ジモティートップ  >  VINOTERASさんのプロフィール

VINOTERASさんのプロフィール

プロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
VINOTERAS

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2021/02/17

居住区
未登録

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

【2024/8/30(金)~31(土)開催】余市マスタークラス 井黒ソムリエと巡る 一泊二日の北海道・余市ワイナリー研修旅行 ガイド:井黒卓

8/30-8/31 余市郡 余市 登町
2つの大人気・超注目ワイナリーを、ワインのトッププロが直接ご案内いたします 北海道・余市町の2つの大人気ワイナリーを巡る、一泊二日のバスツアー! 同行するのは2020年全日本最優秀ソムリエの井黒 卓氏。畑や醸造所での解説、テイスティング時のコメントはもちろん、1日目の夕食には井黒ソムリエが厳選したワインとの超豪華なペアリングディナーもご用意いたします! 北海道ならではの土壌やブドウ栽培、ワイン造りの様子に、最高のペアリング体験まで!またとない機会を、存分にご堪能ください♪ 主  催:ヴィノテラス 開催日時:2024年8月30日(金)~2024年8月31日(土) 集合場所:13:00 北海道新千歳空港集合 料  金:一泊二日、3食付き!       1日目の夕食には、井黒ソムリエが厳選したワインとの超豪華ペアリングディナーをご用意!       主な訪問先:ドメーヌ・タカヒコ、ドメーヌ・モン       1名1室お一人様あたり:148,000円(税込)       2名1室お一人様あたり:145,000円(税込)       スペシャルガイド:井黒卓 ※バス添乗員1名、ヴィノテラススタッフ1名も同行いたします ツアー代金に含まれるもの ・バス交通費(北海道新千歳空港集合から北海道新千歳空港解散まで) ・宿泊費 ・1日目の夕食(ワインペアリング付き) ・2日目の朝食、昼食 ・ワイナリー見学&テイスティング料 定  員:20名 井黒講師からのコメント 近年、日本で最も『アツい』産地といえば、間違いなく北海道・余市町と言えるでしょう。今回は、友人の高松亨マスターソムリエが働く、余市を代表する大人気ワイナリー『ドメーヌ・タカヒコ』、 ピノ・グリだけにフォーカスしたユニークなワイナリー『ドメーヌ・モン』が迎えてくださいます! そしてディナー会場は『ヨイチ ループ』にて、北海道の食材を使用したイノベーティブ・レストランを贅沢に貸切、ワンナイト・スペシャル・ペアリング・ディナーを開催します。 そこでは井黒が得意とする1品に2つのワインを合わせるダブル・ペアリングを皆様に体験していただきます。 前回長野ツアーにご参加くださったワンダフルな皆様、まだ井黒のイベントに参加したことがないけれど、少し興味がある…というシャイな貴方も! カジュアルでフレンドリーなツアーですのでぜひお気軽にご参加ください。 皆様とご一緒できますのを楽しみにしております! 旅行行程(8月30日) 13:00 北海道新千歳空港集合 14:30 ワイナリー見学「ドメーヌ・タカヒコ」(約2時間滞在予定) 16:45 エーヴランドホテルチェックイン 夕食の時間までお寛ぎください 18:00 LOOPにてディナー     井黒ソムリエが厳選したワインとの超豪華ペアリングディナーをお楽しみください 21:15 エーヴランドホテル 到着 【1日目の食事:朝× 昼× 夕〇】 旅行行程(8月31日) 8:00 朝食    出発のお時間までに各自自由に朝食をお取りください。 9:30 ホテルロビー集合 10:00 ワイナリー見学「ドメーヌ・モン」(約2時間滞在予定) 12:15 旬料華勢にて昼食 13:15 中根酒店にて土産購入(約30分) 15:30   北海道新千歳空港 到着・解散 【2日目の食事:朝〇 昼〇 夕×】 Domaine Takahiko(ドメーヌ タカヒコ): 北海道余市町登地区でワイン造りをすることを目的に始まった醸造所を持つ農園。 現在は13系統のピノ・ノワールを栽培しており、全てビオロジック(有機栽培)にて栽培管理している。 農夫でなければ造れない、そんな自然なワイン造りと、様々な意味での続けられる農業とワイン造りを目指す。 https://www.takahiko.co.jp/ Domaine Mont(ドメーヌ モン): ドメーヌモンはドメーヌタカヒコの曽我貴彦氏の下で2年間(2014~2016)栽培と醸造を研修した山中敦生(ヤマナカアツオ)が2016年春から独立し、北海道余市郡余市町登町の標高50m前後に位置する約3ha(栽培面積は1.5ha、5,000本)の畑でピノグリのみを栽培する小さな農園兼醸造所です。 https://domainemont.com/ LOOP: モダンで落ち着いた雰囲気の空間で楽しめるのは、余市の自然が育んだ季節折々の食材を使った独創性溢れる創作料理と、貴重な「余市ワイン」をはじめとする世界各国から厳選したワインの数々。 余市ならではの旬素材を使った創作料理とワインのマリアージュを存分にご堪能ください。 https://yoichiwine.co.jp/index.html 講師 井黒卓 プロフィール ワインに目覚めたのは22歳。当時勤めていたレストランのマネージャーがソムリエだったことから給与が上がるかも?と思い、ワインの勉強を始める。翌年ソムリエ試験と同時に腕試しに若手ソムリエのソムリエ・スカラシップに挑戦。1回目予選落ち、2回目セミファイナル落ち、3回目でやっと優秀賞を取ることができ、念願かなって海外研修旅行のチケットを獲得。初めてのワイン産地訪問で造り手のパッションに感動し、消費者と生産者を繋ぐ『ソムリエ』という職業を生涯の仕事にしようと決意する。以後、様々なコンテストに挑戦し入賞。副賞で10以上のワイン生産国を訪問。現在は銀座のフレンチレストランのロオジエにてシェフソムリエとして勤めながら、日本ソムリエ協会の理事を兼任し、若手ソムリエの育成や飲食従事者の地位向上に励んでいる。 ロオジエについて 1973年東京・銀座に誕生した言わずと知れたフランス料理の名店。 ▼詳細・お申し込みは▼ヴィノテラス https://school.vnts.jp/course/enjoywine/13944?utm_source=ga4-event&utm_campaign=13944&utm_medium=jmty&utm_content=10417
05/28
イベント

