まず、頭を使うという努力が不要になります。 更には、不要な誤解を避ける為、いわゆる今時の流行り言葉も、存在しなくなるでしょう。 AI技術を利用する時には自分の普段使う言語での「クセ」も全て消さないと、正確な表現にはならない、というのが、私の考えです。 多くの日本人はすんなり受け入れると思います。 同じ内容を伝える時でも表現が違うのは普通ですが、日本語ではできるだけ揃えようとしたり、通じなければそもそも話さない傾向が強い、と感じているからです。 私の結論は、 自分が伝えたい事は、せめて英語だけでも、自分で言葉を考えて話すべき、その程度でも頭を使っておかないと、日常で今よりも簡単に流されたり、最悪騙されたりするでしょう。やりとりする相手との信頼関係も、あるのか無いのかあやふやになります。 例えば、多くの外国語ではNOはNOです。日本語みたく、相手に合わせるのを優先にはしません。あなたにその切り替えはできますか? ★少なくとも頭の体操として、例えば英検3級の2次から、自分の頭で英語を話せるようになりましょう。 私はネイティブではありませんが、だからこそ日本語で色々とコツやアドバイスを伝えられます。 ちなみに私は、20歳で英検1級をとって、全て英語の大学も卒業できました。 海外駐在も経験し、約80名に家庭教師や個別指導で教えてきました。 現在は数名の社会人に個別指導中です。日常英会話から検定試験対策まで、その人の目的や目標、性格に合わせて行っています。 月五千円、一回60〜90分、月に最低2回、理想は週一です。 鷺ノ宮駅近くのファストフード店かコーヒー屋さん、又は、往復電車運賃をご負担頂けたら、遠距離でなければお伺いします。 老若男女不問、一回に2名対応可能です。その方が身に付きやすいかもしれません。
AIで5年後には全ての言語の壁が無くなるという説... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。