国連の持続可能な開発目標「SDGs」や「グリーン購入」「エシカル消費」「フェアトレード」などについて学べる、全7回の「オンライン講座」を7月16日より開講します。 地球温暖化と暮らし、滋賀の暮らしと環境、エシカル商品の裏側のストーリーなど、専門家から伺えます。liveのWeb中継によるエシカル商品の製造現場見学会も実施! 決して堅苦しい講座ではなく、みんなでワイワイ楽しく学ぶ、仲間づくりにもつながる講座です。 修了生は、滋賀県やSGNの事業で「消費者リーダー」として活動することもできます。 これからの暮らしに必要な新しい視点を「楽しく」学び、自分にできることについて、一緒に考えてみませんか。 <日 程> 下記「内容」欄をご確認ください。 <時 間> 10:00~15:00(休憩60分) ※WEB会議システム「Zoom」利用のオンライン講座です。 ※お手持ちの、マイク・カメラ付きのパソコン、タブレット、スマホから ご参加ください。 <参加費> 無料 <定 員> 30名 <主 催> 滋賀県・(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN) ---------------------------------------------------------------- 【申込締切】2020年6月30日(火) ※参加条件:県内在住か在勤。全7回のうち5回以上参加できること。 ※応募者多数の場合は締切後抽選にて参加者を決定させていただきます。 ---------------------------------------------------------------- <内容(予定)> ■第1回 7月16日(木) 『開講式』『グリーン購入・エシカル消費とSDGs』 開講式 講義1 グリーン購入+エシカルで未来よし 講師:(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク事務局長 辻 博子 講義2 小学生でもよくわかる、SDGsの学び直し 講師:(有)ガイアコミュニティ・~ふうどこむら~主宰 風かおる氏 ■第2回 7月30日(木) 『滋賀の暮らしと環境、地球温暖化』 講義3 地域循環を意識したまちづくり 講師:(公財)東近江三方よし基金 常務理事 山口美知子氏 講義4 琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業 講師:滋賀県 農政水産部 農政課長 青田朋恵氏 講義5 琵琶湖のこれまで、そしてこれから 講師:琵琶湖環境科学研究センター 専門研究員 佐藤祐一氏 講義6 地球温暖化と私たちの暮らし 講師:滋賀県地球温暖化防止活動推進員 松田明子氏 滋賀県地球温暖化防止活動推進センター キャリアアドバイザー 来田博美氏 ■第3回 8月20日(木) 『未来よしライフスタイルのデザイン・ワークショップ1』 講義7「迫りくる地球環境制約を知る」 講義8「バックキャスト思考を学ぶ」 講師:東京都市大学 環境学部 環境経営システム学科/ 同大学院 環境情報学研究科 教授 古川柳蔵氏 ■第4回 9月4日(金) 『未来よしライフスタイルのデザイン・ワークショップ2』 講義9「ライフスタイルをデザインする1」 講義10「ライフスタイルをデザインする2」 講師:東京都市大学 環境学部 環境経営システム学科/ 同大学院 環境情報学研究科 教授 古川柳蔵氏 ■第5回 9月17日(木) 『エシカル商品の製造現場を知る』 講義11 びわ湖とつながるヨシ・ノート 講師:(株)コクヨ工業滋賀 開発グループ 課長 岡田佳美氏 講義12 Wリサイクルの競走馬ゼッケン・バッグ 講師:びわこみみの里 副所長 板垣幸男氏 講義13 森から生まれたエシカル商品 講師:(株)アアルズ 代表取締役 辻 利樹氏 クミノ工房 代表 井上慎也氏 ベストハウスネクスト(株) 代表取締役 吉本 智氏 ■第6回 10月1日(木) 『エシカル商品の裏側を学ぶ』 講義14 10年後の彼を見つめた就労支援~未来への下ごしらえ~ 講師:働き・暮らし応援センター“Tekito-”センター長 野々村光子氏 講義15 しがSDGs エシカルコスメによる地方創生の可能性 講師:(株)みんなの奥永源寺 代表取締役 前川真司氏 講義16 フェアトレードとエシカル・ファッション 講師:(有)シサム工房 副代表 人見とも子氏 講義17 整理収納のスキルから三方よしのライフスタイルへ 講師:整理収納から人と地球の幸せを Linkしが 代表 香田雅子氏 ■第7回 10月16日(金) 『私から広げる「何か」を見つける』『修了式』 講義18 私から広げる『何か』を見つけよう! 講師: NPO 碧いびわ湖 代表理事 村上 悟氏 講義19 自分探しのワークショップ 講義20 想いの共友・交流タイム 講師:(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク事務局長 辻 博子 他 修了式 ※講師・内容は変更になる場合がございます。 ※滋賀県エシカル消費推進事業として開催します。 ---------------------------------------------------------------- 【お申込み方法】 ●以下URLの「申込フォーム」から入力してください。 https://forms.gle/FWqgoQUTrirEXVD69 ●または、メールに以下をご記入の上、事務局あて送信してください。 ※メールの件名を「消費者講座申込」としてください。 お名前: 性別: 年齢: 郵便番号: 住所: 電話番号: Email: <申込締切:6月30日> ※参加条件:県内在住か在勤。全7回のうち5回以上参加できること。 ※応募者多数の場合は締切後抽選にて参加者を決定させていただきます。 ---------------------------------------------------------------- 【申込み・お問合せ】 一般社団法人 滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局 〒520-0807大津市松本1丁目2-1大津合同庁舎6階 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586 Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(※☆を@に変えてください) ----------------------------------------------------------------
オンライン講座「未来をつくる消費者講座」全7回(... 滋賀 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。