将棋駒の作り方をお教えします。 将棋駒が好きな方 もの作りが好きな方 当方、駒師の号を勝仙と言います。 将棋駒研究会に所属して、駒作りをしております。 将棋の駒を1組(42枚)作る事を目的としますので、半年間の教室とします。 仕事をしながら、ゆっくり作っても6ヶ月程で制作可能です。 初回 2,500円(約3時間) (練習用駒木地8枚、字母紙込み) 以降 500円 初回は手ぶらで体験OK、その後続けるかご判断お願い致します。 尚、続ける場合、印刀、彫り台、砥石、漆などを、ご自身で準備して頂く事になります。 また、駒木地は、別途購入して頂く事になります。 (初期総額 駒木地含め2.5万〜3万程) 募集: 5名 中学生以上(18才未満の方は、保護者同伴) 開催場所:プラッツ大平 レンタル会議室 東武日光線 新大平下駅隣り 開催日時:1回/月 6回の予定です。 人数が集まり次第企画します。 予定としまして土、日のいずれか午後3時間程度 ※要望が有れば平日開催も可能。 だいたいのイメージです。 第一回 彫り駒の工程説明、彫り体験、印刀研ぎ 第二回 彫りのノウハウ、字母紙貼り、目止め、漆入れ 第三回 研ぎ出し、仕上げ磨き 第四回 第五回 進捗確認や相談、情報共有など。 第六回 皆さんの作品の展示、鑑賞 刃物を使用しますが、怪我に付いては、当方は一切責任を負いません。 ・怪我をしない対策はお教えします。 ・刃物を使うため、中学生以上と致します。 1組は、初心者でもだいたい100hr程です。これは、週一回5時間作業して、5ヶ月程度で終わる作業量です。 人数が集まるまでお待ち頂く事になると思います。 また、人数が集まらない場合、開催しない場合も有りますのでご了承下さい。
将棋 駒作り教室 栃木 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。