★契約社員★ 正社員登用制度有 国際交流シェアハウスの住込型運営スタッフ募集 ★家賃・光熱費・水道代0円│ 仕事内容: 世界20ヶ国以上の外国人が暮らす『J&F ハウス蕨』にて、運営業務全般をお任せします。 ★『J&F ハウス蕨』とは? 当社が運営する日本最大級の国際交流シェアハウス。さまざまな国から日本にやって来た外国人が生活しています。 ★運営スタッフのミッションは? 入居者が快適に楽しく暮らせるように施設を管理するほか、アイデアがあればイベントやパーティーを開催したり、入居率UPに向けて新しい企画を立てたりすることも出来ます。新たな入居者を獲得するための営業活動から、各種問い合わせ対応や日用品の補充、入居の手続き・フォローなども一貫してお任せします。 <仕事のポイント> ◆裁量を持って働けます。 メインスタッフとしてハウス運営を任せられるため、大きな裁量があるのが特徴。SNSで発信したり、企業をまわって社員や学生を誘致したり…など、入居率UPに向けて自由に取り組んでいただけます。 ◆事業に対する企画立案も可能です。 企画書を提出し、利益UPが見込める場合、実行に移されるケースがほとんど。過去には、学生紹介事業をゼロから立ち上げたり、日台交流会を収益化につなげたりしました。 ◆国際交流を楽しめる仕事です。 外国人入居者と世間話で盛り上がったり、相談事を受けたりすることもしばしば。日頃から信頼関係を築きながら、スムーズな運営を心がけていきましょう。 <活動事例> ◎ボランティア団体とのイベント実施 シェアハウスの入居者だけでなく、地域住民も巻き込み、より大勢の人にシェアハウスの存在を知ってもらうきっかけ作りをしています。 ◎SNSの運用 マーケティングの一環としてSNSを活用。パーティーやイベントの様子などを発信しています。 ◎英会話教室 「入居者限定のアメリカ人による無料英会話レッスン」をPRし、入居率UPを実現しました。 アピールポイント: 国際交流シェアハウスには、様々なドラマが待っている。 「日本で外国人に囲まれる生活を実現したい」──そう思っているあなたに、うってつけの環境があります。それが、当社が運営するJ&Fハウスです。 このシェアハウスの特徴は、常に20ヵ国近くの外国人と日本人が集まっていること。そのため、普段味わえない新鮮な日常が存在し、皆この環境を楽しんでいます。今回は、そうした方々の生活を幅広く支援してくださる方を求めています。 ハウスの案内や契約締結、清掃などの一般的な業務が主となりますが、時に外国人の相談役となる場面もあります。例えば、日本語を話せない外国人にとって難易度の高い役所の手続き。他にも、何かしらのトラブルに巻き込まれることもあります。そのような時は不安で一杯。優しく声をかけてあげましょう。 想像してみてください。自身が海外に行って困った時の救いの手を。その時の感謝の気持ちは一生忘れることはないでしょう。 正解はありません。外国人が日本で安心して暮らせるよう、全力でサポートをお願いします。日本ではなかなか味わうことのできない刺激が、あなたを待っています。 求める人材: 高卒以上<職種・業種未経験歓迎!> ■シェアハウスに住み込み勤務ができる方 ■日常会話レベルの英語力をお持ちの方(TOEICのスコアなどは問いません) ■基本的なPCスキル(エクセル・ワードについての基本的な知識)がある方 給与 200,000円~250,000円 勤務時間・曜日: 出勤日はシフト制 勤務時間9:00~22:00(実働8時間/休憩5時間) 休暇・休日: <年間休日110日> ■週休2日制(月8日以上/シフト制) ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■GW ■有給休暇 勤務地: J&F ハウス蕨/埼玉県蕨市北町2-5-21 アクセス: J&F ハウス蕨/埼玉県蕨市北町2-5-21(蕨駅より徒歩12分) での住込み業務 待遇・福利厚生: ■賞与(業績により支給) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■時間外手当 ■資格手当(宅地建物取引士:月1万円) ■家賃・光熱費・水道代・インターネット料金は会社負担 ■正社員登用制度 ■服装自由 ■保養所あり(箱根、蓼科東急リゾート) その他: 入社後の流れ▼OJT(1~2週間) まずは、先輩の運営スタッフのもとでOJTをスタート。シェアハウスや入居者のこと、業務の流れなどを覚えていきましょう。 ▼引き継ぎ(3~4週間) 業務の引き継ぎを行なっていきます。独り立ちまでは1ヶ月程度を想定しています。 ★先輩の運営スタッフは別業務担当に異動となりますが、引き続きシェアハウスで暮らす予定です。困ったことなどがあれば、いつでも質問してくださいね。 【やりがい】 ◎自分のアイデアでシェアハウスを運営できます。 勤務先となる『J&F ハウス蕨』のメインスタッフとしてハウス運営を任せられるため、大きな裁量を持って働けます。基本的に、入居率UPにつながる取り組みは許可が出やすいです。入居者たちが楽しく暮らせるようにパーティーやイベントを企画したり、入居率UPに向けてSNSでシェアハウスの様子を発信したりと、さまざまな工夫が楽しめるでしょう。 【厳しさ】 ▲トラブル対応に苦労することも。 さまざまな価値観や文化を持った入居者が同じ空間で暮らしているため、ときにはトラブルが発生することもあるそうです。たとえば、共有スペースの使用方法にルール違反があったり、夜遅くに騒いでいる人がいたり…。その都度、しっかり対応していかなければ、他の入居者たちに迷惑がかかってしまい、入居率を下げる事態になりかねません。 【この仕事の向き&不向き】 ・向いている人 20ヶ国以上の外国人が暮らすシェアハウスを運営するにあたって、入居者たちとのコミュニケーションは欠かせません。きちんと挨拶をするなど、「主体的に人と関わっていくのが得意な方」にピッタリです。「キレイ好きな方」や「細かいところにまで目が届く方」も活躍が期待できます。 ・向いていない人 裁量が大きい仕事ですが、何かしらのトラブル発生時にすぐに対応できるように、本部への確認や報告は欠かさず行なう必要があります。「報連相が苦手な方」には向いていません。また、入居者が気持ち良く暮らしていくためには、別の入居者に注意などを行なうことも。「責任感を持って働けない方」にも難しいでしょう。
国際交流シェアハウスの住込み型運営スタッフ募集!... 埼玉 正社員の求人情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。