誰でもできる!簡単きれいな寄せ植え 「あおき式ギャザリング」教室が開催されます! 可愛い多肉植物のギャザリング 講師 青木美加子様 ◇日時:2019年7月28日(日) PM1:30~ 15名様限定【予約制】 ◇参加費用 ¥3,000- (材料費、多肉植物、器含む) 同日にタイルクラフト教室も開催されます。 こちらは20名様限定、予約制です。 こちらもぜひ参加してみてください! 『あおき式ギャザリング』とは? 愛知県春日井市の青木英郎(あおき・ひでお)氏が考案しました。 これまで園芸でタブーとされていた「根鉢を崩すこと」を行い、植物と植物を花束のように束ねて植え付けます。 この小さな花束が寄せ集まって出来たものがギャザリングの作品です。 『あおき式ギャザリング』の作り方 1,水苔を5分くらい水に浸して用意します。 鉢に、ベラボンを鉢の縁より少なめに入れます。 途中で手を綺麗にするために、手洗い用の水を入れたバケツを用意しましょう。 苗をポットから出します。 2,土をほぐします。 根が沢山回っているときはハサミを使いましょう。 3,縦に避ける場合は割いて、小さな苗をいくつか作ります。 他の苗も同じようにここまでやります。 4,好きな苗を合わせて水苔を巻きつけます。 茎まで水苔を巻くと腐ってしまうので気をつけましょう。 5,水苔を巻いたら、鉢の中に入れます。 ベラボンは、少し穴を開けて押し込み苗を入れます。 次も、苗を合わせて水苔を巻いて鉢に入れていきます。 全部の苗を入れ終わったら、水苔を隙間にしっかりと詰めていきます。 最後に、花や葉が交差したりしているところを整えて完成です! 管理の仕方 基本的な植物の管理の仕方と同じです。 程よく日の当たる風通しの良い場所で管理しましょう。 水は、土やベラボンが乾いてからたっぷりとあげましょう。 培養土は肥料が入っていますが、ベラボンを使った場合は肥料が入っていないので、早めに液肥をあげると良さそうです。 詳細はこちらからお願い致します。 https://www.sanko-reform.net/co_event/01973c74891e16a9b802bb4a81cebe04.html?utm_source=jmty&utm_medium=social&utm_campaign=JT20190711
可愛い多肉植物のギャザリング教室 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。