初めまして! 小田原に本部を置く「穂真(すいしん)書道会」の書道教室です。創始者は瀬戸秀穂(しゅうすい)、私は浦上穂晃(すいこう)と申します。 現在、当書道会で役員を務めさせていただいております。富士市内で一緒に学ぶ生徒さん(幼児〜中高生、一般)を募集しております。 毎月中旬までに、一般は漢字と仮名の課題を、学生は学年別の課題を仕上げていきます。月末に作品審査があり、優秀賞になれば盾や書道用品などの記念品がもらえることもあります。ご自身の作品が会報に掲載される機会もあり、モチベーションの向上にも繋がります。行事としては春と秋の昇段級試験、一般に募集されている書道展への参加、学生の場合は年末が近づくと巻物等表層仕立ての作品作りもあります。学校の書初め指導も可能です。お子さんの作品が毎年できていくのは楽しみでもあり、記念にもなります。五月の連休には書道会としての書展もあります(現在休止中)。 書道を始める事で得られる効果もあります。 字が上手になることはもちろん、自己肯定能力や向上心を持つことも期待できます。目標達成に向けて努力すること、活字を通したコミュニケーション能力の向上などもあると思います。やっていくとわかりますが字を書くことは楽しいてす!私自身は子供たちが幼稚園の頃から一緒にお稽古してきました。 費用については小学校以下、学生、一般に分けて設定しています。一回60〜90分程度、月2〜3回(カレンダーや課題内容により変わります)のお稽古となります。 会場は富士駅北地区にある宮下記念館です。 他にも要望があれば、ご自宅、周辺の公共施設などでのグループ指導、放課後デイサービスや介護施設などでの団体指導なども可能な限り対応させていただきます。こちらもご相談ください。 稽古日 平日 20時頃〜22時頃 土曜日 13時頃〜22時頃 進学に伴い、書道教室の時間帯が合わずに辞めてしまった人がいるという話を耳にします。時間帯調整いたしますので、是非一緒に素敵な作品を創りましょう! 詳しくはお問い合わせください。
【親子でやるのもオススメ!】富士市の書道教室 静岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。