ご覧いただきありがとうございます。 ちょっと変わった募集となりますが、最後まで読んでいただけますと幸いです。 この度、合同会社で法人設立をいたしました。 といっても副業で起業したレベルで、箱を作っただけのイメージです。 特段何かこれで稼ぎたい!というものも正直ありません。 そこで思ったのが、 「だったら、やりたいことが明確にある人を集めて、いろんな事業を複数展開すればいいじゃん!」 と思い、以下に該当する方と一緒に経営出来たらと思っています。 ・本業をしていて、副業でヨガインストラクターやパーソナルトレーナー、占い師、デザイナー、イラストレーター、Webサイト制作、音楽家、美術家、歌手、動画編集、ライティング、翻訳、代行(小学生の夏休みの宿題代行、草むしり、電球取替など)、自分レンタル業(何もしない人レンタル、結婚式で友人のふり、東京タワーに一緒に行ってくれる人)などのサイドビジネスをしている ・本業先にバレたくないしお金がかかるから法人設立はしていない(大体法人設立で20~30万円かかります) ・本業を辞めるまではいかない(将来自分で起業することはあまり考えていない) ・都内在住 具体的には、事業部制(例えばヨガ事業部、占い事業部など)にし、事業部ごとに銀行口座を分けて作成します。 ご自身1人だけでその事業部を運営・銀行口座を管理していただきますので、他の誰かがその中のお金を抜くことは出来ませんから「お金の持ち逃げリスク」などは心配不要です。 その分、当たり前のことですがご自身の事業に対してかかる資本・準備等はご自身で用意していただく必要があります(例えばヨガスタジオのレンタル費用等)。 これに参画することのメリットとしては、大きく4つあります。 【金銭的メリット】 ・起業の経費を抑えることが出来る(株式会社だと約30万円かかりますし、合同会社でも約10万円かかります。) ・スケールメリットとして、会社全体での税負担を計上し按分することで、1人で起業した際に本来納めるべき税金よりも少なく抑えることが出来る ・すでに弊社で顧問税理士と契約済みです。ご自身の事業部が1つ増えることによる税理士さんの報酬の増加分をお支払いいただきます(当然ですが、1人で顧問税理士さんと契約するよりはお安くなります)。 【社会の一員としての確立】 ・適切に納税し副業をすることが出来る(正々堂々と納税していると胸を張っていうことができます) ・会社の社名を使って名刺を作れます。もちろんご自身の屋号も事業部の名前として使えます。 【起業のリスクヘッジ】 ・登記に氏名を載せなくて済むので本業先の会社にバレずに活動ができる 【大きな集団となった時の展開】 ・例えば会社全体で利益が大幅に出てしまい、節税をしなければいけなくなったとします。 その手段として、例えば減価償却が1つの手段ですが、資産価値が値上がりするフェラーリなどを購入し減価償却などが出来ます。 そうなると、会社全体の社用車として事業部の皆さんが利用することが出来ます。 そして値上がり後に売却し、その利益はまた次のことに展開したり、利益分配をすることも可能です。 このように、1人で副業しているレベルでは出来ないことが、複数の事業部が集まることにより、1つの大きな会社が出来上がります。 ・例えばBar事業部やお弁当事業部、イベント事業部が出来たとします。会社の飲み会はそのBarでやればBar事業部は嬉しいですし、会社全体の会議の際にお弁当事業部からお弁当を発注すれば、お弁当事業部は嬉しいですよね。 イベント事業部でのイベントはBarを貸し切ってお弁当事業部にケータリングを頼めば、Bar事業部もイベント事業部もお弁当事業部にもメリットがあるはずです。 このように会社内の事業部間での相互メリット・シナジー効果というのがアイデア次第で生まれてきます。 以上が簡単な説明となります。 詳しくは喫茶店などでお会いして、実際に顔を合わせてお互いの話した感触ですとか、意見交換をさせていただき、意気投合出来たら話を進めていけたらと思っております。 場所は新橋が銀座にてお会い出来たら嬉しいです。 興味を持った方がおりましたらメッセージください^^ 性別年齢問いませんが、モラルや法令遵守の精神が基盤にある方を望みます。
ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、占い... 東京 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。