【2024/8/26(月)】ブラッシュアップ講座2024 season.3「6.南アフリカ」

8/26 千代田区 内神田
試験合格はスタート地点 学んだ膨大な「情報」を活かせる「知識」に! 豪華講師陣が、自らの専門分野をとことん解説いたします ソムリエ・ワインエキスパート試験には合格したけど、これからどうしよう、、 すでに覚えた内容、結構忘れてしまったな、、 次はエクセレンスって思ってるけど、何から始めたらいいのだろう? 試験のために覚えたこと、一時の暗記ではなく、知識として定着させませんか? 今回の講座はブラッシュアップ講座season.4全6回の 第6回目 南アフリカ 講座です。 主  催:ヴィノテラス 開催日時:2024年8月26日 (月) 19:00~21:00 開催場所:ヴィノテラスオンラインZoomにて配信 料  金:8,800円(税込)小瓶100㎖×6本セット資料付き 定  員:制限なし 南アフリカ 講座プログラム: 1.南アフリカの歴史 2.サスティナビリティへの取り組み 3.Old Vine Project 4.クリーンマテリアル(ウイルスフリークローンへの取り組み) etc… ※講座プログラムを一部抜粋しております ポイント: 重要な品種にターゲットを絞りつつ、非常に細かく設定されている地区や小地区の中から重要度の高いものを選抜。南アフリカワインの基本を抑えつつ、一歩踏み込んだ講座とする。 高橋佳子 講師からのコメント: いま一番注目してもらいたい産地で、エネルギーがみなぎっている。 ヨーロッパとの地理的、人的距離の関係もあり、ヨーロッパに最も近い新世界産地が南アフリカ。 ダイナミックな進化をハイスピードで続ける産地でもあるため、継続的な情報の刷新は必須です。 講師プロフィール 高橋佳子 Yoshiko Takahashi DipWSET Y’n plus 代表 WSET® Level4 Diploma / SAKE Level3 J.S.A. 認定ソムリエ / SAKE Diploma ・ 1977年 兵庫県生まれ。 大学卒業後、ワインサービス、インポーター営業、業務卸勤務を経て2013年よりフリーランス。 ワインスクール講師、ワイン専門通訳・翻訳、執筆など、ワインの伝え手としてニュートラル&フレキシブルをモットーに活動する。 日本ソムリエ協会教本における「南アフリカ」「オーストラリア」「ニュージーランド」執筆担当。 ・ 2013年よりカナダワイン専門インポーターHeavenly Vines販売コンサルタント。 2019年よりWOSA Japan 南アフリカワイン協会プロジェクトマネージャー。 ・ 2002年~2003年 オーストラリアで1年間ワイナリー研修。 2017年 PIWOSA Women in Wine Initiative にて、南アフリカワイン産地研修参加。 2018・2019年 Royal Hobart Wine Showに International Judgeとして参加。 今講座では、ソムリエ・ワインエキスパート、WSETレベル2または同等レベルの資格保有者の方を対象に講座内容を設定しております。資格をお持ちでない方ももちろんご受講いただけますが、ワインの勉強が初めての方には難しく感じられる内容も含まれますので、予めご了承ください。 ▼詳細・お申し込みは▼ https://vnts.shop/lpc/live-20240819?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10414 ▼お得な全6回講座は▼ https://vnts.shop/lpc/live-2024-3-all?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10414
05/28
イベント

