人間国宝の濱田庄司の益子焼です。実家の倉庫からでてきたため、きれいなものかと思います。 ◆濱田庄司 略歴◆ 工業学校卒業後は京都市立幼児期試験場にてロクロ形成、 釉薬などの研究を進める。 1918年に東京で個展を発表していたバーナード リーチと 知遇を受け以降、親交をすすめ、 20年にはリーチの誘いにより共に渡英、 セントアイヴスに築窯、ロンドンにて初個展を開催。 帰国後は24年に益子に居を構えて作陶を開始、 また26年より柳宗悦、河井寛次郎らと共に民芸運動を推進。 31年に登り窯を築窯、朝鮮や琉球世界の雑器を研究して 特に高度な技術を有しなくても出来る陶芸を実践、 河井寛次郎と共に民芸陶芸の第一人者として有名。 戦後55年に国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定、 さらに68年に文化勲章を受章。 柳の没後、62年に意思を継いで 日本民芸館の館長に就任している。 作風は自由な作陶で幅広く製作、 赤絵、灰釉、鉄釉などで特に柿釉の作品を得意とした
人間国宝 益子焼 濱田庄司 湯呑み 栃木 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。