見学は随時受け付けていますのでお越しの際はメールまたは電話でお知らせください。 info@hotaka-g.com 028-637-1861 卒業生(京都大学卒)より 「国語以外の教科も質問すれば学び方を教えて頂きました。高校での漢文など、はじめからスラスラ読める事に感動さえしました。受験にも役に立つ塾です。」 学スタイル 文学作品(古典を含む)や評論等の読解(国語教育全般) 『論語』の素読及び解釈の二本立てで学んでいます。 年齢や発達段階に応じた、数人の小グループで、自由に意見を述べ合い、話し合うことによって読みや考えを深めていく形態をとっています。 幼児 ことば遊び、読み聞かせ等を通じて語彙力・創造性を育てます。 小学生 読解・表現を通して、読む力、書く力を育てます。 中学生 問題意識を持ち、いろいろな文章を読むことにより、思考力を育てます。 高校生 読解力、表現力の育成とともに、小論文指導(受験対策・個人指導)も実施します。 社会人 読書会を通して、見聞を広げていきます。 論語は『論語抄』を使用 国語教育全般の主な教材 小学生 「葉っぱのフレディ」(レオ・バスカーリア)、「ゴンダールのやさしい光」(みなみ ななみ) 「ながいながいペンギンの話」(いぬい とみこ)、「よだかの星」(宮沢 賢治) 「オツベルと象」(宮沢 賢治)、「セロ弾きのゴーシュ」(宮沢 賢治) 「走れメロス」(太宰 治)、金子 みすゞの詩 、「かにむかし」(木下 順二) 「かさじぞう」 「杜子春」「鼻」「蜘蛛の糸」「仙人」(芥川龍之介) 「ジム・ボタンのたびだち」(ミヒャエル・エンデ) 「ファーブルの昆虫記」(アンリ=ファーブル) 「エーミル」三部作(アストリッド・リンドグレーン) 中学生 「大河の一滴」(五木 寛之)、「最後の一句」(森鴎外) 「おくのほそ道」(松尾 芭蕉) 「平家物語」 高校生 「大河の一滴」(五木 寛之)、「ぽっぽや」(浅田 次郎) 「ラブ・レター」(浅田 次郎)、「角筈にて」(浅田 次郎) サンデル教授の白熱教室より 「李陵」「名人伝」「弟子」(中島 敦) 「そこに僕はいた」(辻 仁成) 「宇治拾遺物語」 「地獄変」(芥川龍之介) ホームページ http://www.hotaka-g.com/hito/
ひと塾+ 論語を基本に国語全般を教えています。... 栃木 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。