15:10 4時間目 15:25~16:55 5時間目 17:10~18:40 ※昼食は各自でお願い致します。 【講師紹介】 日本語教師・日本語教育コーディネーターAYA ・1999年からヒューマンアカデミー日本語学校東京校に勤務。非常勤講師を経て専任講師に。3年後再び非常勤講師に戻り、独自の日本語教師の道をさぐり始める。 ・留学生クラス・ビジネス日本語・研修生・帰国子女・大手企業向け日本語研修も数多くこなし、初級からビジネス日本語クラスに到るまで様々な指導方法に精通。 ・2013年日本教育振興協会教育研究大会において「非漢字圏学習者のための漢字ストーリーを使った漢字学習の実践報告~漢字の認識ストラテジーに着目して~」を研究発表する。 ・2016 年には日本語教育学会実践研究フォーラムにおいて対話型セッションの発題者として学習者が主体の授業「教えない授業」を研究発表する。 ・日本語教師向けに指導提案や勉強会などを行う。 ・2017 年日本語学校を退職後、短期間での JLPT 取得を目指し、また現地でのコミュニケーション能力育成にも着目した「脳を鍛えて日本語を習得する」新しい教材開発に着手。 ・2018 年日本語教育コーディネーターとして始動。ベトナムの教育機関で短期間で習得できる日本語の授業を展開。 ・国内外の日本語教師育成のためセミナー&ワークショップ、教師のためのパーソナル日本語塾(個人相談)なども開催している。 ・2019年1月 日本語教師交流会 JT サプリ(Supplement for Japanese Teachers)を立ち上げる。 ・2019年3月 日本ビジネス能力検定協会JBAAのビジネスマナー講師認定を受け、今後はビジネスマナー講座を展開予定。企業で活躍する外国人人材とその講師育成に力を注ぐ。 株式会社インカレックス 〒106-0032 東京都港区六本木2丁目2-6 福吉町ビル6F Tel 080-3303-9804 mail incollex@outlook.jp FB https://m.facebook.com/incollex.nihongo/. Web 準備中 代表取締役社長 古海裕介 日本語教育コーディネーターAYA
IncolleX なりたい日本語教師になるための... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。