【2024/8/19(月)】ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座2024 Season.3「5. ニュージーランド」

8/19 千代田区 内神田
試験合格はスタート地点 学んだ膨大な「情報」を活かせる「知識」に! 豪華講師陣が、自らの専門分野をとことん解説いたします ソムリエ・ワインエキスパート試験には合格したけど、これからどうしよう、、 すでに覚えた内容、結構忘れてしまったな、、 次はエクセレンスって思ってるけど、何から始めたらいいのだろう? 試験のために覚えたこと、一時の暗記ではなく、知識として定着させませんか? 今回の講座はブラッシュアップ講座season.4全6回の 第5回目ニュージーランド講座です。 主  催:ヴィノテラス 開催日時:2024年8月19日(月) 19:00~21:00 開催場所:ヴィノテラスオンラインZoomにて配信 料  金:8,800円(税込)小瓶100㎖×6本セット資料付き 定  員:制限なし ニュージーランド 講座プログラム: 1.ニュージーランドの歴史 2.各GIの特徴と葡萄品種を解説  ・ソーヴィニヨン・ブラン   主要産地のマルボロを中心に。NZの伝統的スタイルがどのように形成されているのかについても言及していく。  ・シャルドネ   オークランド(クメウ)、ホークス・ベイ、ワイヘキ島、ギムブレット・グラヴェルズ、ワイパラなど、多様なGIで秀逸なワインが造られている。   それらの違いも含めて言及していく。  ・リースリング   NZでは重要品種となる。セントラル・オタゴ、マルボロ、ワイパラなどで個性豊かなリースリングが登場している。   端正な味わいは非常に魅力的。ある程度の一貫性が見られるが、こちらでも各産地の特徴を追っていく。  ・ピノ・グリ   セントラル・オタゴ、マルボロ、ワイヘキ島、ギズボーンなどが中心地。豊かな味わいは個性も十分に感じられ、品質も向上中。  ・ピノ・ノワール   マーティンボロー、セントラル・オタゴのPNは良く知られているが、近年はノース・カンタブリーの人気が急上昇。   各産地の違いも明確なため、しっかりと理解しておきたい。  ・シラー   非常に注目が高まっている品種。ホークスベイ、ワイヘキ島、ギムブレット・グラヴェルズ、マーティンボローなどから素晴らしいワインが造られている。  ・カベルネ・ソーヴィニヨン   主に温暖なオークランドで栽培。NZではマイナーな品種だが、高品質なワインが少数ながら存在している。  ・その他品種:シュナン・ブラン、ゲヴュルツトラミネールなど  etc,, ※講座プログラムを一部抜粋しております ポイント: ・葡萄品種ごとに各重要産地の特徴を探っていく ・北島、南島の大まかな違いも含め、地図と照らし合わせながら、得意品種の配置を理解していく 梁世柱 講師からのコメント: かつてはソーヴィニヨン・ブランとピノ・ノワールに集約していたNZだが、近年は多様化が進んで、有名産地以外から素晴らしいワインが続出し始めた。また、画一的なスタイルからも脱却しつつあり、より個性豊かなワインが出現している。 NZのトレンドをしっかりと抑えて、ニュージー=SBという固定概念からの脱却を図りましょう。 講師プロフィール 梁 世柱 La Mer Inc. CEO Sio株式会社 CWO 1983年大阪生まれ。 2003年、19歳の時に音楽留学の為ボストンに移住。 その後NYに移り、様々なレストランにてソムリエとして研鑽を積む。 2010年にニューヨークのトップシェフ、デイビッド・ブーレイからのソムリエとしてのオファーを受ける。 これをきっかけに注目を集め、3つの賞を受賞。 世界最大のソムリエ激戦地・ニューヨークでの連続受賞は日本出身のソムリエとして唯一の快挙となった。 2012年に日本帰国後は、ミシュランガイド三ッ星店も含め、都内のレストランでシェフ・ソムリエを歴任。 2017年、オーストラリアにて開催されたSomms of the Worldに、World’s 50 Best Sommeliersの一員として招聘。 2018年、La Mer Inc.設立。代表取締役社長兼CEOに就任。 ワインジャーナリストとしてワイン専門誌に多数寄稿。 2020年、オンラインワインマガジンSommeTimes設立。 現在は飲食店へのコンサルティング、ジャーナリズム、ワインショップエキゾチックワインズの運営、ワインスクールの講師など、多岐に渡り活躍中 「エキゾチックワインズ」について xotic wines(エキゾチック・ワインズ)はワインの『セレクトショップ』です。 独自の視点からセレクトするのは、日本のトップ・ワインプロフェッショナル約50名。 「身体にも、環境にもやさしいもの」をコンセプトに、自然農法で栽培されたブドウから、可能な限り添加物を減らして生産されたワインを多数扱っています。 今講座では、ソムリエ・ワインエキスパート、WSETレベル2または同等レベルの資格保有者の方を対象に講座内容を設定しております。資格をお持ちでない方ももちろんご受講いただけますが、ワインの勉強が初めての方には難しく感じられる内容も含まれますので、予めご了承ください。 ▼詳細・お申し込みは▼ https://vnts.shop/lpc/live-20240819?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10411 ▼お得な全6回講座は▼ https://vnts.shop/lpc/live-2024-3-all?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10411
05/28
イベント

