トレーラー牽引に必要な連結登録代行 (投稿ID : 1e3yal)

2
お気に入り登録
2
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2025年6月29日 07:04
作成2025年6月29日 07:04
トレーラー牽引に必要な連結登録代行の画像
トレーラー牽引に必要な連結登録代行 - 所沢市
トレーラー牽引に必要な連結登録代行 - 車検
トレーラー牽引に必要な連結登録代行 − 埼玉県
トレーラー牽引に必要な連結登録代行 - 地元のお店

*トレーラーを牽引するには連結検討書が必要…

(いわゆる950登録された車両で牽引ができない場合、連結検討書の作成が必要となる)

大きくかけて下記のようになる
❶750以下のトレーラーにブレーキのない車両
❷2トン以下でトレーラーにブレーキのある車両
❸2トン以上の車両
*重さは全て総重量とする

❶と❷は基本的に950登録された車両で牽引が可能だが、その車両の能力により牽引不可のトレーラーもある
❸は全て950登録では牽引できないないため連結検討書の作成並びに登録が必要となる

画像⑤は弊社で行った連結検討書にて登録した車検証(予備検査証)で、備考欄に【けん引車】の記載(シリアル番号の記載があり車両が固定)がある

連結検討書とは、トラクタとトレーラーを連結して走行する際に、その組み合わせが保安基準を満たしていることを証明するための書類で、陸運支局に提出する必要があり、連結検討書を作成して車検証に記載変更の手続きを行うことで、トラクタとトレーラーを連結して公道を走行することが可能になります。
連結検討書を作成する際は、牽引車の車検証のコピーが必要になります。車種によって牽引能力が異なるため、軽貨物車や並行輸入車は作成できません。また、類別区分番号がない場合は事前に相談する必要があります。

並行輸入車などは基本的に諸元表等が必要な場合があり、その新規輸入をされた際に登録した時の諸元表を元に連結検討書を作成する必要があります

弊社は諸元表の作成並びに実測での書類作成も行なっていますので、ご不明な点は下記の連絡先までお問い合わせください

また、現車をお預かりしないでも書類の作成は可能ですが計測等はお客様ご自身でお願いいたします
なお、計測時の計測ミス等で出る誤差は弊社では確認ができないため計算上牽引が不可のなる場合もございます
その場合は、再度計測並びに計算等と行いますのであらかじめご了承ください

======== Estimate =========
・基本申込料 30,000
・計算による算出 50,000
・トラクター側の諸元作成 50,000(輸入車等)
*1その他ブレーキ制動能力等の計算が必要な場合は別途費用がかかります
♦︎暫定見積 130,000
 消費税 別途
車両預かりの場合は別途費用がかかります
・台貫測定 20,000
・各部測定 別途
*詳しくは、メールまたはお電話にてお問い合わせください

========== 備考 ==========

*軽自動車の場合

最近、軽自動車でもトレーラーを牽引している様子を見かけることがあります
しかし、軽自動車で牽引できるトレーラーの範囲は狭くジェットスキーのトレーラーなども牽引できない車両があるのをご存知でしょうか。
物理的にはヒッチメンバー等の牽引装置が取り付けされていて牽引車側にそれなりの馬力やトルクがあれば牽引することは可能のように思いますいが、道路運送車両法上の950登録(牽引車はトレーラーを牽引するにあっては、予め牽引をする為の登録)が行われている車両でも950登録の範囲のトレーラーに重量等の制約があります。

*簡単にご説明すると牽引車側(前の車両)の重量の1/2程度の車両総重量のトレーラーしか牽引が出来ないという感じです。

これは950登録に限っての話ではないのですが、そもそも全ての車両は連結した状態で牽引車(前の車両)のブレーキで被牽引車(トレーラー)車両全体を制動させる必要があるため、その安全率を証明する必要があります。

規制緩和により950登録という制度が出来てある程度幅を持ってトレーラー側が牽引車を設定せずに牽引できるようになったのです。
その為、連結検討の計算値は950登録によるブレーキ検討より牽引能力が低くなりやすいと思ってもらえればわかると思います。

通常の連結検討
被牽引車→牽引車を設定する

950登録(ブレーキ検討)
牽引車→被牽引車を制約する

例を言えば950登録での牽引できる車両の車両総重量が400kgとしたら、連結検討による安全率の計算による場合は500kgになる場合があるということです。

今回のサービスは、牽引車(前の車両)と被牽引車(トレーラー)のセットでの計算になります。

諸元で計算できる場合もございますが、現車をお預かりしての計算及び変更等になる場合もございます。

参考
950登録による被牽引車の条件
(牽引車の車検証に限定された重量が記載)

連結検討による被牽引車の条件
(トレーラーの車検証に牽引できる車両の型式が記載)

以前弊社で行ったダイハツテリオスキッドは950登録ではお客様のトレーラーを牽引することができませんでした
*厳密に言えばトレーラーの最大積載量を減らすことで可能にする方法もありましたが、軽貨物トレーラーの最大積載量の上限までが必要との依頼でしたので、350kgの最大積載量を変更しないで連結検討した結果により全ての条件をクリアにして無事牽引することができるようになったのです。

連結検討書類の作成
*計算による算出価格
・基本申込料 30,000
・計算による算出基本料+50,000
・計算による誤差補正料+15,000(1回毎)
・台貫による重量測定料+20,000(台貫測定)

その他、保安基準の技術基準に適合する為の検査や計算等を行う場合は、各項目により別途費用がかかります

お問い合わせは最下部の問合せ専用番号または各Emailアドレス宛にお問い合わせください

BROADCASTER Group.
埼玉所沢本社
〒359-0026 埼玉県所沢市牛沼491−1
☎️04−2993−3900(代)

輸出入関連事業部
BROADCASTER Import Collection
栃木佐野工場
所在地:栃木県佐野市
輸入及び登録関連
個人輸入サポート
新規輸入検査代行
構造変更検査代行
📩topfueldragster@me.com

トレーラー関連事業部
BOXX Trailers Inc.,
トレーラープール
所在地:群馬県館林市
販売及びリース関連
キッチンカー製作等
Website👉 https://boxxtrailers.stores.jp
E-mail📩boxxtrailers@gmail.com

お問合せ専用番号
📱 08070071100 (着信専用)

ジャンル -
名称 -
地域
住所 -
営業時間
直接/仲介 直接
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 Rocki
性別非公開
投稿: 662
身分証
古物商
法人書類
認証とは
主に自動車関連の輸入や登録業務を行なっていますので、海外より輸入のお手伝い...
評価
  • 良い ひー

    とてもいい取引できましたありがとうございました。

  • 良い かつ 

    ありがとうございました

車検の地元のお店の関連記事

トレーラー牽引に必要な連結登録代行 埼玉 広告の無料掲載 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

Rockiさんのその他の投稿記事

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。