はじめまして、山口和宏と申します。この求人を見ていただきありがとうございます!今回、私が募集しているのは、私の介助アシスタントとなって生活をサポートをしながら、人生一緒に伴走をしてくださる方です。 「なぜこんな変わった募集の仕方をしてるのか?」とビックリされる方もいるかもしれません。ですが、これは私の長年の経験で導き出した答えです。せっかくの一期一会ですので、その理由を最後まで読んでください。 この文章を読んだあと、私とちょっとでも「話してみたい」と思ってみたら、オンラインお茶会などもやってますので、冷やかしは困りますが、働くかどうかは別としてもOKですので、気軽に応募してみてください。 それはあなたにとってもきっと、かけがえのない経験値となると思います。 【自己紹介】 私は、現在41歳。電動車いすに乗り、マンションで一人暮らし、地域生活を送っております。18歳の頃、交通事故で障がいを負いました。ですが、人生一切悲観しておりません。むしろ、毎日が楽しくて、「もっともっと豊かな人生を創造して行きたいな」と心より思って日々を過ごしております。 でも昔はそうではありませんでした。未来に希望が持てなかったり、人にお世話になることに劣等感を感じて、自分の思ったことを言えなかったり、我慢したりして、感情のフラストレーションがたまったり、悶々として生きていた時期もありました。 でも、ある時決意しました。どんなに周りからわがままだと言われても、自分の人生を生きてみたい。自分が本当に望むことを表現して生きていきたい。だからサポートしてくれる介助者には、そういう自分でも受け入れ、応援してくれる人たちに介助してもらいたい。 なのでここまで聞いて、「何を言ってるの?!そんなのわがまま言っちゃ駄目だよ、今の日本では無理に決まってんじゃん?」と思った方は、読むのをここで止めてください。 おそらく、私と価値観が合わないからです。私は「無理だからやらない」という思考回路にはなりません。価値観が合わない同士が仕事とは言え、同じ屋根の下で過ごすのは、地獄です。お互いに不幸になるので、申し訳ないですが、ここで読むのを止めていただいた方がお互いのためになると思います。 【私の活動】 普段、私が何をしてるかお話しします。社会的なことを言いますと、現在は株式会社LIFEクリエイトと、 NPO 法人国際障がい者活躍社会創造協会の代表を務めさせていただいております。詳しくは公式サイトに公開していますので、下記から是非ご覧ください。 自分も含め、身体障がい者も「地域で一人暮らし。仕事や活動を持てる人たちを増やしたい」 と思って2016年より、ずっと春日部で活動してきました。でも現実は思うように行かず、その活動をする前に私の介助者すら集まらない現状がありました。 ずっと仕事一筋で来たので、今はプライベートの時間も充実させたいという気持ちも出てきました。例えば、旅行に行ったり、神社に巡ったり、スピリチュアルな学びに時間を割くということです。料理や身体のメンテナンスも気を使う歳になりました。 健康第一で「仕事も活動もプライベートもすべて充実させたい」と言う思いで今はいます。そして、春日部の立地では介助者不足が深刻で、もう少しアクセスが良くや人口が多く、働く人にとっても魅力的な都市であろう、さいたま市大宮区へ引っ越しを決めました。大宮氷川神社も大好きですしね^^ ★株式会社LIFEクリエイト https://life-create-shine.co.jp/ ★NPO 法人国際障がい者活躍社会創造協会 https://iaec.or.jp/index.html 【あなたにお願いする仕事】 一言でいうと、私の日常生活を介助でサポートしていただきたいと思っています。これがないと私の地域生活が成り立たないですし、ましてや活動なんて夢のまた夢となってしまいます。具体的には、起床後の着替え、車いすへ移乗、身体整容、掃除、外出サポート、調理、買物、入浴など(もちろん勤務時間はご相談させていただきます)。排せつや入浴でも力を貸していただくことになります。入浴などは、二人体制ですし、移乗などリフトなど福祉機器を活用するのでご安心ください。 一応、組織の代表ですので、スケジュールの調整など業務上のちょっとしたサポートをお願いするかもしれません。そういう意味では、一般的な介護職とは、ちょっと違うのかもしれません。私の活動仲間とお会いする機会も多々ありますので、きっと日々学んでいただける機会が多いはずです。 実務に関しては、先輩のアシスタントが「ケアマニュアル」を作成してくれました。