【2024/8/5(月)】ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座2024 Season.3「4. オーストラリア」

8/5 千代田区 内神田
試験合格はスタート地点 学んだ膨大な「情報」を活かせる「知識」に! 豪華講師陣が、自らの専門分野をとことん解説いたします ソムリエ・ワインエキスパート試験には合格したけど、これからどうしよう、、 すでに覚えた内容、結構忘れてしまったな、、 次はエクセレンスって思ってるけど、何から始めたらいいのだろう? 試験のために覚えたこと、一時の暗記ではなく、知識として定着させませんか? 今回の講座はブラッシュアップ講座season.4全6回の 第4回目オーストラリア後編 講座です。 主  催:ヴィノテラス 開催日時:2024年8月5日 (月) 19:00~21:00 開催場所:ヴィノテラスオンラインZoomにて配信 料  金:8,800円(税込)小瓶100㎖×6本セット資料付き 定  員:制限なし オーストラリア 講座プログラム: <白ワイン> ・シャルドネ  ヤラ・ヴァレー、モーニントン・ペニンシュラ、マーガレット・リヴァー、タスマニアスパークリング ・リースリング  イーデン・ヴァレー、クレア・ヴァレー、タスマニア ・セミヨン  ハンター・ヴァレー ・セミヨン&ソーヴィニヨンブラン  マーガレット・リヴァー <赤ワイン> ・シラーズ  バロッサ・ヴァレー、マクラーレン・ヴェイル、ヒースコート ・カベルネ・ソーヴィニヨン  マクラーレン・ヴェイル、クナワラ、マーガレット・リヴァー、ヒースコート ・ピノ・ノワール  ヤラ・ヴァレー、モーニントン・ペニンシュラ、タスマニア etc,, ※講座プログラムを一部抜粋しております ポイント: ・白ワイン、赤ワインの中で、温暖産地、冷涼産地を含めながら、広大なオーストラリアを体系的に理解していく ・それぞれの品種を代表する産地に関しては、特徴の違いなども含めて理解していく 高橋佳子 講師からのコメント: 進化と変化が良い意味で早いオーストラリア。 クラシックを抑えながらも、古い先入観をいち早く取り払い、視野を広げて見ていただきたい。 大きなワイナリーから、小さなワイナリーまで、それぞれ違った品質重視の考え方があり、ワインに対する様々な視点が学べる国でもあります。 講師プロフィール 高橋佳子 Yoshiko Takahashi DipWSET Y’n plus 代表 WSET® Level4 Diploma / SAKE Level3 J.S.A. 認定ソムリエ / SAKE Diploma ・ 1977年 兵庫県生まれ。 大学卒業後、ワインサービス、インポーター営業、業務卸勤務を経て2013年よりフリーランス。 ワインスクール講師、ワイン専門通訳・翻訳、執筆など、ワインの伝え手としてニュートラル&フレキシブルをモットーに活動する。 日本ソムリエ協会教本における「南アフリカ」「オーストラリア」「ニュージーランド」執筆担当。 ・ 2013年よりカナダワイン専門インポーターHeavenly Vines販売コンサルタント。 2019年よりWOSA Japan 南アフリカワイン協会プロジェクトマネージャー。 ・ 2002年~2003年 オーストラリアで1年間ワイナリー研修。 2017年 PIWOSA Women in Wine Initiative にて、南アフリカワイン産地研修参加。 2018・2019年 Royal Hobart Wine Showに International Judgeとして参加。 今講座では、ソムリエ・ワインエキスパート、WSETレベル2または同等レベルの資格保有者の方を対象に講座内容を設定しております。資格をお持ちでない方ももちろんご受講いただけますが、ワインの勉強が初めての方には難しく感じられる内容も含まれますので、予めご了承ください。 ▼詳細・お申し込みは▼ https://vnts.shop/lpc/live-20240805?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10407 ▼お得な全6回講座は▼ https://vnts.shop/lpc/live-2024-3-all?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10407
05/28
イベント

【2024/7/22(月)】ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座2024 Season.3「3.カナダ」

