•春と秋に花を咲かせ、人工受粉で実をつける、パッションフルーツ(くだもの時計草)の大苗。 •昨年挿し木で増やした、一年目の苗です。この春は気温が低かったため、成長が遅れ、6月に花が咲きませんでした。 •20㎝菊鉢に一本植え、高さ90㎝のリング支柱に巻き付けてあります。 •二年目に実をとるために、今から育てるのがおすすめです。 •秋の花芽がつく前に、切り戻し仕立て直す際に、挿し木を作って増やせます。 •11月以降室内で越冬させ、来春4月にスタートダッシュを決め、新しいツルをのばして、5-6月に花が咲きましたら人工受粉しますと、この一本の二年目苗から沢山の実がとれると思います。 •夏の暑い間は、花芽が付いても落ちてしまいます。現在は、毎日5㎝以上子ヅルが伸び続けていますので、誘引してグリーンカーテンに仕立てられます。 •9月の涼しくなる頃、次々はなをさかせますので、実をとりたい方は人工受粉してください。 •11月、青い実を付けたまま、日光の入る室内に取り込み、10℃以下にならないよう育てますと、ゆっくり赤くなり、自然落下したときが収穫です。 •収穫後、数日~一週間ほど追熟させ、実の表面にシワがよってくると食べ頃です。 •また、11月に切り戻して室内に取り込む時、青い実を収穫して、ジャムにする方法もあるようです。 •鉢が小さいので、朝と夕方の水やり必須です。私は、2週間に一度、追肥するか液肥を 与え、時々 活力剤のリキダスを与えています。 •農薬の類いは使用していません。 •今のところ、害虫被害はありませんが、蜜が出るらしく、黑アリが沢山上ってきます。人工受粉しなくても結実するときがありますが、アリが受粉を助けているかと思います。 •花は一日限り、受粉の時間帯は10時過ぎに花が咲いてから、日没(萎む前)くらいまで。 •受粉は、しっかりした方が実が多く入るという話もあります。花粉が雨に濡れると結実しません。 ☆パッションフルーツ栽培、楽しいですので、是非お試しください(☆∀☆) ☆取引場所は、セキチュー宇都宮駒生店でお願いします。 ☆日時は、27日以降でご相談ください。 素人園芸ですが、どうぞよろしくお願いします(*-ω人)
グリーンカーテン•パッションフルーツ(くだもの時... 栃木 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。