このたびは閲覧いただき誠にありがとうございます。本日、農家だけに特別にお米の販売を許可されましたので、販売させていただきます。 お米農家さんを取り巻く現状 令和の米騒動などと毎日のようにニュース等で報道されていますが、米農家を取り巻く情勢もここ数年で大きく変わり大変になりました! 高齢化による離農や後継者不足により、生産者数は年々減少しています。 離農した田んぼを大型農家が借り受けし栽培しているところもありますが、すべては受けきれないため、耕作放棄地が拡大しています。 生産コストも増加しています。 肥料・農薬、水道代、燃料費、などの資材は、以前と比べて大きく値上がりしています。 トラクターやコンバインなど、栽培に必要な機械の価格も高騰し、新規購入は米農家にとって大きな負担となっています。 また、機械を動かす燃料費も上昇しており、お米の乾燥費や水供給のためのポンプ代なども上がっています。 コメ作りはお天気にも左右されます。 特に、近年は夏場の猛暑が続いており、お米の品質低下や収量の減少が米農家にとって大きな悩みとなっています。 また、異常気象により病害虫の発生にも変化が見られ、防除管理の複雑化も負担となっています。 米農家は、他にも多くの問題を抱えながら、出来るだけたくさんの方においしいお米を食べていただきたいとの思いから、今年も頑張っています。 昨今のコメ価格の高騰により、消費者のみなさまの中には、お米が高くなり、買いにくくなったと感じられている方もいらっしゃるかもしれませんが、コメ作りの現状にご理解をいただけたらありがたいです今後も茨城県産コシヒカリのおいしいお米を召し上がっていただければ幸いです。 最後まで繋いただき誠にありがとうございます 高評価お待ちしています!
①令和7年度茨城県産コシヒカリ!生産農家です新米... 栃木 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。