7/22 千代田区 内神田
試験合格はスタート地点 学んだ膨大な「情報」を活かせる「知識」に! 豪華講師陣が、自らの専門分野をとことん解説いたします ソムリエ・ワインエキスパート試験には合格したけど、これからどうしよう、、 すでに覚えた内容、結構忘れてしまったな、、 次はエクセレンスって思ってるけど、何から始めたらいいのだろう? 試験のために覚えたこと、一時の暗記ではなく、知識として定着させませんか? 今回の講座はブラッシュアップ講座season.4全6回の 第3回目オーストラリア前編 講座です。 主  催:ヴィノテラス 開催日時:2024年7月22日(月) 19:00~21:00 開催場所:ヴィノテラス オンラインZoomにて配信 料  金:8,800円(税込)小瓶100㎖×6本セット資料付き 定  員:制限なし カナダ 講座プログラム: 1.カナダ概論 2.二大産地を深堀り  -British Columbia(オカナガン・ヴァレー)  -Ontario(ナイアガラ・ペニンシュラ、プリンス・エドワード・カウンティ) 3.その他産地  -Nova Scotia、Vancouver Island、ケベック州など etc,, ※講座プログラムを一部抜粋しております ポイント: ・カナダ重要2産地をしっかりと抑える ・それぞれの歴史的な背景を理解し、躍進の理由を知る ・「今、カナダワインをなぜ知るべきか」をワインを通じて理解する 高橋佳子 講師からのコメント: カナダは進歩が目覚ましく、新世界の中でも冷涼感のある洗練されたワインが多い。 ヨーロッパとニューワールドの良いとこどりと言える魅力があり、レパートリーに加えると選択肢の幅が大きく広がります。 講師プロフィール 高橋佳子 Yoshiko Takahashi DipWSET Y’n plus 代表 WSET® Level4 Diploma / SAKE Level3 J.S.A. 認定ソムリエ / SAKE Diploma ・ 1977年 兵庫県生まれ。 大学卒業後、ワインサービス、インポーター営業、業務卸勤務を経て2013年よりフリーランス。 ワインスクール講師、ワイン専門通訳・翻訳、執筆など、ワインの伝え手としてニュートラル&フレキシブルをモットーに活動する。 日本ソムリエ協会教本における「南アフリカ」「オーストラリア」「ニュージーランド」執筆担当。 ・ 2013年よりカナダワイン専門インポーターHeavenly Vines販売コンサルタント。 2019年よりWOSA Japan 南アフリカワイン協会プロジェクトマネージャー。 ・ 2002年~2003年 オーストラリアで1年間ワイナリー研修。 2017年 PIWOSA Women in Wine Initiative にて、南アフリカワイン産地研修参加。 2018・2019年 Royal Hobart Wine Showに International Judgeとして参加。 今講座では、ソムリエ・ワインエキスパート、WSETレベル2または同等レベルの資格保有者の方を対象に講座内容を設定しております。資格をお持ちでない方ももちろんご受講いただけますが、ワインの勉強が初めての方には難しく感じられる内容も含まれますので、予めご了承ください。 ▼詳細・お申し込みは▼ https://vnts.shop/lpc/live-20240722?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10402 ▼お得な全6回講座は▼ https://vnts.shop/lpc/live-2024-3-all?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10402
05/28
イベント

【2024/7/8(月)】ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座2024「2.オレゴン・ワシントン・NY」

7/8 千代田区 内神田
試験合格はスタート地点 学んだ膨大な「情報」を活かせる「知識」に! 豪華講師陣が、自らの専門分野をとことん解説いたします ソムリエ・ワインエキスパート試験には合格したけど、これからどうしよう、、 すでに覚えた内容、結構忘れてしまったな、、 次はエクセレンスって思ってるけど、何から始めたらいいのだろう? 試験のために覚えたこと、一時の暗記ではなく、知識として定着させませんか? 今回の講座はブラッシュアップ講座season.4全6回の 第2回目オレゴン・ワシントン講座です。 主  催:ヴィノテラス 開催日時:2024年7月8日(月)19:00~21:00 開催場所:ヴィノテラス オンラインZoomにて配信 料  金:9,900円(税込)小瓶100㎖×6本セット資料付き 定  員:制限なし オレゴン・ワシントン 講座プログラム: 1.オレゴン・ワシントン・NYの歴史 2.AVAの整理 3.葡萄品種と重要AVA 4.各州の気候的特徴  etc,, ※講座プログラムを一部抜粋しております ポイント: 各州の得意な品種、特に優れたAVAなどをしっかりと抑えつつ、カリフォルニアとの対比についても考えていく。 梁世柱 講師からのコメント: カリフォルニアに追いつけ追い越せと進化してきたオレゴン州とワシントン州。近年躍進してきたNY州。 明確なスタイルも形成され、高い品質に対するパフォーマンスの高さも光るこれらの産地。アメリカ=カリフォルニアの時代はすでに終わり。 今はオレゴンやワシントン、NYも含めてアプローチするのが、世界的な主流となりつつあります。 講師プロフィール 梁 世柱 La Mer Inc. CEO Sio株式会社 CWO 1983年大阪生まれ。 2003年、19歳の時に音楽留学の為ボストンに移住。 その後NYに移り、様々なレストランにてソムリエとして研鑽を積む。 2010年にニューヨークのトップシェフ、デイビッド・ブーレイからのソムリエとしてのオファーを受ける。 これをきっかけに注目を集め、3つの賞を受賞。 世界最大のソムリエ激戦地・ニューヨークでの連続受賞は日本出身のソムリエとして唯一の快挙となった。 2012年に日本帰国後は、ミシュランガイド三ッ星店も含め、都内のレストランでシェフ・ソムリエを歴任。 2017年、オーストラリアにて開催されたSomms of the Worldに、World’s 50 Best Sommeliersの一員として招聘。 2018年、La Mer Inc.設立。代表取締役社長兼CEOに就任。 ワインジャーナリストとしてワイン専門誌に多数寄稿。 2020年、オンラインワインマガジンSommeTimes設立。 現在は飲食店へのコンサルティング、ジャーナリズム、ワインショップエキゾチックワインズの運営、ワインスクールの講師など、多岐に渡り活躍中 「エキゾチックワインズ」について xotic wines(エキゾチック・ワインズ)はワインの『セレクトショップ』です。 独自の視点からセレクトするのは、日本のトップ・ワインプロフェッショナル約50名。 「身体にも、環境にもやさしいもの」をコンセプトに、自然農法で栽培されたブドウから、可能な限り添加物を減らして生産されたワインを多数扱っています。 今講座では、ソムリエ・ワインエキスパート、WSETレベル2または同等レベルの資格保有者の方を対象に講座内容を設定しております。資格をお持ちでない方ももちろんご受講いただけますが、ワインの勉強が初めての方には難しく感じられる内容も含まれますので、予めご了承ください。 ▼詳細・お申し込みは▼ https://vnts.shop/lpc/live-20240708?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10396 ▼お得な全6回講座は▼ https://vnts.shop/lpc/live-20240708?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10396
05/28
イベント

