オンラインベビーダンス 【日程】12月14日(月) 【時間】am10:00~11:00 【参加費】1100円(税込み) ※12月14日(月)にご参加の方は、12月15日(火)・12月16日(水)AM10:30~10:50開催のベビーダンスステップとストレッチで体をほぐす『モーニングベビーダンスタイム』に参加できます。(自由参加ZOOM開催です。無料) 朝の20分、是非ふるってご参加下さい! ※今後の追加日程については、peatixのグループのフォローをお願いします。 https://fujimibabydance.peatix.com/ (早めの通知が受け取れます。) ★参加者様へのおねがい★ 通信環境の安定した場所でお願い致します。 レッスン開始前迄に、検温をお願い致します。 ご自宅からの参加であることを考慮し、生後1か月~24ヶ月頃迄の赤ちゃんと保護者様がご参加できます。 (対面レッスンでは首のすわった生後3カ月からの赤ちゃんと保護者様対象です。) 首すわり前の赤ちゃんは、前半のふれあい遊び迄一緒にご参加できます。 ダンスの時間は、安全な場所に寝かせてあげて下さい。保護者様単独でステップを楽しみましょう。 【用意するもの】 パソコン、タブレット、スマートフォンなどの端末1台 普段お使いの抱っこ紐 畳み1畳から2畳ほどのスペース ベビーダンスは、社交ダンスをルーツに、産後の女性や小さな赤ちゃんも一緒に安心して楽しめるよう、小児科医師・産婦人科医師・心理学者・理学療法士・言語聴覚士等の専門家が監修し、プロ社交ダンサーが考案した、世界初の新しい形の育児支援、親子の絆を構築するコミュニケーションダンスセラピー、ダンスプログラムです。 赤ちゃんを抱っこしながら、親子が一体となってリズムに合わせて踊るエクササイズです。 心地よい音楽を聞き、互いの温もりや呼吸、匂いを感じあいながら踊ることは、まさしく親子の五感によるコミュニケーション。 赤ちゃんには大きな安心感や満足感をもたらし、親から愛されているという感覚は、赤ちゃんの健やかな心とからだの発達を促していきます。親御さんにとっては、親としての五感を高め、男女にかかわらず母性を育むきっかけとなります。 また、赤ちゃんをあやすのにとても有効な手段であり、子育ての場面で困った時に気軽に実践でき、ぐすっていた赤ちゃんが泣き止んだり、ダンスの途中でスヤスヤ寝てしまう魔法のステップです。爆睡率は92%(日本ベビーダンス協会調べ) ベビーダンスは、はじめてでもすぐに覚えられ、音楽にのせて踊ると気持ちもハッピーになり、ストレス軽減、体を動かす事で産後の運動不足解消、体力向上が期待できる子育て中のご家族のための育児プログラムとなっております。 ご家族でのご参加大歓迎です。 赤ちゃんのお世話で猫背になりやすい親御さんもベビーダンスで美姿勢を身に着けることができ、赤ちゃんとの時間もグッと楽しくなります! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「幼児教育」より、「脳育ち」 幼児教育って大事!って、お母さんもお父さんも思いますよね。でも、まず大切なのは、生まれた日からの「脳育ち」。生まれたばかりの新生児、そして乳児の時に、お母さんとお父さんがどれだけたくさん赤ちゃんを抱っこして、優しく、いっぱいお話ししてあげるか、どれだけ一緒にからだを動かして遊んであげるか…、子どもの「脳育ち」はここから始まります。 赤ちゃんの脳は、自分で育つ力を持っています。だけど、その力を後押ししてするのは、お母さん、お父さん。赤ちゃんからの「脳育ち」に効くベビーダンスで、赤ちゃんをしっかり抱っこして、からだを動かしながら、お話ししてあげませんか? (参考:『3000万語の格差:赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ』) オンラインで、みんなのお家からつながれる事を楽しみにしてます! 【担当講師】 日本ベビーダンス協会認定1級ベビーダンスインストラクター 大山かおる インスタで活動の様子見られます。 https://www.instagram.com/fujimi_babydance/ こちらから、チケット入手をお願いします。 https://fujimibabydance05.peatix.com/view ※日本ベビーダンス協会のプログラムは、小児科専門医監修のもと、内容・抱っこひもの装着において、安全に且つ保護者の育児観に配慮して運営しております。
12/14赤ちゃんの健やかな成長を促すベビーダン... 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。