小学生から社会人の方まで直接指導します。 ソフトテニス歴、現役は中学から社会人4年目まで、最高成績は全国私学大会出場。学生を終えてからは市民大会レベルからクラブチームと幅広く活動し、スポーツトレーナー兼用での現場経験、ソフトテニス&怪我をしない為のストレッチや身体の使い方、怪我をしてしまった際の対処法、アイシングやテーピング、サポーターの知識、個人にあったアドバイスを出来ます。 実技指導としての大まかな案内をさせて頂きます、小学生時期ですとまずラケットに触れての握り方やスイングの基本から。 特に下半身からのフットワークをスムーズに行う為のステップは重要になります。 個人差、やり込みの差で覚える速度は異なりますが、まずは楽しく身体に負担なく個人に合わせた速度で馴染ませ身体に染み込ませていく型になります。 その後ラケットとボールの感触を掴んでもらい実践になります。 まずはネットの高さやコートのサイズの把握をし、理解してもらいます。 その後フォーム作りやズレが生じた際もその方に合った修正をかけ、その方のスタイル確立に向けて型を作っていき、基本的な動きを行える環境を作ります。 サーブ、レシーブにおいても同様に繰り返し練習を行い、技術面では基本が出来てからの理解と重要性を理解してもらえる様な指導を心掛けています。 小学生(入門編)の事を少し書かせて頂きましたが中学生、高校生に対しても何を目標に何を重要課題に行うか等、その生徒さんの今必要なアドバイスをスピーディーに判断し的確に落とし込み技量を上げる事が出来ます。 基本を一番大切に、技術も勿論ですが中学生には戦術理解、高校生には体力の重要性などを怪我面も含め、体心技の言葉の数々も共有していけたらと思います。 興味のある方いましたら是非ご連絡からよろしくお願い致します。 令和7年5月現在、県内クラブ、県内中学生、県内外高校生を指導しております。 本気で勝ちたい、技術を学ぶ為の基本を吸収したい、やる気がある方がいましたらメッセージ頂けましたら対応させて頂きます。 当初は団体様のコーチング、監督代行をメインで行っており、学生様を少しの比率で考えておりましたが、最近は個人様(学生様保護者様)からの問い合わせが多く、 共通しておりますのが学校内の部活において顧問の先生があまりソフトテニスを知らないケースでお願いしたいという場合です。 一生に一度の学生生活、ソフトテニスに出会えたのに知識や技術を全く知らない中過ごし、何となくやって、知らないままで終わる事は非常に勿体無いです。 その様な方は確実に伸びますので、一度メッセージ頂けたらと思います。 今現在週一から週三の中で対応しており、 場合によっては既存のクラブ、生徒様方との練習になる場合もありますのでご理解下さい。 土日の日中一日練をご希望、実施もあり、 出張指導も関東近県ですが呼んで頂き活動もしております。 やる気のある方でしたら大歓迎になります。 よろしくお願い致します。
ソフトテニス指導します。 栃木 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。