【2024/6/30(日)】講師 中村僚我 ブルゴーニュ深層解剖2024 Vol.5 「シャンボール・ミュジニー」 

6/30 千代田区 内神田
気品とエレガンスに迫る プルミエ・クリュ2種を含む、超貴重・入手困難な6アイテムをテイスティングいたします! 華やかで繊細、洗練されたそのワインから、世界中に多くのファンを持つシャンボール・ミュジニー。 Côte de Nuitsの小さな村で造られるそのワインは、生産量も多くなく、とても貴重です。 本講座ではそんな優美なワインが持つ魅力の理由を、じっくりと紐解いてまいります。 主  催:ヴィノテラス 開催日時:2024年6月30日(日)17:00~19:00※延長になる場合がございます 開催場所:ヴィノテラス オンラインZoomにて配信 料  金:14,300円(税込)小瓶50㎖×6本セット資料付き 定  員:制限なし 講師からのコメント シャンボール・ミュジニーのキャラクターといえば「エレガンス」と誰もが口を揃えて言います。 そもそも何をもって人はテイスティングした時にエレガントだと感じるのか、そしてそれはどこからくるのか。 それらを探るとともに、ミュジニー、ボンヌマールの2つのグランクリュ、 数ある中でも一際輝くレザムルーズなどのプルミエクリュの畑たちを解剖していきます。 テイスティングアイテム Domaine Desaunay-Bissey Chambolle-Musigny La Combe d’Orveau 2020 Francois Bertheau Chambolle-Musigny 2021 Francois Bertheau Chambolle-Musigny 1er cru 2021 La Maison Romanee Oroncio Chambolle Musigny 2021 Amiot Servelle Bourgogne Cote D’Or Rouge 2019 Amiot Servelle Chambolle Musigny 1er cru Les Charmes 2019 ※テイスティングアイテムは変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ◎講座プログラム モレ・サン・ドニの基本 シャンボール・ミュジニー概論 シャンボール・ミュジニー 自然・歴史・ワイン造り テイスティングにおける「エレガンス」とは エレガンスはどこからくるのか シャンボール・ミュジニーを代表するプルミエクリュ・グランクリュ ※プログラムは変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ・若手ソムリエのホープが、世界で得た知識を徹底解説! ・価格高騰中のブルゴーニュワインを50mℓの小瓶にてテイスティング ・後日録画動画を限定公開!講座当日ご都合が悪くても安心です! (録画は学習サイトにて、公開後約6ヶ月間、何度でもご視聴いただけます) 講師プロフィール 中村僚我 1996     愛知県新城市(旧鳳来町) 生まれ 2009 – 2015 浜松開誠館中・高等学校 プロサッカー選手を目指して部活に励む 2015 – 2020 中京大学国際教養学部 在籍 2020 同大学 卒業 2017-2018 大学在学中に 1 年休学し、トビタテ留学 Japan 奨学金プログラムを活用し、 日本酒をフランスで広めると意気込み渡仏。 パリで行われる日本酒コンクール Kura Master の運営に携わり、 日本酒を広めるためには国際的なソムリエになろうとソムリエを志す。 2017 年の全日本最優秀ソムリエコンクールで岩田渉 氏が優勝している姿を見て、 コンクールの舞台に憧れ、世界一になりたいと志す。 2018-2020 留学から帰国し大学を卒業するまで、名古屋のフレンチレストラン、醸し人九平次で知られる萬乗醸造などで働く。世界で戦えるソムリエになるために、ブドウ栽培・ワイン醸造の知識を身につけること、英語力を磨くことを考え、大学卒業後はヨーロッパの大学院プログラム Vinifera Euro Master への入学を決める。 2020-2022 1 年間フランス・モンペリエの Sup Agro で世界各地から集まった生徒とブドウ栽培・ワイン醸造について勉強。2021 ヴィンテージでブルゴーニュ・モレサンドニの Domaine Arlaud で研修。 2021 年 11 月2 月はイタリア・ボルツァーノで Mountain Viticulture に重点を置き勉強。 2022 年 3 月帰国、ミシュラン 3 つ星フレンチレストラン 銀座ロオジエでソムリエとして働く。 同月に 27 歳以下の若手ソムリエコンクール ソムリエスカラシップを受賞。 2022 年 11 月 ルイナールソムリエチャレンジ 優勝 2023 年 8 月 第 10 回全日本最優秀ソムリエコンクール 3 位 「2026 年の全日本で優勝、2028 年の世界で優勝」を目標に掲げ現在も奮闘中。 ▼詳細・お申し込みは▼ヴィノテラスワインスクール https://vnts.shop/lpc/live-20240630?utm_source=ga4-event&utm_campaign=378563&utm_medium=jmty&utm_content=10324
05/18
イベント