もちろんマニュアルが全てではありませんが、ある程度一連の流れを理解していただいたうえで、私のサポートをしていただければと思います。 【私の想いや考え方】 一番は、死ぬときに「幸せな人生だった」と思いたいのが一番です。 後悔したり、自分を偽って生きるような人生は望んでおりません。それは、たとえ障がいがあって、不自由なことがたくさんあっても、自分に嘘をつきたくありません。 幸い今は、日本でも福祉制度が発展してきています。あとは日々、一緒にいて楽しい介助者や仲間たちと活動ができて、私の目標である身体障がい者も「地域で一人暮らし。仕事や活動を持てる人たちを増やしたい」ということを実現できたら最高です。 プライベートでも、沖縄だったり自然があふれるところにキャンプに行ったり、旅行に行ったり、より豊かに遊びながら生活できたら言うことないですね。福祉だけでなく新しいビジネスなどもチャレンジしてみたいなと個人的に思ってます。みんなで豊かになれたら最高じゃないですか。 また、日本で障がい者アシスタントの職業を確立させたい。という想いがあります。介護職は日本では高齢者中心です。それではもっとこれから人生を謳歌したい障がい者には、適用できません。 例えば同じ教育でも、小学生、大学生、高齢者に教育はまったく違いますよね?介護業界はそれと同じことをやっています。世間のイメージも間違って根付いています。 一昨年、デンマーク視察した時「障がい者アシスタント」という職業がカフェの店員と同じように、一般的に認知されていました。それを目の当たりにしたので、できないことはないと感じております。 なので、今回私個人のアシスタントとして募集したのは、デンマークをモデルに真似てやってみました。働く前の段階から誰にアシスタントとしてつくのか?分かっていた方が応募しやすいですよね。 【最後に】 最後まで読んでくださりありがとうございました。今回、私のアシスタントとして働いてくださる方には、訪問介護では高水準の報酬。休日は週2回できれば3回以上休めるような体制をかなり頑張って試行錯誤しました。それは、お互いにハッピーになりたいという私の想いからです。 少しでも私と話してみたい。先輩アシスタントの話を聞いてみたい。ちょっと興味がある。直感がひらめく。何でも良いので、ぜひ気軽にまずはオンラインお茶会に参加していただけたら嬉しいです。それでは、あなたとお目にかかれることを楽しみにしております。ご応募お待ちしております^^ 山口和宏より ------------------------------------ 【給与】 時給1231~1281円 【必須条件】 学歴不問・性別不問・経験不問/障がい者支援に興味があり「介護初任者研修」を取得している方 ※「できない理由」「不平不満」を言うのではなく、ポジティブ・前向きに物事を捉えることができる方。 【歓迎条件】 ・誠実で向上心があり、練習や努力できる ・ボディメカニクスが理解できる(元運動部など) ・看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士などの有資格者 ・「障がい者福祉業界を良くしたい」という想いを持っている ・神社、スピリチュアル好き 【勤務時間】 20:00~9:00(仮眠あり) ※勤務時間や働き方は相談の上決めさせていただきます。常勤も可能ですので、まずはお気軽にご応募ください。 【休日】 シフトにより決定(慣れてきたら固定曜日で休めるよう調整します)、有休 ※急な用事・家庭の事情・プライべートの予定など可能な限り配慮させてただくつもりです。 【待遇・福利厚生】 ・昇給年1回 ・社会保険完備(週30時間以上勤務の場合加入) ・交通費支給(月額上限2万円) ・健康診断(6ヶ月に1回) 【選考プロセス】 01「投稿者にメールで問い合わせ」ボタンよりご応募ください 02 お茶会&就職説明会(ZOOM可) 山口和宏本人も参加するカジュアルなお茶会です。 03 書類選考 履歴書・職務経歴書をご提出後、選考させていただきます。 04 1次面接 簡単な質問と業務内容の説明を行います。 05 2次面接 お互いの理解を深める対話をします。 06 業務体験 実際の業務を体験していただきます。 07報酬提示・内定 報酬提示、両者合意後、雇用契約を結びます。 08 いよいよお仕事スタートです。 ケアのやり方の説明やマニュアルの解説から始めますので、安心してお仕事がスタートできます。
重度障がい起業家の介助アシスタント・看護師スタッ... 埼玉 アルバイト・バイト・パートの求人募集情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。