Pythonの基礎はわかったけれども、その先何をやったらいいかわからない人向けのコースです。 就職用のwebアプリのポートフォリオを作ってみたい、レポートを書かねばならない、ソートのアルゴリズムをきちんと理解したい、面白いけどむずかしいゲームをつくってみたいなど、ちょっとだけ難易度の高いことを実現しようというコースです。 対象者: Pythonの基礎を理解しているが、次のステップが分からない方 一例を挙げていきます webアプリの作成 Flaskを用いてログインやセッションの実装まで含む 対戦型ゲームの作成 3目並べの実装やプレイヤーの入れ替え方法 ネットワーク対戦ゲーム ポーリングを用いた将棋タイプのゲーム Websocketを使用したリアルタイム対戦 4択クイズの作成 通常の4択ではなく、正解なし複数回答型の難易度高めなクイズ AIの仕組みを理解したり、簡単なものを実装したい ChatGPTのAPIを活用 ミニマックスアルゴリズムの活用 三目並べにおけるAIの導入方法 再帰アルゴリズム 簡易コンパイラの作成 デコレータの理解 関数を装飾する機能、例えばFlaskのルーティングに用いられるもの クラスの応用 多数のキャラクターをゲームに登場させる多対多のバトルの実装 各種アルゴリズムを理解したい クイックソート、探索、ダイクストラ法など PythonでのExcel操作 (openpyexl) VBの代わりにPythonでExcelの操作 データベースの使用 mysqlやsqlite3との接続、テーブルの作成や結合 pyinstallerでのPythonのexe化 Pythonがインストールされていない環境でpygameを実行する方法 ただし、内容によってはお受けできかねる場合もあることをご了承ください 料金: 3000円/時間、2万5000円(10時間パック) 講師の実績 PC関連書籍の執筆歴: 18年 プログラマとしてのキャリア: 5年 ITスクール講師歴: 3年 ITの個人教師としての経験: 5年 資格 G検定 (日本ディープラーニング協会主催、AIの知識を検定する試験) 詳細リンク 情報処理2種
Python中級者向けコース 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。