【2024/7/17(水)】エレナ講師と愉しむ モルドバ料理&ワインのペアリングディナー

7/17 千代田区 内神田
前回即完売となった大好評のペアリングディナー再び開催! 今回は、2月に開催し即完売となったモルドバ料理とモルドバワインのペアリングディナーが、 テイスティングワインと料理を一新し、再び開催いたします! 東京・神田にある炭焼き&WINE利三郎を貸切り、贅沢な雰囲気でお楽しみいただけます。 当日は、遠藤エレナ講師が参加し、モルドバ料理とワインについて解説しながら、 特別なひと時をお楽しみいただけます♪滅多に味わえない旬の食材を使ったモルドバ料理とワインを、 エレナ講師が一品一品に合わせてセレクトいたします。 ワインに関するご質問はもちろん、モルドバについての疑問など、お気軽にお声がけください。 美味しいワイン&お料理とともに、リラックスした贅沢なひと時をお楽しみください! 主  催:ヴィノテラス 講  師:遠藤エレナ 開催日時:2024年7月17日(水)19:00~22:00 開催場所:炭焼き&WINE利三郎      〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目4−4 寿々木ビル 料  金:17,000円(税込)ワイン5アイテム/料理5品 ◾️遠藤エレナ講師からのコメント 前回のモルドバ料理とモルドバワインのペアリングディナーが大好評で非常に嬉しく思います。 今回のディナーでは、炭火焼き&WINE利三郎の田口シェフが再びモルドバ料理に挑戦していただき、代表的な伝統料理はもちろん、季節の食材を活かしてモルドバらしい夏料理も登場します! ワインはその国の料理と合わせて更に魅力が増し、輝きを見せてくれます。みなさんと一緒にモルドバワインの素晴らしさを改めて発見しましょう! 当日のプログラム 18:45 受付開始 19:00 乾杯のご挨拶 ↓  会食・歓談 21:45 閉会のご挨拶 21:55 閉会 22:00 ご退店 遠藤エレナ プロフィール モルドバワイン公認ブランド・アンバサダー、一般社団法人ワイン・オブ・モルドバ・ジャパン代表理事。モルドバ共和国出身、2011年に来日。一橋大学法学部、同法学研究科修士課程卒業。 在日モルドバ共和国大使館の設立時(2016年)から1年間勤務。現在も大使館の多くのイ ベントで通訳・モデレーターをこなすなど活躍。モルドバ主要ワイナリーと信頼関係をも ち、 都内ワインスクールにてモルドバワインセミナーの講師を務めるなど、モルドバワイ ンをメインとするイベント・ワイン会を多数開催。母国のモルドバの文化、料理、ワイン の普及活動に積極的に取り組む。 2018年以降の日本ソムリエ協会教本におけるモルドバとルーマニアの執筆を担当。 また、日本語の他6ヶ国語に堪能で、国際交流でも活躍する。 イギリスの国際的な資格であるWSET SAKE Level 3を取得。海外への日本文化紹介にも意 欲的である。 現在、押上「ティーサロン マルツィショール・利三郎文庫」店主。産地別・季節別に厳選 した紅茶を80種類以上揃え、紅茶文化の普及において活躍中。 ▼詳細・お申し込みは▼ https://vnts.shop/lpc/live-20240613?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=10320
05/16
イベント

