卒業した時点で300万円の借金を背負う前に 一度お話しませんか? 私なら1名2000円で教えれます。 ・お友達と参加など、人数や状況によっては 割引も検討いたします。 ・ジモティーのメールでお話しをして有料の内容か 判断しますので いきなり料金請求は絶対にありません。 お話しするだけで解決する場合もあると思います。 ・佐賀駅に来ることができる方でノートパソコンなど 持ち運び可能な方であれば実際にお会いした方が伝わる 場合もあるかもしれません。 ・授業内容をお伝えしやすい方法は状況によって変わる と思いますのでメッセージでお話しして 決めたいと おもいます。 ・単純に授業内容が気になる方もお問い合わせください。 ・添付画像は私の作品の一部です。 2014年に私が卒業した学校の学費は約300万円 でした。 学校に納めるお金 約250万 パソコンや画材などの自己負担 約50万 ですが、私はその金額に納得のいく授業内容 ではなかったと思います。 当時実際の授業内容 ドローイング 背景描写 質感描写 模写 アナログカラーイラスト(一瞬) 絵画知識 映画鑑賞 等々・・・ これは自分で出来る内容です。 たしかにプロから添削を受けれるメリット はありますが、上記の内容であれば 卒業した小中高校の美術の先生に見てもらう などお金をかけずにできることです。 また、デジタルイラストを描いたことのある方は 模写や描写したものと、モデル画像をレイヤー分けして 重ねることて自信で添削できます。 他に何を学んだのかと言うと ・クオリティを高くしたいならたくさん描け ・早く描きたいなら早く手を動かせば良い ・期限は守れ ・みんな寝ないで頑張ってる などの根性論でした、今は後悔しかありません。 学校の売り文句に就職率などが書いてある場合もあると思いますが その就職先は業界とは関係のない仕事が多く 業界の求人がきてもやはり当たり前ですが ポートフォリオ(作品集)が豊富でイラストが上手な方から選ばれます。 専門学校からイラストを勉強しようと考えている方はすごく不利です。 また、もし業界に入れたとしても企業が求めているのは足りないポジション なので好きな絵を描くことはほぼ不可能だと思われます。 描きたいイラストと求人が合っていれば別ですね。 もし専門学校に行くか少しでも迷っている方は 行かないことをおすすめします。 専門学校に行く基準としては 入学する時点で既に実力がありイラスト関連の求人目的で行くの であれば良いのかもしれません。 改めまして、一度お話しませんか?
コミックイラスト専門学校の授業内容教えます 佐賀 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。