【2024/6/28(金)】マスタークラス2024「プリオラート」講師 菊池 貴行

6/28 千代田区 平河町
主  催:ヴィノテラス 「4人組」からもう30年… 躍進を続けるプリオラートワインの魅力に迫ります! 素晴らしいワインが数多く生産されていながら、日本では過小評価されているスペイン。 世界各国のワインの価格が高騰する今こそ、優先的に学びなおすべき産地でもあります! 3回に渡ってお届けする「マスタークラス・スペイン」シリーズの 最終回は「プリオラート」がテーマ。 主要品種であるガルナッチャとカリニェナの違いから、かの「4人組」の話題など、 プリオラートならではの魅力に踏み込んでまいります! 開催日時:2024年6月28日(金)19:00~21:00※延長になる場合がございます 開催場所:ヴィノテラス オンラインZoomにて配信 料  金:11,000円(税込)小瓶50㎖×6本セット資料付き マスタークラス2024「スペイン3講座」おまとめセット https://vnts.shop/SHOP/live-20240531set.html?utm_source=ga4-event&utm_campaign=380723&utm_medium=jmty&utm_content=10153 定  員:制限なし 講師からのコメント かの「4人組」の時代から、早30年。 日本ではそこからのアップデートが大いに遅れているが、4人組のワイナリーは全て代替わりをし、 その他にも新しいワイナリーが多数参入してきています。 世界的なグルナッシュの聖地であり、有名ワインは高額ながらも、 その他を選べば非常にコストパフォーマンスの高いワインが多数あるプリオラート。 カリニェナや今注目の白ワイン含め、その多様な魅力をお伝え出来たらと思います。 ◎講座プログラム ・ガルナッチャとカリニェナの違い ・ゾーン毎の大まかな違い ・四人組関連の話 ・注目高まる白 ・ガルナッチャ主体ワインのペアリング ・カリニェナ主体ワインのペアリング ・テイスティング(赤5種、白1種) ※プログラムやテイスティングワインは変更となる場合もございます。あらかじめご了承ください。 ▼詳細・お申し込みは▼ https://vnts.shop/SHOP/live-20240628.html?utm_source=ga4-event&utm_campaign=380723&utm_medium=jmty&utm_content=10153
04/28
スクール

【2024/6/9(日)】2024年度ソムリエ・ワインエキスパート試験対策 全国オープン中間模擬試験

千代田区 平河町
主  催:ヴィノテラス 合格圏内判定・全国順位がわかる! 佐々木健太講師が徹底解説3時間 当日都合が悪く、後日受講したい方もOK!録画動画を後日配信! 開催日時:2024年6月9日(日)      12:30〜13:40(模擬試験)      13:50〜17:50(模擬試験 解説) 開催場所:ヴィノテラス オンラインZoomにて配信 料  金:5,500円(税込) ◾️6月は折り返し地点としてとても重要な時期 試験まであと2ヶ月。6月にしっかりと旧世界の勉強を仕上げることが大切 です。試験対策の折り返し地点における模擬試験を通じ、ご自身の勉強状況を 確認し、講師の解説や質問を通じて理解度を上げていきましょう。 ◾️どなたでも参加可能 ソムリエ・ワインエキスパート試験をこれから受ける方はもちろん、すでに 資格をお持ちの方もご受験できます。試験範囲は毎年変わりますので、情報の アップデート、実力を維持される上でも、是非ご利用ください。 また、ソムリエ、ワインエキスパートエクセレンスをご受験される方も ご自身の勉強状況が確認できます。 ◾️ヴィノテラス模試のココがスゴイ! 1.講師が出題問題を徹底的に解説 2.今解くべき最重要問題を講師が厳選 3.合格圏内判定がわかる 4.点の取りにくい旧世界を中心に出題 5.解説は動画で何度も視聴可能 ◾️試験対策のカリスマ佐々木健太が問題を監修、解説 日本ソムリエコンクール・ファイナリストである佐々木健太氏が試験 問題を監修。たっぷりと時間をとり解説いたします。また最後の質問コーナー では皆様の質問に丁寧に回答。リアルセミナーではなかなか難しい質問も、 オンラインではQ&A機能を利用して気軽に質問できます。 ◾️試験範囲 ワイン概論・フランス・イタリア・ドイツ・オーストリア・ルクセンブルク スペイン・ポルトガル 合計120問 ◾️結果がわかる 問題ごとにご自身の得点、合格圏内判定、全体の平均点がわかります。 6月9日当日に受験の方は総合順位を当日に確認することができます。 ▼詳細・お申し込みは▼ https://vnts.shop/lpc/live-20240609?utm_source=ga4-event&utm_campaign=&utm_medium=jmty&utm_content=9841
04/05

全226件中 11-20件表示